バイクにも遊びが必要でして…。
🏍️ 三滝モータース公式ブログへようこそ 🏍️
こんにちは〜!ミタッキーです
京都・伏見で100年以上つづく街のバイク屋、
それが僕たち【三滝モータース】です!
最近は「ただのバイク屋さん」で終わらない、
“バイクでつながる場”を
つくっていこうと奮闘中
このブログでは、
バイクの整備・カスタムの話
地元・深草のちょっといい話
初心者さんも楽しめるバイクライフ情報
知って得する安全・メンテナンス豆知識
などなど、
ゆる〜く更新しています
肩の力を抜いて、
のぞいてもらえたら
嬉しいです👍。
ノーベル化学賞を受賞した北川進氏。
湯川秀樹博士の著書で「無用の用」という言葉を知ったそうです🙌。
コツコツと粘り強く諦めずに遠回りになってもやり続ける。
そんな意味に私は捉えましたが、単純にその言葉を聞くと、要らない事はしない事という風に捉えてしまいそうです。
難しいですね、日本語は。
結果ばかり追い求めると、大切な事を知れなかったりするのではないかと、最近思います。
機械には遊びと言って余裕が必要ですが、
仕事や経営というのも結果ばかり求めるのではなく、遊びが必要なんでしょうね😊。
普段の生活や仕事以外のことに直結することではなくて、
一見無駄に思える様なことを
で、今日のバイクなのですが、すこし遊んでみました(;^_^A。
👇をどうぞ。

ヤマハのYZF-R25のリアフェンダレスキット(ショートフェンダーとも言う場合あります。)
を組み付けしました👍。
しかもLEDウインカー😊。細長いリフレクターもgood!!
👇は純正ノーマル品なので少しイケてない🏍️。

全然の見た目が違いますよね😊。カッコ良しです👍。
でも、純正もなかなかのカッコ良さですよ!!
バイクはみんなが同じバイクだったとしても、
こういったところで、みんなと違うことが出来る。
そんなバイクの魅力を作っていくことで、
思い出も作れる。
さわって良し、乗って良し。
このあたりの魅力をもっと発信していくという地道な事が
「無用の用」ということなんでしょうね👍。
魅力あるバイクにしたい方おられましたら
いつでも相談に乗ります👍。
もうすぐ秋祭り。
🏍️ 三滝モータース公式ブログへようこそ 🏍️
こんにちは〜!ミタッキーです
京都・伏見で100年以上つづく街のバイク屋、
それが僕たち【三滝モータース】です!
最近は「ただのバイク屋さん」で終わらない、
“バイクでつながる場”を
つくっていこうと奮闘中
このブログでは、
バイクの整備・カスタムの話
地元・深草のちょっといい話
初心者さんも楽しめるバイクライフ情報
知って得する安全・メンテナンス豆知識
などなど、
ゆる〜く更新しています
肩の力を抜いて、
のぞいてもらえたら
嬉しいです👍。
今日は、地元の 伏見警察署 と 山科警察署 へ、
修理車両の引取に伺いました。
こうして日々、地域の法人様や公的機関からお仕事を頂けることに
嬉しさを感じます😊。
つい最近まで、天皇陛下が京都に来られていました。
その関係で、警察の皆さんは朝から晩まで慌ただしくされていたそうです。
さらに、これからは秋祭りシーズンということで、
地域の安全を守るためにまだまだ警備が続くとのことでした🙌🙌🙌。
普段の生活の中では、警察の方々がどんなに多くの現場で動いておられるかを
なかなか知る機会がありませんが、こうして直接お話を伺うと
「見えないところで支えてくださっているんだな」と改めて感じました。
地域の安心・安全のために働く皆さんに、心から感謝です🙇♂️
【今日のバイク】
最近入荷しましたホンダのFTR223😊。
ソリッドのブラックでトラッカースタイル👍。
もうこのいで立ちだけで、カスタムしてるような風合い😊。



