子供たちの姿から学ぶ。~子供ラグビー観戦から~
🏍️ 三滝モータース公式ブログへようこそ 🏍️
こんにちは〜!ミタッキーです![]()
京都・伏見で100年以上つづく街のバイク屋、
それが僕たち【三滝モータース】です!
最近は「ただのバイク屋さん」で終わらない、
“バイクでつながる場”を
つくっていこうと奮闘中![]()
このブログでは、
 バイクの整備・カスタムの話
地元・深草のちょっといい話
初心者さんも楽しめるバイクライフ情報
 知って得する安全・メンテナンス豆知識
などなど、
ゆる〜く更新しています![]()
肩の力を抜いて、
のぞいてもらえたら
嬉しいです👍。
昨日は、私の小学4年生の息子のラグビーの試合を応援に行きました。
楕円球を追う姿、チームのみんなとコミュニケーションを取り、取られないようにもがいたり
しながらトライを目指す少年たちの必死な姿に感動しました。
これらは、チームスポーツの魅力ですね。
ラグビーはそれぞれの役割が他のスポーツよりも明確というか、
単純に分けると、体の大きい子供はスクラムや体当たりにディフェンス、
足の速い子供はトライを目指すオフェンスですが、
その子供の持つ個性や特徴がプレーに反映されやすいスポーツで、
パスの上手い子、キックの上手い子、指示を出せる子、突進力のある子、
それら個性をチーム作りをして、お互いが支え合い試合を作りあげていきます。
会社や組織と同じで、自分の役割に徹することプラスアルファが求められるのと
一緒で、全てが平均的な選手よりも、何か特化した選手が目立ちます。
例えば、脚が速いなら、その特徴を生かすにはどうしたら良いかを考えることが
必要だったり、ルールもややこしくて、アドバンテージの概念も魅力の一つです。
チームとしての戦略、個人の戦術、本当に企業経営と同じで面白いスポーツです。
とあるチームが相手に完封勝ちをした試合を見ていました。
ノーサイドで最後の整列で「8対0で◯◯チームの勝ち。」と審判が伝えた瞬間、
○○チームの一人が「完封や、やった~!」と大喜び。
でも、その瞬間、相手チームの一名は悔しくて大泣き。
○○チームのキャプテンがその喜んだ子供に「そんなこと言ったらあかん」と言う一場面がありました。
自分だけが喜ぶのではなく、
相手の気持ちを察しての行動が子供たちの中にもあることが、
大人の私も勉強になりました。
「一人がみんなのために、みんなが一人のために」
こんなところで垣間見れた昨日は休日の日曜日でした👍。
【今日のバイク】
👇スズキ GSX-S1000F。
明日はこのバイクのカスタム内容を投稿致します🙌🙌。

