今日の気づき。
🏍️ 三滝モータース公式ブログへようこそ 🏍️
こんにちは〜!ミタッキーです![]()
京都・伏見で100年以上つづく街のバイク屋、
それが僕たち【三滝モータース】です!
最近は「ただのバイク屋さん」で終わらない、
“バイクでつながる場”を
つくっていこうと奮闘中![]()
このブログでは、
バイクの整備・カスタムの話
地元・深草のちょっといい話
初心者さんも楽しめるバイクライフ情報
知って得する安全・メンテナンス豆知識
などなど、
ゆる〜く更新しています![]()
肩の力を抜いて、
のぞいてもらえたら
嬉しいです👍。
先ずは、先日手に入れた本。
CSからES、売上でなく生産性を大切にすることを学ばせていただきました。
おススメです👍。
今日は、本当に寒さが身にしみる一日でした🥶。
そんな中でも、うちの従業員さんは「今日あついっす!」と言いながら半袖で仕事をしていて…(;^ω^)
ホントにいろんなタイプの人がいるなぁと…(;^_^A。
でも、それだけ毎日一生懸命働いてくれている証拠。ほんまに感謝です。
ふと昔を思い返すと、僕が修行していたバイク屋さんには、
同い年の仲間が4人いて、みんな将来の独立や技術向上という目標を持って、
夜遅くまで働いていました🙌🙌🙌。
終電帰りは当たり前。休日でも店に出てバイクを触り、技術を磨く毎日でした🏍️。
「技術で食べていくんや」という思いと、仲間の存在があったからこそ頑張れた時代です。
今は働き方改革で、あの頃のような働き方はできません😭。
少し寂しさもありますが、先ほど同じ町内の隣人と立ち話をしていて、こんな話になりました。
「今の若い子らって、きちんと目標を持ってる子、多いよなぁ」
「性格もええし、マナーもちゃんとしてる」
おそらく、今の教育が良いのでしょうね。
時代がどう変わっても、法律や制度がどうであろうと、
“頑張る若者”は、ちゃんと育っている。
今日はそんなことを、しみじみ感じた一日でした。
三滝モータースへは、ラインでもお問合せできます。
こちらで👇
ホームページ👇。
深草ミートアップセミナー打ち上げ懇親会👍。
🏍️ 三滝モータース公式ブログへようこそ 🏍️
こんにちは〜!ミタッキーです![]()
京都・伏見で100年以上つづく街のバイク屋、
それが僕たち【三滝モータース】です!
最近は「ただのバイク屋さん」で終わらない、
“バイクでつながる場”を
つくっていこうと奮闘中![]()
このブログでは、
バイクの整備・カスタムの話
地元・深草のちょっといい話
初心者さんも楽しめるバイクライフ情報
知って得する安全・メンテナンス豆知識
などなど、
ゆる〜く更新しています![]()
肩の力を抜いて、
のぞいてもらえたら
嬉しいです👍。
昨日は、8月から始まり9月末まで続いた
「深草ミートアップセミナー」 の打ち上げ懇親会がありました。

この地域イベントは、多くの地元経営者が自社自前の技術をレクチャーし、
参加者との交流を深めながら 深草の良さを知ってもらう というもの。
「深草ファン」を増やし、できれば深草の人口を増やしていく という、
地域の未来を見据えた目的があります。
私ミタッキーも参加し、普段あまり接する機会のない異業種の経営者の方々と
懇親・交流を図ることができ、とても貴重な時間となりました。

