喫茶店での読書タイム。岐阜県ツーリング二日目。
三滝モータース公式ブログへようこそ 🏍️
こんにちは〜!ミタッキーです![]()
京都・伏見で100年以上つづく街のバイク屋、
それが僕たち【三滝モータース】です!
最近は「ただのバイク屋さん」で終わらない、
“バイクでつながる場”を
つくっていこうと奮闘中![]()
このブログでは、
バイクの整備・カスタムの話
地元・深草のちょっといい話
初心者さんも楽しめるバイクライフ情報
知って得する安全・メンテナンス豆知識
などなど、
ゆる〜く更新しております😊。
今日は、岐阜県ツーリング二日目。

高山方面か郡上八幡方面の二択で悩み、
先ずは下呂市出発でせせらぎ街道を目指すことに😊。
山間部の透き通る川沿いを走りながら、

空気も澄んでそれも良いのですが、冷え込んできました😱。
高山方面は更に温度が下がるため、郡上八幡の南方面へ向かうことに👍。
年々、寒さには耐えられませんね〜👍。
10、20代の時は寒くても雪の降る中でもいくらでも走れましたけどね(^^;)。
スノーアタックとか言ってそういう楽しみ方もありますが…(^^;)。
年々の衰えかな笑!?
電熱ウェアの必要性を感じる今日このごろの中年の私です。
郡上八幡城に到着しまして、何故か、功名が辻󠄀で有名な山内一豊とその妻千代の像があり、

町並みは昔の情緒を残した風情を楽しめます。人口は3万人から4万人 。
調べてみると、山内一豊の妻千代の出身地(滋賀県出身とする説もあり)。
山内一豊の出世を支えた良妻として有名。
四国山内家の礎を築いた人です。
そして、今日の収穫は、急遽入った喫茶店が本を沢山おいていて、
時代小説から学ぶことが多いのではと感じたことです。
本は好きで、月に3冊ほど読みますが、本を選ぶ時間が中々取れないことがあり、
時代小説ならば、その時間が短縮出来ること、
仕事や日常に活かせることが多いと感じたからです。
こういう気持ちになれたことは、
日常から離れないと得られませんね〜👍。
歴史に思いを馳せて、物思いにふけることがこれからできるのが楽しみで仕方ありません。
三滝モータースへは、ラインでもお問合せできます。
こちらで👇












最近のコメント