三滝モータースへは、ラインでもお問合せできます。
こちらで👇
ホームページ👇。
地域に密着し、人と技術と信頼で顧客の『困った』を解決する現場対応力と安心と楽しさを提供する。
🏍️ 三滝モータース公式ブログへようこそ 🏍️
こんにちは〜!ミタッキーです![]()
京都・伏見で100年以上つづく街のバイク屋、
それが僕たち【三滝モータース】です!
最近は「ただのバイク屋さん」で終わらない、
“バイクでつながる場”を
つくっていこうと奮闘中![]()
このブログでは、
 バイクの整備・カスタムの話
地元・深草のちょっといい話
初心者さんも楽しめるバイクライフ情報
 知って得する安全・メンテナンス豆知識
などなど、
ゆる〜く更新しています![]()
肩の力を抜いて、
のぞいてもらえたら
嬉しいです👍。
昨日の研修で、同じ受講生にオーダースーツ店を経営されてる方がいました。
その方は一人で経営をされ、接客から販売までをされ、スーツ制作は外注との事です。
顧客単価が10年前から2倍になったとのこと。
もちろんその分の売上も2倍。
土日祝が休みで、一日にお客様は3名までと設定されています。
他のオーダースーツ店とは何が違うのか?
その答えの一つは理念を売るということだそうです。
「誰に・何を・どのように」というマーケティングの基本を明確にされていました。
誰に:経営者
何を:経営者一人一人の背景に合わせたオーダースーツ
どのように:徹底したサービスやおもてなしや情報収集から紹介に繋げる。
👆僕が分析したらこんな感じの営業スタイルかと思いました。
人の事は分析は出来るが、自社の分析は苦手(;^_^A。
三滝モータースは3つの事業で成り立っています。
1.地域の人のアシのサポート事業(安定)
2.バイク初心者へ楽しさの提供業(成長)
3.修理難民のサポート業(差別化)
この3つです。
それぞれが「安定」「成長」「差別化」を担っています。
どれか一つが不調でも他の二つが支える構造で、
リスク分散と事業継続性が両立できるモデルとして、私としては自画自賛しておりますです👍。
選択と集中といいますが、我々はその逆。
1.経営の安定性が高まる
2.外部環境の変化に強い
3.相乗効果で新しい顧客層を取り込める
👆中々よいでしょ👍。
もう少しで良いビジネスモデルが出来るはず👍。
明日もお客様を喜んでもらうことに徹して行きます❣❣
三滝モータースへは、ラインでもお問合せできます。
こちらで👇
ホームページ👇。
ツーリングにオススメの一品。旅行にも。
🏍️ 三滝モータース公式ブログへようこそ 🏍️
こんにちは〜!ミタッキーです![]()
京都・伏見で100年以上つづく街のバイク屋、
それが僕たち【三滝モータース】です!
最近は「ただのバイク屋さん」で終わらない、
“バイクでつながる場”を
つくっていこうと奮闘中![]()
このブログでは、
 バイクの整備・カスタムの話
地元・深草のちょっといい話
初心者さんも楽しめるバイクライフ情報
 知って得する安全・メンテナンス豆知識
などなど、
ゆる〜く更新しています![]()
肩の力を抜いて、
のぞいてもらえたら
嬉しいです👍。
今日は、とあるブログをお教え下さるセミナーの受講に神戸の六甲まで来ました👍。

新神戸駅からタクシーで30分ほどで着きます六甲の宿泊施設。
山道を登り、細い道々が枝葉のようにあり、タクシーの運転手さんも目的地がどこにあるか分かりづらいような場所にあり、
もちろん、今流行りの熊の出没を気にしながら…笑。

🖕施設からの景色。瀬戸内海が見えております😊。
本日は最高のロケーションで学びを得ようと思います👍。
商売人さんが約20名集まりましが、
その中の1人、通称名桃ちゃんの会社の商品が面白かった👍。

この写真の商品、大体ですが、縦20センチ、横15センチ、厚さ1センチほどで折りたたんで収納も可能。旅行の荷物(下着、シャツ、靴下など)の削減に使用。

🖕リュックサックとの比較です。

どういうことかというと、🖕のシャツ型が袋状になっていて、それに、シャツを這わせてドライヤーをその袋にいれると、驚くことに10分ほどで乾くというから驚きです。(下着類はその袋内に入れて乾かす)。
私も宿泊ツーリングに行った時に荷物が増えるのがネックでした。
ツーリングバッグはお値段が高い!
一つあたり4、5万円はします。
積載量を減らすのも不安。
でも、これなら安くで済むし、
もっと走行も軽くなり、楽しめます。
お土産を買って帰ることも可能になりますよね😊。
良いアイデア商品ですね。是非購入しようと思います!
是非、宿泊ツーリング初心者にはオススメの一品❣❣
三滝モータースへは、ラインでもお問合せできます。
こちらで👇
ホームページ👇。
阪神タイガース、負けてしまいました。
🏍️ 三滝モータース公式ブログへようこそ 🏍️
こんにちは〜!ミタッキーです![]()
京都・伏見で100年以上つづく街のバイク屋、
それが僕たち【三滝モータース】です!
最近は「ただのバイク屋さん」で終わらない、
“バイクでつながる場”を
つくっていこうと奮闘中![]()
このブログでは、
 バイクの整備・カスタムの話
地元・深草のちょっといい話
初心者さんも楽しめるバイクライフ情報
 知って得する安全・メンテナンス豆知識
などなど、
ゆる〜く更新しています![]()
肩の力を抜いて、
のぞいてもらえたら
嬉しいです👍。
阪神が負けました。
虎吉の皆さまはショックでしょうね。
私も阪神ファンではありませんが、
(ちなみに私はどこのファンでもありません。)
阪神タイガースのセ・リーグ優勝記念ヘルメット(バイク用)を仕入たので、
それが売れなくなる心配をしております笑。
👇虎吉におススメの一品。

