あなたの町のバイク屋さん 三滝モータース  |  Tag Archive | PCX

0756414269

「お客様に価値を届けて、満足してもらい、その結果として自社も利益を得る一連の仕組みづくり」

🏍️ 三滝モータース公式ブログへようこそ 🏍️

こんにちは〜!ミタッキーですグッド!
京都・伏見で100年以上つづく街のバイク屋、
それが僕たち【三滝モータース】です!

最近は「ただのバイク屋さん」で終わらない、

“バイクでつながる場”を

つくっていこうと奮闘中びっくりマーク

このブログでは、

自転車 バイクの整備・カスタムの話
照れ地元・深草のちょっといい話
二重丸初心者さんも楽しめるバイクライフ情報
ニコニコ 知って得する安全・メンテナンス豆知識

などなど、

ゆる〜く更新しています照れ

肩の力を抜いて、

のぞいてもらえたら

嬉しいです♪

今日のブログのタイトルからマーケティングのお話になります👍。

昨日に引き続き、今日は研修二日目。

研修会場で久しぶりの再会も出来ました。

👆3年前の8か月間を共に学んだ大切な仲間の米ちゃん。

今回の研修でアドバイザーに就任。流石👍。

で、今日は、とても学びが多くて、整理がつかないくらいです。

【誰に・何を・どのように

の何を売るのか、どのように売るのか、

「誰に」の設定でこれらが変わってきます。

弊社の場合だと「誰に」の設定を「バイク趣味の人」では幅が広すぎて、

全方位になってしまい、効果が薄くなります。

しっかり仮説を立てて、絞り込むことが大切と感じました。

「バイク趣味初心者」「修理難民」「深草でバイクを趣味にしている人」「女性でビッグバイクが困難な日人」…、

ここまで絞ると行動に移しやすそうでしょ😊。

これはおそらくですが、絞ることで、そのターゲット顧客からのクチコミや紹介が広がるのだと思われます。

絞ることで売上が小さくなると思わずにここはしっかり絞って、

ターゲット顧客の満足度を高めていこうと思います👍。

お客様の利益を優先的に。】

何よりも重要な事はお客様の利益(ベネフィット)を優先的に考えていきます。

お客様にとってどんなメリットがあるのかを意識すれば、

自ずと必要なサービスや伝え方が見えてくるんでしょうね👍。

今日の学びを少しずつ実践に移しながら、

三滝モータースらしい形をつくっていきたいと思います。

三滝モータースへは、ラインでもお問合せできます。

こちらで👇

https://lin.ee/hTr3vCa

ホームページ👇。

京都市伏見区でバイクのことなら三滝モータースにおまかせください

研修第三講初日。

🏍️ 三滝モータース公式ブログへようこそ 🏍️

こんにちは〜!ミタッキーですグッド!
京都・伏見で100年以上つづく街のバイク屋、
それが僕たち【三滝モータース】です!

最近は「ただのバイク屋さん」で終わらない、

“バイクでつながる場”を

つくっていこうと奮闘中びっくりマーク

このブログでは、

自転車 バイクの整備・カスタムの話
照れ地元・深草のちょっといい話
二重丸初心者さんも楽しめるバイクライフ情報
ニコニコ 知って得する安全・メンテナンス豆知識

などなど、

ゆる〜く更新しています照れ

肩の力を抜いて、

のぞいてもらえたら

嬉しいです♪

今日は、毎月一回は行く経営セミナー会社の日創研で経営のお勉強をして参りました👍。

普段の現場で整備や営業を行う日常から離れて、

自社の事業を見つめ直すというとても良い機会に恵まれてきました。

私が店舗を離れている間に店舗を運営してくれている社員さん皆には感謝しかありません。

本日の研修で先ず考えさせていただいたことはお客様に喜んでもらえる具体化した製品やサービスは何なのか?

自社の利益を優先せずにそこを考えていくというお勉強の時間。

三滝モータースは深草という地域にありますが、最近は外国人が多く住んでいる地域でもあります。

以前よりも外国人のお客様も増えました。

外国語学校🏫も複数ありますし、外国人が経営している飲食店🍻も目立ちます。

そういった方々はいわば地域の住民です。

そういった方々に三滝モータースを知ってもらえたら、

弊社の事業が地域貢献にも繋がるのではないかと考えました。

ではどうやって弊社の事を知ってもらうのか?