👆赤いモノサスも良いですね~👍。
今のバイクにはないカテゴリーでして、
このバイク空冷エンジンでして、
今の排気ガス規制では基本的には作れず、売れずのバイクになります😊。
峠は楽しいですが、高速運転には不向きです👍。
三滝モータースへは、ラインでもお問合せできます。
こちらで👇
ホームページ👇。
ギアポジションメーター取付しました。
🏍️ 三滝モータース公式ブログへようこそ 🏍️
こんにちは〜!ミタッキーです
京都・伏見で100年以上つづく街のバイク屋、
それが僕たち【三滝モータース】です!
最近は「ただのバイク屋さん」で終わらない、
“バイクでつながる場”を
つくっていこうと奮闘中
このブログでは、
バイクの整備・カスタムの話
地元・深草のちょっといい話
初心者さんも楽しめるバイクライフ情報
知って得する安全・メンテナンス豆知識
などなど、
ゆる〜く更新しています
肩の力を抜いて、
のぞいてもらえたら
嬉しいです👍。
AIの私的使い方。
AIが流行っていますね~。
AIという言葉を耳にしない日はありませんね。
多用な使い方が出来て、その使い方の能力がこちらに求められているように思います。
人への相談だと、私情が入りますが、
AIだとそれがなく、公平な意見を的確に出してくれる。
他には、自律的でもなく、能動的でもないところに魅力がありますね。
AI🧰の力を借りながら、自分の考えを整理したり、新しい発想を広げたりするという
時代になったんだなぁと感じます😭。
私は修理の相談やデータを出してもらったりで、
調べる時間の短縮に役立っておりますし、
いろんな人の使い方を聞いてみたいなと感じる今日この頃です👍。
ハンターカブにギアポジションインジケーター取付
今日は、人気のハンターカブに
オプションのギアポジションインジケーター(ギアポジメーター)を取付しました😊
ノーマルメーターでは、ニュートラルランプはあっても、
「今、何速に入っているか」が分かりづらいんです💦
特にハンターカブはリターン式の4速ミッションなので、
走行中に“あれ?今3速?4速?”となることも多いんです。
そこでこのアイテムを取付すると・・・
N・1・2・3・4速がデジタル表示!
一目でギア位置が分かるようになりますよ😊。

👆向かって左がギアポジメーター。

👆ノーマルメーター。
全然違うでしょ❣❣
初心者の方やリターンライダーの方にも大好評で、
発進時や減速時の操作がグッとスムーズになります。
また夜間はバックライトでしっかり視認できるので安心です🔦
見た目もメカっぽくカッコよくなりますし、
ハンドルまわりの雰囲気も一段と引き締まります👍
「便利さ」と「カスタム感」を両立したこのパーツ、
気になる方はぜひお気軽にご相談ください😊
取付のご予約も承っております!
三滝モータースでは、
お客様の「ちょっと便利」「ちょっと安心」を
カタチにするカスタム提案を行っています。
お気軽にご相談くださいね👍。
三滝モータースへは、ラインでもお問合せできます。
こちらで👇
ホームページ👇。
三滝モータースのワークライフバランス。
🏍️ 三滝モータース公式ブログへようこそ 🏍️
こんにちは〜!ミタッキーです
京都・伏見で100年以上つづく街のバイク屋、
それが僕たち【三滝モータース】です!
最近は「ただのバイク屋さん」で終わらない、
“バイクでつながる場”を
つくっていこうと奮闘中
このブログでは、
バイクの整備・カスタムの話
地元・深草のちょっといい話
初心者さんも楽しめるバイクライフ情報
知って得する安全・メンテナンス豆知識
などなど、
ゆる〜く更新しています
肩の力を抜いて、
のぞいてもらえたら
嬉しいです👍。
【ワークライフバランス】
先日、新総裁となった高市早苗さんが
「ワークライフバランスを捨てる」と発言されました。
一方で、小泉さんは現役閣僚として初めて育休を取った方。
対照的な考え方ですね😊。
私たちのような自営業・中小零細企業の経営者にとって、
「育休」や「ワークライフバランス」という言葉は、
突然ふと出てきた言葉で、困惑したことがあります。
誰も代わりがいなく、
お客様の急なトラブルにも対応しなければならない。
「休む」という選択が、なかなかできないのが現実です。
だからこそ高市さんの言葉に共感したのですが、
「今は仕事に懸ける」
そんな覚悟がなければ、店も地域顧客も守れません。
でも、同時に最近感じるのは、このままではマズイということ。
働くことを選ぶのも自由、
休むことを選ぶのもまた自由。
大切なのは、どんな目的のために働き、休むのか。
身体を壊してしまっては、お客様に迷惑をかけてしまう。
心が疲れてしまっては、笑顔で接客できない。
だからこそ、
「やるときは全力でやる」
「休むときはしっかり休む」
この切り替えの柔軟さが、今の時代の“バランス”なんだと思います。
仕事の意味や目的を再定義して、余暇も楽しむこと。
それが、三滝モータース流の「ワークライフバランス」です😊
持続可能な三滝モータースを再定義していきます。
【今日のバイク】
原付スクーターには駆動ベルトがあります。
自転車でいうとチェーン。
チェーンが外れたり切れると、駆動しない。
バイクもベルトが切れるとそうなります😭。
👇ベルトが切れて、巻き付いております。

