スーパーカブのクランクシャフトと郷土愛。
🏍️ 三滝モータース公式ブログへようこそ 🏍️
こんにちは〜!ミタッキーです
京都・伏見で100年以上つづく街のバイク屋、
それが僕たち【三滝モータース】です!
最近は「ただのバイク屋さん」で終わらない、
“バイクでつながる場”を
つくっていこうと奮闘中
このブログでは、
バイクの整備・カスタムの話
地元・深草のちょっといい話
初心者さんも楽しめるバイクライフ情報
知って得する安全・メンテナンス豆知識
などなど、
ゆる〜く更新しています
肩の力を抜いて、
のぞいてもらえたら
嬉しいです♪
風土という言葉があります。地域ごとに特色が違い、
雨の多い地域や乾燥する地域などで地域性が異なります。
日本は山が多く、降水量も多いので、洪水をおこしやすい。
ですから、田んぼにその水を張り、稲作を行うという理屈にあった農業🥃を行います。
地元や地域を知り風土を尊重することは、単なる郷土愛❤️🔥にとどまらず、
より一層この地域を良くしていきたいという思いを高めるということらしいです。
👆の二行のこれはとある冊子の一文にありました。
これを自社に当てはめると、
自分の働く会社を知り、
その会社の風土を尊重することは自社への愛社精神にとどまらず、
より一層その職場を良くしていきたいという思いを高められる。
よく、会社の沿革や年表を経営計画で作成して、
社内で発表すると、社員さんが一番、興味をしめすところはこういうところが多いですね👍😊。
風土を大切にすることは、会社や職場の未来を育てることにも繋がるのだと気づきました。
地域特性を知ることは会社特性を知ることでもあり、強みや弱みを知ることにもなる。
そこから色んなビジョンが広がりそうですね~😊。
【🏍今日のバイク🏍】☆彡

👆スーパーカブのクラッチの写真です。
遠心クラッチというホンダ独自の機構ですね😊。

👆ステーターコイル(発電機のこと👍)。

👆クランクシャフト。エンジンの上下運動を回転運動に変換する役割を担っています😎。
複雑な構造でしょ!?構造が理解できない!?訳が分からない😊!?
でもこれが修理するのも乗るのも楽しいんですよね~👍。
三滝モータースへは、ラインでもお問合せできます。
こちらで👇
ホームページ👇。
最近のコメント