➀その外国語学校に挨拶に行く。

②ホームページを外国語対応にする

③外国人スーパーに弊社のチラシやラインアットのQRコードを置いてもらう。(共に外国語対応)

④外国人コミュニティにアプローチする。

などですが、こういったことは私一人ではアイデアが出て来ません。

共に学ぶ仲間がいるからこそ、享受できることです😊。

他にも、バイク部品用品のEC事業💻。

どこにでもありそうな事業ですが、

発端は修理でお困りの方への対応から考えた事からであります。

廃番パーツへの対応、中古パーツで修理代を抑えたいという要望などであります👍。

他業種でEC事業で成功されている方からの意見がとても参考になりました。

大手ECモール各社の手数料の違いや手間のかかり具合、

せどりなら安く仕入れることが重要であること。

部品用品の買取を行うことで、その流れからのそれら部品用品の取付を行うことや持ち込み部品用品の

取付を行うことなどこれから取り組むことが分かってきました。

一人で考えるよりも皆で考えることの方が、よほど良い意見が出ますね👍。

明日は二日目。楽しみです😊。

三滝モータースへは、ラインでもお問合せできます。

こちらで👇

https://lin.ee/hTr3vCa

ホームページ👇。

京都市伏見区でバイクのことなら三滝モータースにおまかせください

スーパーカブのクランクシャフトと郷土愛。

🏍️ 三滝モータース公式ブログへようこそ 🏍️

こんにちは〜!ミタッキーですグッド!
京都・伏見で100年以上つづく街のバイク屋、
それが僕たち【三滝モータース】です!

最近は「ただのバイク屋さん」で終わらない、

“バイクでつながる場”を

つくっていこうと奮闘中びっくりマーク

このブログでは、

自転車 バイクの整備・カスタムの話
照れ地元・深草のちょっといい話
二重丸初心者さんも楽しめるバイクライフ情報
ニコニコ 知って得する安全・メンテナンス豆知識

などなど、

ゆる〜く更新しています照れ

肩の力を抜いて、

のぞいてもらえたら

嬉しいです♪

風土という言葉があります。地域ごとに特色が違い、

雨の多い地域や乾燥する地域などで地域性が異なります。

日本は山が多く、降水量も多いので、洪水をおこしやすい。

ですから、田んぼにその水を張り、稲作を行うという理屈にあった農業🥃を行います。

地元や地域を知り風土を尊重することは、単なる郷土愛❤️‍🔥にとどまらず、

より一層この地域を良くしていきたいという思いを高めるということらしいです。

👆の二行のこれはとある冊子の一文にありました。

これを自社に当てはめると、

自分の働く会社を知り、

その会社の風土を尊重することは自社への愛社精神にとどまらず、

より一層その職場を良くしていきたいという思いを高められる。

よく、会社の沿革や年表を経営計画で作成して、

社内で発表すると、社員さんが一番、興味をしめすところはこういうところが多いですね👍😊。

風土を大切にすることは、会社や職場の未来を育てることにも繋がるのだと気づきました。

地域特性を知ることは会社特性を知ることでもあり、強みや弱みを知ることにもなる。

そこから色んなビジョンが広がりそうですね~😊。

【🏍今日のバイク🏍】☆彡

👆スーパーカブのクラッチの写真です。

遠心クラッチというホンダ独自の機構ですね😊。

👆ステーターコイル(発電機のこと👍)。

👆クランクシャフト。エンジンの上下運動を回転運動に変換する役割を担っています😎。

複雑な構造でしょ!?構造が理解できない!?訳が分からない😊!?

でもこれが修理するのも乗るのも楽しいんですよね~👍。

三滝モータースへは、ラインでもお問合せできます。

こちらで👇

https://lin.ee/hTr3vCa

ホームページ👇。

京都市伏見区でバイクのことなら三滝モータースにおまかせください

中期経営計画。

🏍️ 三滝モータース公式ブログへようこそ 🏍️

こんにちは〜!ミタッキーですグッド!
京都・伏見で100年以上つづく街のバイク屋、
それが僕たち【三滝モータース】です!