こうならないためにも、点検が大事ですので、
点検に出して下さいね😊。
三滝モータースへは、ラインでもお問合せできます。
こちらで👇
ホームページ👇。
今年のバイク🏍オブザイヤー。
🏍️ 三滝モータース公式ブログへようこそ 🏍️
こんにちは〜!ミタッキーです
京都・伏見で100年以上つづく街のバイク屋、
それが僕たち【三滝モータース】です!
最近は「ただのバイク屋さん」で終わらない、
“バイクでつながる場”を
つくっていこうと奮闘中
このブログでは、
バイクの整備・カスタムの話
地元・深草のちょっといい話
初心者さんも楽しめるバイクライフ情報
知って得する安全・メンテナンス豆知識
などなど、
ゆる〜く更新しています
肩の力を抜いて、
のぞいてもらえたら
嬉しいです👍。
先日の自民党の総裁選。
小泉さんが当選かと思ってましたので、意外な結末でした😊。
高市早苗さんが当選。
保守のイメージがあるので、
今の日本をどう改革されるのか、具体的なものを示してもらえたらと思ったのと、
僕は政治には詳しくありませんが、言ったことを実行してもらえたら良いなと思います😊。
バイク業界だけでなく、いろいろな業界に補助金や減税などが行われるのかなと推測しております。
バイク業界だと、電動バイクの購入補助金申請。
お客様が少しでもお安く購入できるように
その情報をいち早くつかんで行動することが必要な気がします。
申請体制を整えておこうと思います😊。
昔、私が小学校の頃から20代の頃によく読んでいた【月刊オートバイ】という雑誌が
ありまして、今でも廃刊にならずに発行しているとのこと。
WEB版を見ていると、今年のジャパンバイク🏍オブザイヤー2025が掲載されていました。

👇をクリック。興味ある方は見て下さいね😊。
今年の人気車が決定!ジャパン・バイク・オブ・ザ・イヤー2025の全6クラス+総合ランキング結果をまとめて掲載 – webオートバイ
125CCクラスでは、PCXやハンターカブ、モンキー125を抑えて
何故かDAX125が一位に輝きました🙌。
三滝モータースへは、ラインでもお問合せできます。
こちらで👇
ホームページ👇。
スーパーカブのクランクシャフトと郷土愛。
🏍️ 三滝モータース公式ブログへようこそ 🏍️
こんにちは〜!ミタッキーです
京都・伏見で100年以上つづく街のバイク屋、
それが僕たち【三滝モータース】です!
最近は「ただのバイク屋さん」で終わらない、
“バイクでつながる場”を
つくっていこうと奮闘中
このブログでは、
バイクの整備・カスタムの話
地元・深草のちょっといい話
初心者さんも楽しめるバイクライフ情報
知って得する安全・メンテナンス豆知識
などなど、
ゆる〜く更新しています
肩の力を抜いて、
のぞいてもらえたら
嬉しいです♪
風土という言葉があります。地域ごとに特色が違い、
雨の多い地域や乾燥する地域などで地域性が異なります。
日本は山が多く、降水量も多いので、洪水をおこしやすい。
ですから、田んぼにその水を張り、稲作を行うという理屈にあった農業🥃を行います。
地元や地域を知り風土を尊重することは、単なる郷土愛❤️🔥にとどまらず、
より一層この地域を良くしていきたいという思いを高めるということらしいです。
👆の二行のこれはとある冊子の一文にありました。
これを自社に当てはめると、
自分の働く会社を知り、
その会社の風土を尊重することは自社への愛社精神にとどまらず、
より一層その職場を良くしていきたいという思いを高められる。
よく、会社の沿革や年表を経営計画で作成して、
社内で発表すると、社員さんが一番、興味をしめすところはこういうところが多いですね👍😊。
風土を大切にすることは、会社や職場の未来を育てることにも繋がるのだと気づきました。
地域特性を知ることは会社特性を知ることでもあり、強みや弱みを知ることにもなる。
そこから色んなビジョンが広がりそうですね~😊。
【🏍今日のバイク🏍】☆彡