しっかりとした箱に入っております。
この箱だけでも価値があるのではないでしょうか👍。
👇実際のヘルメット。

これをかぶってバイクに乗りたいあ・な・た😎。
注文お待ちしております(^^)v。
目立つ事にも、話のネタにもなりますよ👍。
昨日に引き続き、ガソリンの暫定税率が廃止されての経済的影響について少し考察。
ガソリン暫定税率の廃止から個人の可処分所得が増えると、消費に回り、
それが税収にも繋がる好循環が期待できます。
それでも、暫定税率の廃止による税収減をどこから補うのか?
またあらたな税収として、走行距離税というのも課そうという動きもあるそうです。
ここ数年の日本は過去最高の税収増だそうです。
なんとか課されない事を願うと同時に、
課された場合のそこに対する備えも必要でしょうね。
そういえば、ガソリンが安くなると、車やバイクでのレジャー移動にも拍車がかかり、
景気も良くなりますね~👍。
三滝モータースへは、ラインでもお問合せできます。
こちらで👇
ホームページ👇。
スノータイヤの注文が入りました🙌。
🏍️ 三滝モータース公式ブログへようこそ 🏍️
こんにちは〜!ミタッキーです![]()
京都・伏見で100年以上つづく街のバイク屋、
それが僕たち【三滝モータース】です!
最近は「ただのバイク屋さん」で終わらない、
“バイクでつながる場”を
つくっていこうと奮闘中![]()
このブログでは、
 バイクの整備・カスタムの話
地元・深草のちょっといい話
初心者さんも楽しめるバイクライフ情報
 知って得する安全・メンテナンス豆知識
などなど、
ゆる〜く更新しています![]()
肩の力を抜いて、
のぞいてもらえたら
嬉しいです👍。
寒くなってきました、今日この頃。
2、3週間前までは冷房を入れてたような…(;^_^A。
で、冬物の準備が進みますが、
スノータイヤも👇入荷しました。

地元の新聞屋さんからの注文。
雨の中、雪の中、雷の中、いかなる状況でも必ず新聞を届けてくれるというのは凄いですよね❣❣
この秋以降、日常業務や仕事量が少なくなってきました😭。
それと比例するように弊社の前の道も車通りも少ないです😌。
今年の2月か3月に読んだある評論家の記事では、度重なる値上げが続いて、
今までは購入出来てきたが、それももう消費者たちは限界で
この秋以降は消費が落ち込むと予想していました。
弊社だけなら良いのですが、私の周りのお店さんや会社も同様の事を言う人が目立ちます。
先週、スーパーに買い物に行きましたが、
リンゴが一つ250円になっていることには驚きましたΣ(・□・;)。
さすがに、それは購入を控えますよね。
こういうことが続く先にはどういうことが起きるかを政治家には想像してもらい、
その対策をして欲しいと思います。
また、暫定税率の年内廃止ということも良いですが、
1リットルあたりのガソリン価格が一割下がったとしても、
どれだけの経済効果があるのかは分かりません。
月に二回ほどの給油の人なら月に千円から二千円ほどお金が浮くようではね…(;^_^A。
次々と経済対策を打って欲しいと思います。
【今日のバイク】
👇カワサキの人気車種ニンジャ250。