最近は「ただのバイク屋さん」で終わらない、

“バイクでつながる場”を

つくっていこうと奮闘中びっくりマーク

このブログでは、

自転車 バイクの整備・カスタムの話
照れ地元・深草のちょっといい話
二重丸初心者さんも楽しめるバイクライフ情報
ニコニコ 知って得する安全・メンテナンス豆知識

などなど、

ゆる〜く更新しています照れ

肩の力を抜いて、

のぞいてもらえたら

嬉しいです♪

中期経営計画(通称名:中計)。最近作らない大手企業が多いそうですね。

コロナや災害、戦争などここ最近の外部環境の変化にさらされることが多いからだそうですが、

やはり計画は大事だと私は思っていて、

定期的に見直して変更していけば良いのではないかと思います。

社員さんに方向性を示す上でとても重要だと思います。

我々中小にはあまり関係のない話で、我々が中計を作らないことは逆にリスクで元々、定期的に見直しています。

何か大手が中小企業の様になって来ていますね😊。

自営業の様に柔軟化してきているようにも感じます。

大企業病に陥ることが大手も危機感を持ち始めている証拠なのではないでしょうか。

大企業も中小企業もハングリーが大切だと思うし、

今の日本の企業にはそこが足りないなと思います。

私の父が昔からよく言ってたのは、

ハングリーが大切。

「これからはハングリーを持った諸外国が伸びてくる。」

私もそう思いますね👍。

そして、今日のバイクは、

昨日、バックステップの取付に来てくれた

👇こちらのお客様👍。

ヤマハのフラッグシップモデルのYZF-R1。

カッコいいですね👍。

👆純正ステップ。少々野暮ったい。

👆で、いい感じでしょ。

👆作業中の写真。

お客様も身近で作業を見れて、楽しかったとのこと👍。

そりゃそうでしょね。

且つ、自分のバイクを丁寧に扱ってもらえるととても嬉しいのです。

その気持ちわかる~~👍。

三滝モータースへは、ラインでもお問合せできます。

こちらで👇

https://lin.ee/hTr3vCa

ホームページ👇。

京都市伏見区でバイクのことなら三滝モータースにおまかせください

深草ミートアップセミナー。

🏍️ 三滝モータース公式ブログへようこそ 🏍️

こんにちは〜!ミタッキーですグッド!
京都・伏見で100年以上つづく街のバイク屋、
それが僕たち【三滝モータース】です!

