「お客様に価値を届けて、満足してもらい、その結果として自社も利益を得る一連の仕組みづくり」 | 三滝モータースのブログ  |  あなたの町のバイク屋さん 三滝モータース

0756414269

「お客様に価値を届けて、満足してもらい、その結果として自社も利益を得る一連の仕組みづくり」

🏍️ 三滝モータース公式ブログへようこそ 🏍️

こんにちは〜!ミタッキーですグッド!
京都・伏見で100年以上つづく街のバイク屋、
それが僕たち【三滝モータース】です!

最近は「ただのバイク屋さん」で終わらない、

“バイクでつながる場”を

つくっていこうと奮闘中びっくりマーク

このブログでは、

自転車 バイクの整備・カスタムの話
照れ地元・深草のちょっといい話
二重丸初心者さんも楽しめるバイクライフ情報
ニコニコ 知って得する安全・メンテナンス豆知識

などなど、

ゆる〜く更新しています照れ

肩の力を抜いて、

のぞいてもらえたら

嬉しいです♪

今日のブログのタイトルからマーケティングのお話になります👍。

昨日に引き続き、今日は研修二日目。

研修会場で久しぶりの再会も出来ました。

👆3年前の8か月間を共に学んだ大切な仲間の米ちゃん。

今回の研修でアドバイザーに就任。流石👍。

で、今日は、とても学びが多くて、整理がつかないくらいです。

【誰に・何を・どのように

の何を売るのか、どのように売るのか、

「誰に」の設定でこれらが変わってきます。

弊社の場合だと「誰に」の設定を「バイク趣味の人」では幅が広すぎて、

全方位になってしまい、効果が薄くなります。

しっかり仮説を立てて、絞り込むことが大切と感じました。

「バイク趣味初心者」「修理難民」「深草でバイクを趣味にしている人」「女性でビッグバイクが困難な日人」…、

ここまで絞ると行動に移しやすそうでしょ😊。

これはおそらくですが、絞ることで、そのターゲット顧客からのクチコミや紹介が広がるのだと思われます。

絞ることで売上が小さくなると思わずにここはしっかり絞って、

ターゲット顧客の満足度を高めていこうと思います👍。

お客様の利益を優先的に。】

何よりも重要な事はお客様の利益(ベネフィット)を優先的に考えていきます。

お客様にとってどんなメリットがあるのかを意識すれば、

自ずと必要なサービスや伝え方が見えてくるんでしょうね👍。

今日の学びを少しずつ実践に移しながら、

三滝モータースらしい形をつくっていきたいと思います。

三滝モータースへは、ラインでもお問合せできます。

こちらで👇

https://lin.ee/hTr3vCa

ホームページ👇。

京都市伏見区でバイクのことなら三滝モータースにおまかせください

PCサイトスマートフォンサイト