研修第三講初日。
🏍️ 三滝モータース公式ブログへようこそ 🏍️
こんにちは〜!ミタッキーです
京都・伏見で100年以上つづく街のバイク屋、
それが僕たち【三滝モータース】です!
最近は「ただのバイク屋さん」で終わらない、
“バイクでつながる場”を
つくっていこうと奮闘中
このブログでは、
バイクの整備・カスタムの話
地元・深草のちょっといい話
初心者さんも楽しめるバイクライフ情報
知って得する安全・メンテナンス豆知識
などなど、
ゆる〜く更新しています
肩の力を抜いて、
のぞいてもらえたら
嬉しいです♪
今日は、毎月一回は行く経営セミナー会社の日創研で経営のお勉強をして参りました👍。
普段の現場で整備や営業を行う日常から離れて、
自社の事業を見つめ直すというとても良い機会に恵まれてきました。
私が店舗を離れている間に店舗を運営してくれている社員さん皆には感謝しかありません。
本日の研修で先ず考えさせていただいたことはお客様に喜んでもらえる具体化した製品やサービスは何なのか?
自社の利益を優先せずにそこを考えていくというお勉強の時間。
三滝モータースは深草という地域にありますが、最近は外国人が多く住んでいる地域でもあります。
以前よりも外国人のお客様も増えました。
外国語学校🏫も複数ありますし、外国人が経営している飲食店🍻も目立ちます。
そういった方々はいわば地域の住民です。
そういった方々に三滝モータースを知ってもらえたら、
弊社の事業が地域貢献にも繋がるのではないかと考えました。
ではどうやって弊社の事を知ってもらうのか?
➀その外国語学校に挨拶に行く。
②ホームページを外国語対応にする
③外国人スーパーに弊社のチラシやラインアットのQRコードを置いてもらう。(共に外国語対応)
④外国人コミュニティにアプローチする。
などですが、こういったことは私一人ではアイデアが出て来ません。
共に学ぶ仲間がいるからこそ、享受できることです😊。
他にも、バイク部品用品のEC事業💻。
どこにでもありそうな事業ですが、
発端は修理でお困りの方への対応から考えた事からであります。
廃番パーツへの対応、中古パーツで修理代を抑えたいという要望などであります👍。
他業種でEC事業で成功されている方からの意見がとても参考になりました。
大手ECモール各社の手数料の違いや手間のかかり具合、
せどりなら安く仕入れることが重要であること。
部品用品の買取を行うことで、その流れからのそれら部品用品の取付を行うことや持ち込み部品用品の
取付を行うことなどこれから取り組むことが分かってきました。
一人で考えるよりも皆で考えることの方が、よほど良い意見が出ますね👍。
明日は二日目。楽しみです😊。
三滝モータースへは、ラインでもお問合せできます。
こちらで👇
ホームページ👇。
最近のコメント