最近は「ただのバイク屋さん」で終わらない、

“バイクでつながる場”を

つくっていこうと奮闘中びっくりマーク

このブログでは、

自転車 バイクの整備・カスタムの話
照れ地元・深草のちょっといい話
二重丸初心者さんも楽しめるバイクライフ情報
ニコニコ 知って得する安全・メンテナンス豆知識

などなど、

ゆる〜く更新しています照れ

肩の力を抜いて、

のぞいてもらえたら

嬉しいです♪

今日は バスの日 だそうです。


調べてみると、日本で初めてバス会社の営業が始まったのは 1903年(明治36年)。


しかも、その第一歩はなんと 京都 から始まったそうです👍。

地元の京都から始まったと聞くとなんとなく嬉しいですね👍。

明治の京都の街並みを想像すると、

バスが走り出した当時の人々の驚きやワクワク感が伝わってきますね。

当時の子供の憧れだったんじゃあないでしょうか。

今ではバイクや自転車、そして車に電車など、移動の手段が本当に豊かになりましたが、

こうした 「移動の歴史」 があるからこそ、今の私たちの暮らしがあります。

三滝モータースも移動のアシをサポートするお仕事。

とても名誉あるお仕事だと思います😊。

今日は、先週に引き続き、洗車&WAXセミナーの二日目最終日でした。

今日は 洗車&WAXセミナーの二日目 でした。
ご家族でお越しいただいた方や、お子さん連れの方、

そしてヤマハのバイクや自転車で参加された方など、

幅広い皆さまに楽しんでいただけました😊。

洗車やWAXのコツを一緒に体験しながら、バイクや自転車をピカピカに✨。

「自分でやってみると楽しい!」という声も多く、こちらも嬉しくなりました。

📸 写真はほとんど撮り忘れてしまったのですが、

唯一の一枚がこちら👇

同じ深草に住んでおられるHさん。

昨年参加したかったらしく、今回初参加下さいました😊。

ヤマハの三輪バイク・トリシティ125。

走行安定性が抜群とのこと。

でも、重い。倒した時におこすのが大変。

女性には少々取扱いにくいバイクですが、

洗車したいとは、なかなかのバイク好きですね🏍️。

セミナーを通して、バイクや自転車を大切にする気持ちが広がっていけばいいなと思います。

ご参加くださった皆さま、本当にありがとうございましたm(__)m。

三滝モータースへは、ラインでもお問合せできます。

こちらで👇

https://lin.ee/hTr3vCa

ホームページ👇。

京都市伏見区でバイクのことなら三滝モータースにおまかせください

自転車屋さんも高齢化。

🏍️ 三滝モータース公式ブログへようこそ 🏍️

こんにちは〜!ミタッキーですグッド!
京都・伏見で100年以上つづく街のバイク屋、
それが僕たち【三滝モータース】です!

最近は「ただのバイク屋さん」で終わらない、

“バイクでつながる場”を

つくっていこうと奮闘中びっくりマーク

このブログでは、

自転車 バイクの整備・カスタムの話
照れ地元・深草のちょっといい話
二重丸初心者さんも楽しめるバイクライフ情報
ニコニコ 知って得する安全・メンテナンス豆知識

などなど、

ゆる〜く更新しています照れ

肩の力を抜いて、

のぞいてもらえたら

嬉しいです♪

今日で、猛暑日も最後らしく、ようやく夏も終わって過ごしやすい気候に期待したいものです。

夏場は自転車のタイヤトラブルが多く、周りのお店さんが少ないせいか、

お仕事を忙しくさせてもらっていて、有難いことです👍。

近所の自転車屋さんが少ないことや、それがあったとしても、高齢の方が作業をしていて、

不便な事が多いんだそうです😭。

そういえば、私のおじいちゃんは三滝モータースの2代目だったのですが、

60~70歳代のころのお店は開店休業状態。

日中におばあちゃんが預かった修理自転車は夕方に帰って来て直していました。

今となっては日中は何をしていた事やら😊…。

ちなみに、今日のアイキャッチの写真はクラッチの分解画像になります。

今日の文章とは全く関係ありません💦、申し訳無いです。

今日のバイク】はホンダ・ディオ110のキャンペーン情報ですm(__)m。

人気スクーター Honda Dio110 / Dio110ベーシック を新車でご成約いただくと…

🎁 Honda純正トップボックスセット(36,575円分)をプレゼント 🎁

通勤・通学・お買い物に便利な収納力バツグンのトップボックス付きなので、快適バイクライフが始められますよ👍

弊社のお客様だと、訪問介護(看護)や保険の営業、通勤や通学のアシとして使われる方にお勧めです。

この機をぜひお見逃しなくいただけたらと思います😊。

📅キャンペーン期間
2025年10月1日(水)~12月26日(金)

🛵対象車種
・Dio110
・Dio110 ベーシック

三滝モータースへは、ラインでもお問合せできます。

こちらで👇

https://lin.ee/hTr3vCa

ホームページ👇。

京都市伏見区でバイクのことなら三滝モータースにおまかせください

CB1300のお客様。

🏍️ 三滝モータース公式ブログへようこそ 🏍️

こんにちは〜!ミタッキーですグッド!
京都・伏見で100年以上つづく街のバイク屋、
それが僕たち【三滝モータース】です!

