修理難民対応。
🏍️ 三滝モータース公式ブログへようこそ 🏍️
こんにちは〜!ミタッキーです
京都・伏見で100年以上つづく街のバイク屋、
それが僕たち【三滝モータース】です!
最近は「ただのバイク屋さん」で終わらない、
“バイクでつながる場”を
つくっていこうと奮闘中
このブログでは、
バイクの整備・カスタムの話
地元・深草のちょっといい話
初心者さんも楽しめるバイクライフ情報
知って得する安全・メンテナンス豆知識
などなど、
ゆる〜く更新しています
肩の力を抜いて、
のぞいてもらえたら
嬉しいです♪
👇今日のバイクは修理やお預かりしていたカワサキのZ550GP。
本日お引渡しでした👍。
違法バイクではありません。(車検も通っています。)
旧車やカスタム車などで車検が通らないかも!?
というお客様はご相談くださいね。
一緒に通る方法を考えましょ😊。
もちろん合法手段で✌️。


最近は「脅威」について考えをまとめていましたが、
その流れから新たな可能性のある事業を発見でき、自分でもちょっと感動しました😭。
今日はそこから移して、👆のバイクのような「修理難民」への対応について考えてみたいと思います。
いまや、バイクをネットで購入される方が一定数以上いらっしゃいます。
けれども、その多くに高い確率でトラブルが起こるのも事実です。
これはもう20年以上前からずっと続いていて、残念ながら今でも全くなくなることはありません。
ネット購入されたバイクは修理が難しいケースが多いです。
なぜなら、そもそも「不要になった理由」があるからこそネットに出されるわけで、
何らかのトラブルを抱えていることが少なくないからです。
さらに修理履歴も不明なため、一般的なバイク屋さんに持ち込んでもトラブルの元になりやすく、
結果として断られてしまうことがほとんどです。
でも、もしそのようなバイクにしっかり対応できる事業があればどうでしょうか。
ネット購入者や他店購入者、あるいは転入者など、
多くの方に喜んでいただける可能性があると感じています👍。
思い返してみれば、これは実は父の代からやっていたことでもあります。
昔も今も、お客様に必要とされることは本質的には変わらないんだなぁとしみじみ思います。
結局は、一周回って元に戻ってくる。
何事もそんな循環を繰り返しているように感じます😊。
三滝モータースへは、ラインでもお問合せできます。
こちらで👇
ホームページ👇。
最近のコメント