カワサキにしては珍しいかもしれない、レッド。
走行距離は👇。

まだまだ走ります。
ETCやグリップヒーター取付などなど如何様にもご対応お任せ下さいませ👍。
三滝モータースへは、ラインでもお問合せできます。
こちらで👇
ホームページ👇。
岐阜県。経営しなんツーリング三日目。
🏍️ 三滝モータース公式ブログへようこそ 🏍️
こんにちは〜!ミタッキーです![]()
京都・伏見で100年以上つづく街のバイク屋、
それが僕たち【三滝モータース】です!
最近は「ただのバイク屋さん」で終わらない、
“バイクでつながる場”を
つくっていこうと奮闘中![]()
このブログでは、
 バイクの整備・カスタムの話
地元・深草のちょっといい話
初心者さんも楽しめるバイクライフ情報
 知って得する安全・メンテナンス豆知識
などなど、
ゆる〜く更新しています![]()
肩の力を抜いて、
のぞいてもらえたら
嬉しいです👍。
今日は、岐阜県ツーリング三日目。京都に戻ってきました。
岐阜県美濃市の山間部の宿に昨日は宿泊したのですが、
我々3人以外に7人の団体客が外国人客だったことに驚きました。
まさか、ここまで外国の方が来られるとは思いもしませんでした。
訪日外国人が今年3月の前年同月比で13.5%増加しているらしく、過去最高を記録したそうで、
故に、主要都市や空港、駅以外でも目にする機会が増えたのだと思います。
外国人との違いを否定せずに、互いが気持ちよく生活するために、
相手の文化や価値観を知ろうとする姿勢が求められている気がします😌。
👇今日の岐阜のレポートです。
蕎麦で有名な岐阜県。
薫り高くコシがあり、これぞ旅の醍醐味👍。
郡上八幡の「まつい」さんというお店でした。

👇昨晩は、経営指南をデグナーの世古口さんと地元のパイセン井上さんにいただけました。
CS(顧客満足)やコアコンピタンスも大事だが、
差別化した商品を生まないといけない。
デグナー製品はまさにそうですね。
売上も大事だけど、粗利益を出すことの重要さもお教えいただけました。
粗利益が顧客満足度を表わしているとも言われます。
差別化と粗利益を出せる良いサービスと商品が出していけるように知恵を出さないといけません。

その他いろいろと興味を示すことでとても良い体験や思い出が出来ました。
リフレッシュ出来て、仕事にも生かせそうです。

👆ハーレーと私。養老SAにて。
三滝モータースへは、ラインでもお問合せできます。
こちらで👇
ホームページ👇。
喫茶店での読書タイム。岐阜県ツーリング二日目。
三滝モータース公式ブログへようこそ 🏍️
こんにちは〜!ミタッキーです![]()
京都・伏見で100年以上つづく街のバイク屋、
それが僕たち【三滝モータース】です!
最近は「ただのバイク屋さん」で終わらない、
“バイクでつながる場”を
つくっていこうと奮闘中![]()
このブログでは、
 バイクの整備・カスタムの話
地元・深草のちょっといい話
初心者さんも楽しめるバイクライフ情報
 知って得する安全・メンテナンス豆知識
などなど、
ゆる〜く更新しております😊。
今日は、岐阜県ツーリング二日目。

高山方面か郡上八幡方面の二択で悩み、
先ずは下呂市出発でせせらぎ街道を目指すことに😊。
山間部の透き通る川沿いを走りながら、

空気も澄んでそれも良いのですが、冷え込んできました😱。
高山方面は更に温度が下がるため、郡上八幡の南方面へ向かうことに👍。
年々、寒さには耐えられませんね〜👍。
10、20代の時は寒くても雪の降る中でもいくらでも走れましたけどね(^^;)。
スノーアタックとか言ってそういう楽しみ方もありますが…(^^;)。
年々の衰えかな笑!?
電熱ウェアの必要性を感じる今日このごろの中年の私です。
郡上八幡城に到着しまして、何故か、功名が辻󠄀で有名な山内一豊とその妻千代の像があり、