👆スーパーカブのクラッチの写真です。
遠心クラッチというホンダ独自の機構ですね😊。

👆ステーターコイル(発電機のこと👍)。

👆クランクシャフト。エンジンの上下運動を回転運動に変換する役割を担っています😎。
複雑な構造でしょ!?構造が理解できない!?訳が分からない😊!?
でもこれが修理するのも乗るのも楽しいんですよね~👍。
三滝モータースへは、ラインでもお問合せできます。
こちらで👇
ホームページ👇。
🏍️ 三滝モータース公式ブログへようこそ 🏍️
こんにちは〜!ミタッキーです
京都・伏見で100年以上つづく街のバイク屋、
それが僕たち【三滝モータース】です!
最近は「ただのバイク屋さん」で終わらない、
“バイクでつながる場”を
つくっていこうと奮闘中
このブログでは、
バイクの整備・カスタムの話
地元・深草のちょっといい話
初心者さんも楽しめるバイクライフ情報
知って得する安全・メンテナンス豆知識
などなど、
ゆる〜く更新しています
肩の力を抜いて、
のぞいてもらえたら
嬉しいです♪
今年も暑い~。
こうなると、経済にも影響がでるなと、
商売人のわたしはそういうところにアンテナが立ちます。
まずは、空調の利いた施設に行こうとなります。
映画「国宝」が流行っております。
屋内型の動物園にインドアゴルフなどなど
避暑経済が盛り上がっているそうです。
暑さを凌ぐ消費を考えれば、
商いのヒントがあるんでしょうね。
バイク用の空調服なんてのも
あれば最高ですね!
あの「ワークマン」からいけてる
そういうのが出ていたような…😊。
👇見て下さい。

私は、ワークマンの営業するわけではありませんが、
とても魅力的なアイテム。
これを付けてツーリングが良いかと😊。
ところで、こう毎日暑いと、「バイクに乗るのもしんどいなぁ…」
となるのですが、
バイク好きというのは不思議なもので、
そんな時でも乗るんですよね~。
暑かろうが寒かろうが関係なし❤️。
冬には雪⛄が舞っていても乗りますし、
はアスファルトが照り返していても乗る。
そう、バイクに乗っている時って、
不思議と「暑さ」や「寒さ」をあまり感じないんです。
むしろ風を感じている瞬間が、最高のひととき。
…とはいえ、熱中症対策はしっかりと!笑
皆さまも、水分補給と休憩を忘れずに、
夏のライディングを楽しんでくださいね🏍️
今は山の中を走るのが涼しくて気持ちいいですよ✌️!
ちなみにうちのお客様は、
今日から福井県と石川県に
ツーリングに行かれます。
うらやましい~👍。
ラインでもお問合せできます。
こちらで👇
ホームページ👇。
ハンターカブ。
🏍️ 三滝モータース公式ブログへようこそ 🏍️
こんにちは〜!ミタッキーです
京都・伏見で100年以上つづく街のバイク屋、
それが僕たち【三滝モータース】です!
最近は「ただのバイク屋さん」で終わらない、
“バイクでつながる場”を
つくっていこうと奮闘中
このブログでは、
バイクの整備・カスタムの話
地元・深草のちょっといい話
初心者さんも楽しめるバイクライフ情報
知って得する安全・メンテナンス豆知識
などなど、
ゆる〜く更新しています
肩の力を抜いて、
のぞいてもらえたら
嬉しいです♪
参院選挙がいよいよ今度の20日。
今回の争点のひとつは
「消費税」らしいですね。
消費税を下げない方針の与党と、
消費税を引き下げたいと訴える野党。
私は特にどこの政党を
応援しているというわけでもない、
いわゆる無党派層ですが、
「消費税を下げると社会保険料が
上がるかもしれない」という話もあって、
正直どこに入れたらいいのか、
ますます分からなくなります。
それに、2万円の給付金を貰ったところで
、「何かが劇的に変わるわけではないな…」
と個人的には思ってしまいます
でも、そういった給付があるだけで
「ありがたい」と感じる人も
少なくないのかもしれません。
そう考えると、
「2万円くれるなら自民党に入れておこうか」と、
結果的に与党に票が集まる…なんてこともあるのかな、と。
選挙は誰かの一票で決まるもの。
ちょっと立ち止まって、
自分は何を求めているのか考えてみたいと思います
【🏍️今日の写真🏍️】
ホンダの人気車種、ハンターカブ125が
オプションクーポン券が
今ならついてきます👇。

ハンターカブを乗るなら、買うなら、
カスタムは前提かと。
USB電源、社外品マフラー、リアボックス、エンジンガード、
ヘッドライト周り、フロントキャリア、枚挙にいとまがない
ハンターカブです。
カスタムベースの代表格ですね。
たくさんのカスタムパーツが出ていますよ。
———————————————————————————
ラインでもお問合せできます。
こちらで👇
ホームページ👇。
最近のコメント