ETC取付。 | 三滝モータースのブログ  |  あなたの町のバイク屋さん 三滝モータース

0756414269

ETC取付。

🏍️ 三滝モータース公式ブログへようこそ 🏍️

こんにちは〜!ミタッキーですグッド!
京都・伏見で100年以上つづく街のバイク屋、
それが僕たち【三滝モータース】です!

最近は「ただのバイク屋さん」で終わらない、

“バイクでつながる場”を

つくっていこうと奮闘中びっくりマーク

このブログでは、

自転車 バイクの整備・カスタムの話
照れ地元・深草のちょっといい話
二重丸初心者さんも楽しめるバイクライフ情報
ニコニコ 知って得する安全・メンテナンス豆知識

などなど、

ゆる〜く更新しています照れ

肩の力を抜いて、

のぞいてもらえたら

嬉しいです👍。

今日はお仕事はお休みですが、明日からのツーリングに向けて愛車の整備デー!


オイル交換にタイヤ交換と済ませて、いよいよETCの取り付け作業に挑みました。

実は、自分のバイクにETCを付けるのはこれが初めてなんです(^_^;)。

愛車は中古のハーレー。外車ということで、国産車とは勝手が違い、手こずる場面も。

その、手こずり①は電源の取り出しから。

テスターを当てて12Vが来ている線を探していきますが、国産車と違って配線の色も法則も違うので、手探りしかありません。

何十本という配線を1本ずつテスターをあてて確認していき、ようやく見つけたのがオレンジ/白の線でした。

そこにエレタップをかませて電源を取ります、ショート防止のためにヒューズも組み込み。

そしてETC車載器まで配線をつないでいきます。

アンテナはハンドル左側に貼り付け、

タンクの下から配線を通してきれいにまとめました。

(大変そうでしょ!?こういう作業をキレイにまとめていくのが手間は掛かりますが、楽しいんです👍。)


「電源がどこから来てるのか?」を探るのはまるでパズル。

配線がすべてつながって、通電確認でETCのランプがピカッと点いた瞬間の達成感といったらもう最高です。

最後に車載器ケースはデグナー製。

社員さんの東野くんからいただいたものです。

ハーレーに似合いますね。

明日からのツーリングが、ますます楽しみになってきました😊🏍️

三滝モータースへは、ラインでもお問合せできます。

こちらで👇

https://lin.ee/hTr3vCa

ホームページ👇。

PCサイトスマートフォンサイト