町並みは昔の情緒を残した風情を楽しめます。人口は3万人から4万人 。
調べてみると、山内一豊の妻千代の出身地(滋賀県出身とする説もあり)。
山内一豊の出世を支えた良妻として有名。
四国山内家の礎を築いた人です。
そして、今日の収穫は、急遽入った喫茶店が本を沢山おいていて、
時代小説から学ぶことが多いのではと感じたことです。
本は好きで、月に3冊ほど読みますが、本を選ぶ時間が中々取れないことがあり、
時代小説ならば、その時間が短縮出来ること、
仕事や日常に活かせることが多いと感じたからです。
こういう気持ちになれたことは、
日常から離れないと得られませんね〜👍。
歴史に思いを馳せて、物思いにふけることがこれからできるのが楽しみで仕方ありません。
三滝モータースへは、ラインでもお問合せできます。
こちらで👇
岐阜県ツーリング。2泊3日。
🏍️ 三滝モータース公式ブログへようこそ 🏍️
こんにちは〜!ミタッキーです![]()
京都・伏見で100年以上つづく街のバイク屋、
それが僕たち【三滝モータース】です!
最近は「ただのバイク屋さん」で終わらない、
“バイクでつながる場”を
つくっていこうと奮闘中![]()
このブログでは、
 バイクの整備・カスタムの話
地元・深草のちょっといい話
初心者さんも楽しめるバイクライフ情報
 知って得する安全・メンテナンス豆知識
などなど、
ゆる〜く更新しています![]()
肩の力を抜いて、
のぞいてもらえたら
嬉しいです👍。
今日から3日間、岐阜県までツーリングに行きます。

地元の同じ中学の先輩の井上さんと、
デグナーの世古口会長と私の三人という、
年下の私としては気の使う笑、ツーリング👍。
このブログを見られていないこと願うばかりです笑。
ちょっとディスってしまいました。すみませんm(__)m。笑。
先ずは1枚目、待ち合わせ場所の途中にあるデグナーさんの店舗にて、サドルバッグ。

🖕コンチョありでカッコいいでしょ😊!
お値段もお手頃でオススメですよ❣❣
スタッフの方が、取り付けまで行ってくださいました👍。

こういうところは社員教育が行き届いていますね〜👍。
こういう、ちょっとしたことがすごく嬉しいかぎりですね〜👍。
続いて名神の伊吹SAで休憩。
そこから岐阜の富加関の道の駅平成にて世古口会長とハーレーのダイナ。
キャブレターはFCR、ゲル座布団、フロントマスターはアクティブ製。
ブレーキ周りだけでもステアリングが変わりますね😊。
僕のハーレーとは段違いの乗りやすさ👍。

他は、井上先輩のハーレーと私のハーレー。


🖕キャブレターは、FCRとマフラーはサンダンス👍。
目的の下呂市に到着して、見知らぬハーレー乗りのお二方と写真。

サドルバッグはここでもデグナー製でした😊。

う〜ん、全国から購入者がいるということは、
事業としては、成功しておられるんでしょうね〜👍。
明日はツーリング二日目のレポート致します!
三滝モータースへは、ラインでもお問合せできます。
こちらで👇
ホームページ👇。
ETC取付。
🏍️ 三滝モータース公式ブログへようこそ 🏍️
こんにちは〜!ミタッキーです![]()
京都・伏見で100年以上つづく街のバイク屋、
それが僕たち【三滝モータース】です!
最近は「ただのバイク屋さん」で終わらない、
“バイクでつながる場”を
つくっていこうと奮闘中![]()
このブログでは、
 バイクの整備・カスタムの話
地元・深草のちょっといい話
初心者さんも楽しめるバイクライフ情報
 知って得する安全・メンテナンス豆知識
などなど、
ゆる〜く更新しています![]()
肩の力を抜いて、
のぞいてもらえたら
嬉しいです👍。
今日はお仕事はお休みですが、明日からのツーリングに向けて愛車の整備デー!
オイル交換にタイヤ交換と済ませて、いよいよETCの取り付け作業に挑みました。