先ずは、今回のイベントの振り返り。
参加者が年々増加している事や、まだまだこのイベントの事を知らない
事業者さんがいるので、まだまだ伸びしろがありそうです😊。

👆我々が「学藝衆」になって、地域に関わっていく事は大事でしょうね🙌🙌🙌。

👆私も「深草ファン」。ファン作りが商売の基本ですよね~。
そして、お互いのことを知ることで、お互いの良さも見えてきます。
そして、良い人間関係が生まれることで、
地域社会全体が盛り上がっていく のだと改めて感じました。
「深草を盛り上げたい」という想いを共有する仲間が集まり、目的も明確で、動きも前向き。
こういう交流会やイベントは、きっと成功していくんだろうなと強く思います✨
これからも、地元深草の力になれるよう、三滝モータースとしてしっかり取り組んでいきます。
三滝モータースへは、ラインでもお問合せできます。
こちらで👇
ホームページ👇。
昨日のお客様との嬉しい出来事。
🏍️ 三滝モータース公式ブログへようこそ 🏍️
こんにちは〜!ミタッキーです![]()
京都・伏見で100年以上つづく街のバイク屋、
それが僕たち【三滝モータース】です!
最近は「ただのバイク屋さん」で終わらない、
“バイクでつながる場”を
つくっていこうと奮闘中![]()
このブログでは、
バイクの整備・カスタムの話
地元・深草のちょっといい話
初心者さんも楽しめるバイクライフ情報
知って得する安全・メンテナンス豆知識
などなど、
ゆる〜く更新しています![]()
肩の力を抜いて、
のぞいてもらえたら
嬉しいです👍。
昨日は、最近よく来てくださる常連さんの Hさん がご来店👍。
最初は「近所だから」という理由でフラッと入って来てくださった、まったくの御新規様でした。
でも話してみると、柔道にとても精通されている方で、
そのパーソナリティの良さから会話が本当に楽しくて、
気づけば自然と常連さんの一員となってくださいました👍。
先日までは ホンダ レブル250 に乗っておられたのですが、
「小さい子どもの送り迎えに使いやすいバイクを…」ということで、
ホンダ PCX にお乗り換えのご相談を受け、先日めでたくご成約👏
そして昨日はなんと、親子でバイクでタンデムで来られて、
そのお子さん(小学校2年生)の 自転車🚲までご注文 をいただきました😊。
Hさん、本当にありがとうございますm(__)m。
こうした経験を通して、改めて感じたことがあります。
お客様とのご縁は一瞬で始まり、年月で深まるものだなあと…。
一人ひとりのお客様を大切にし、関わりを積み重ねることが信頼につながる
その信頼が、バイクも自転車も任せていただける関係をつくってくれる😌。
三滝モータースとして、
これからもお一人おひとりとのご縁を大切に、
日々の業務にしっかり力を入れていこうとあらためて感じた一日でした😊🌈
三滝モータースへは、ラインでもお問合せできます。
こちらで👇
ホームページ👇。
地元・深草の常連さんに支えられて🚲&なぜ名車SR400が廃番になったのか🏍?
🏍️ 三滝モータース公式ブログへようこそ 🏍️
こんにちは〜!ミタッキーです![]()
京都・伏見で100年以上つづく街のバイク屋、
それが僕たち【三滝モータース】です!
最近は「ただのバイク屋さん」で終わらない、
“バイクでつながる場”を
つくっていこうと奮闘中![]()
このブログでは、
バイクの整備・カスタムの話
地元・深草のちょっといい話
初心者さんも楽しめるバイクライフ情報
知って得する安全・メンテナンス豆知識
などなど、
ゆる〜く更新しています![]()
肩の力を抜いて、
のぞいてもらえたら
嬉しいです👍。
本日も、いつもご贔屓にしてくださる常連のお客様がご来店くださいました😊
その多くは、この深草エリアにお住まいの方々。
地元ならではの信頼関係があるのか、こうして足を運んでいただけることに、
改めて感謝の気持ちでいっぱいになります。
気づけば私もこの業界に入って23年。
あっという間に月日が経ちました。
当時からお付き合いのあるお客様も、
今ではお子さん・お孫さんの代へと世代交代がおきています😊。
まさに地域と共に歩んできた年月を感じます。
今日お越しいただいたのは、地元の工務店Bさんのお孫さん。
なんと最近、ヤマハ SR400を購入されたとのこと👍。

SR400といえば、長年愛されてきた名車。
すでに廃番となった今でも、クラシックなスタイルと空冷エンジンの味わいで人気が高く、
中古市場でも高値で取引されています。
お客様からよく聞かれるのが、
「人気があるのになぜ生産終了したの?」というご質問です😌。
このヤマハSR400の理由はズバリ、空冷エンジンの構造にあります😭。
空冷エンジンは燃料消費効率が悪いために、燃料(ガソリン)を効率よく消費出来ません。
エンジン内部での爆発時の発生エネルギーの何割かは熱エネルギーに変わりますので、
出力の方にまわるエネルギーは割合として少なくなります。
つまり、スムーズに加速をしようと思うとその分多くアクセルを開ける必要があるために、
その分の燃料を消費してしまいます。
その結果、燃費や排気ガス規制の面でハードルが高くなるのです。
一方で、水冷エンジンはエンジンを水で冷やすため、
温度管理が安定し、出力や燃費性能が向上します。
排気ガスの浄化装置も組み込みやすく、環境規制にも対応しやすい。
そのため、現在はレース車両をはじめ、
ほとんどのバイクが水冷エンジンを採用しています。
とはいえ、空冷エンジンには独特の鼓動感や造形美があります。
「これぞバイク!」という無骨で味のある乗り心地。
ヤマハSR400やホンダCBシリーズに共通する“乗る楽しさ”は、
やはり空冷ならではの魅力ですね👍。
メーカーとしては、排気ガス装置を追加するなどコストがかさみ、
採算が合わなくなったため、生産終了はやむを得ませんが…。
ハーレーダビッドソンも今や水冷エンジンという時代。
それでもSR400は、これからも多くのライダーの心に残る名車であり続けるでしょうね👍。
三滝モータースへは、ラインでもお問合せできます。
こちらで👇
ホームページ👇。
ギアポジションメーター取付しました。
🏍️ 三滝モータース公式ブログへようこそ 🏍️
こんにちは〜!ミタッキーです![]()
京都・伏見で100年以上つづく街のバイク屋、
それが僕たち【三滝モータース】です!
最近は「ただのバイク屋さん」で終わらない、
“バイクでつながる場”を
つくっていこうと奮闘中![]()
このブログでは、
バイクの整備・カスタムの話
地元・深草のちょっといい話
初心者さんも楽しめるバイクライフ情報
知って得する安全・メンテナンス豆知識
などなど、
ゆる〜く更新しています![]()
肩の力を抜いて、
のぞいてもらえたら
嬉しいです👍。
AIの私的使い方。
AIが流行っていますね~。
AIという言葉を耳にしない日はありませんね。
多用な使い方が出来て、その使い方の能力がこちらに求められているように思います。
人への相談だと、私情が入りますが、
AIだとそれがなく、公平な意見を的確に出してくれる。
他には、自律的でもなく、能動的でもないところに魅力がありますね。
AI🧰の力を借りながら、自分の考えを整理したり、新しい発想を広げたりするという
時代になったんだなぁと感じます😭。
私は修理の相談やデータを出してもらったりで、
調べる時間の短縮に役立っておりますし、
いろんな人の使い方を聞いてみたいなと感じる今日この頃です👍。
ハンターカブにギアポジションインジケーター取付
今日は、人気のハンターカブに
オプションのギアポジションインジケーター(ギアポジメーター)を取付しました😊
ノーマルメーターでは、ニュートラルランプはあっても、
「今、何速に入っているか」が分かりづらいんです💦
特にハンターカブはリターン式の4速ミッションなので、
走行中に“あれ?今3速?4速?”となることも多いんです。
そこでこのアイテムを取付すると・・・
N・1・2・3・4速がデジタル表示!
一目でギア位置が分かるようになりますよ😊。

👆向かって左がギアポジメーター。

👆ノーマルメーター。
全然違うでしょ❣❣
初心者の方やリターンライダーの方にも大好評で、
発進時や減速時の操作がグッとスムーズになります。
また夜間はバックライトでしっかり視認できるので安心です🔦
見た目もメカっぽくカッコよくなりますし、
ハンドルまわりの雰囲気も一段と引き締まります👍
「便利さ」と「カスタム感」を両立したこのパーツ、
気になる方はぜひお気軽にご相談ください😊
取付のご予約も承っております!
三滝モータースでは、
お客様の「ちょっと便利」「ちょっと安心」を
カタチにするカスタム提案を行っています。
お気軽にご相談くださいね👍。
三滝モータースへは、ラインでもお問合せできます。
こちらで👇
ホームページ👇。












最近のコメント