実は、自分のバイクにETCを付けるのはこれが初めてなんです(^_^;)。
愛車は中古のハーレー。外車ということで、国産車とは勝手が違い、手こずる場面も。
その、手こずり①は電源の取り出しから。
テスターを当てて12Vが来ている線を探していきますが、国産車と違って配線の色も法則も違うので、手探りしかありません。
何十本という配線を1本ずつテスターをあてて確認していき、ようやく見つけたのがオレンジ/白の線でした。
そこにエレタップをかませて電源を取ります、ショート防止のためにヒューズも組み込み。

そしてETC車載器まで配線をつないでいきます。
アンテナはハンドル左側に貼り付け、

タンクの下から配線を通してきれいにまとめました。
(大変そうでしょ!?こういう作業をキレイにまとめていくのが手間は掛かりますが、楽しいんです👍。)
「電源がどこから来てるのか?」を探るのはまるでパズル。
配線がすべてつながって、通電確認でETCのランプがピカッと点いた瞬間の達成感といったらもう最高です。
最後に車載器ケースはデグナー製。

社員さんの東野くんからいただいたものです。
ハーレーに似合いますね。
明日からのツーリングが、ますます楽しみになってきました😊🏍️
三滝モータースへは、ラインでもお問合せできます。
こちらで👇
ホームページ👇。
今日は時事ネタとハーレーのタイヤ交換。
🏍️ 三滝モータース公式ブログへようこそ 🏍️
こんにちは〜!ミタッキーです![]()
京都・伏見で100年以上つづく街のバイク屋、
それが僕たち【三滝モータース】です!
最近は「ただのバイク屋さん」で終わらない、
“バイクでつながる場”を
つくっていこうと奮闘中![]()
このブログでは、
 バイクの整備・カスタムの話
地元・深草のちょっといい話
初心者さんも楽しめるバイクライフ情報
 知って得する安全・メンテナンス豆知識
などなど、
ゆる〜く更新しています![]()
肩の力を抜いて、
のぞいてもらえたら
嬉しいです👍。
今日は、久しぶりの時事ネタになります😊。
高市内閣が発足して、早くも二週間ほどが経ちました。
日本で初めて女性が首相を務めるということで、期待が膨らみます🙌。
どんな組織でも感じることですが、女性が元気な組織は活気があり、そして明るいものです。
今回の内閣でも、そんなエネルギーを感じますね。
特に、小野田紀美経済安全保障相。
まだ若いのに、記者からの質問への受け答えがしっかりしていて、
姿勢や発言からも「自分を律している」ことが伝わります。
正直、他の若手男性議員よりもよほど優秀だと感じました💡。
そして高市政権は、まずはガソリン暫定税率の廃止に着手。
これまで石破さんの時代にはなかなか変化が見られなかった日本ですが、
今回は「何かが変わりそうだ」という空気を感じます。
やはり、リーダーが変われば、組織も変わる。
国でも会社でも同じことが言えますね。
私も一経営者として、そして一リーダーとして、
高市首相の姿勢から、自分自身が何をやりたいのかを明確にして、
それを従業員さんたちに示さないといけないのだと学びました👍。
今後の経営に活かしていきます❣❣
【今日のバイク】
ハーレーダビッドソンのスポーツスターのタイヤ交換をしまして、
その写真がこちらになります(;^_^A。

👆向かって左が古いタイヤ。
経年変化で、ゴム質の弾力性が無くなり、硬くなることから、
滑りをおこしやすかったり、燃費が落ちてきたりします。
走行フィーリングも悪いので走っていても
気持ちが乗って来ません。

👆ゴムの質感が良い感じ。しっかりと路面を捉えてくれるでしょう👍。。

👆先日、軽くブレーキしただけで滑ったリアタイヤもこれでブレーキロックの心配が無くなりました。

👆メイドインフランスとは!?珍しい刻印が…(;^_^A。

👆👇私が乗っている、ハーレーのスポーツスター。激シブですね~~。

バイクはタイヤが命と言われております。
タイヤ交換だけで、かなりの安心を買えますよ✌️。
三滝モータースへは、ラインでもお問できます。
こちらで👇
ホームページ👇。












最近のコメント