最近は「ただのバイク屋さん」で終わらない、

“バイクでつながる場”を

つくっていこうと奮闘中びっくりマーク

このブログでは、

自転車 バイクの整備・カスタムの話
照れ地元・深草のちょっといい話
二重丸初心者さんも楽しめるバイクライフ情報
ニコニコ 知って得する安全・メンテナンス豆知識

などなど、

ゆる〜く更新しています照れ

肩の力を抜いて、

のぞいてもらえたら

嬉しいです♪

今日は、3連休の三日目。

大体はひまですが、なぜかここのところは3連休でも忙しい。

暑さもあり、年齢のせいもあり笑、とてもバテております👍。

近場でバイク屋さんが少なくなっている影響もあると思うんですが、

頼りにされていると感じることもあるので、

この仕事にはとてもやりがいを感じます。

自動化・AIなどはうっかりミスを防げますが、

同じ結果しか出せないために、

微妙なさじ加減や臨機応変な対応は苦手ですね〜😊。

われわれ人間の力が十分に発揮出来る商売を

これからも続けてまいります👍。

今日は、🖕常連さんが来て下さいました👍。

CB1300に乗って今日は滋賀県高島まで

プチツーリング👍。

いいバイク乗られてます。

スピード、乗り心地、ワインディングでの爽快感など、

トータル力で日本一と言っても過言ではないバイク👍。

売れる理由がよく分かります。

この度は長年の歴史に終止符をうったのが残念ですが、

どうやらCB1000Fが出る模様😊。

そのうちにCB1300が復活するかもしれませんね〜👍。

10/18に鈴鹿サーキットで開催される

バイクパレードでは、

CB1000Fが試乗出来るそうです。

もちろん、三滝モータースとして、

お客様と参加してきます。

まだまだ、参加枠ありますので、

ご参加希望の方は当店までご応募お待ちしております😊。

👇️のラインからも行けますよ👍

三滝モータースへは、ラインでもお問合せできます。

こちらで👇

https://lin.ee/hTr3vCa

ホームページ👇。

京都市伏見区でバイクのことなら三滝モータースにおまかせください

万博夏祭り。

🏍️ 三滝モータース公式ブログへようこそ 🏍️

こんにちは〜!ミタッキーですグッド!
京都・伏見で100年以上つづく街のバイク屋、
それが僕たち【三滝モータース】です!

最近は「ただのバイク屋さん」で終わらない、

“バイクでつながる場”を

つくっていこうと奮闘中びっくりマーク

このブログでは、

自転車 バイクの整備・カスタムの話
照れ地元・深草のちょっといい話
二重丸初心者さんも楽しめるバイクライフ情報
ニコニコ 知って得する安全・メンテナンス豆知識

などなど、

ゆる〜く更新しています照れ

肩の力を抜いて、

のぞいてもらえたら

嬉しいです♪

今日は朝から世界陸上。

名前は忘れましたが、Ⅰ万メートルで日本女子が六位入賞。

先頭を走るときもありましたが、先頭集団から離されても食らいつき、追い越して六位。

素晴らしいですね。しかも、しんどいのに笑顔で走り続けているところが印象的でした。

しんどい時ほど、辛い顔をせずに、笑顔でいようとしているのか、

自然と笑顔になるのか分かりませんが、どちらにせよ良いことだと思いました。

笑顔は力になりますもんね~😊。

午後からは、大阪の吹田まで家族で万博夏祭りというイベントに行きました👍。

太陽の塔の下で打ち上げ花火を鑑賞したり、

👆打ち上げ花火も鑑賞出来ました。

出店で焼きそばやたこ焼きを食べたり、射的をしたりで、良い家族サービスが出来ました。

👆太陽の塔がライトアップ。生まれて初めて見ました。

地元の夏祭りもこんなだったら良いですね~❤️。

👆風鈴と風歯車という懐かしい感じの入り口付近。

👆最後に、吹田IC付近に旧車会の集団を見かけました。

どこかで旧車のイベントかな!?

コールが響いたその一瞬でギャラリーが集まってました😊。

今日は「努力と笑顔の大切さ」を感じた時間と、

「家族と夏を楽しむ時間」の両方を過ごせて、本当に充実した一日でした。

三滝モータースへは、ラインでもお問合せできます。

こちらで👇

https://lin.ee/hTr3vCa

ホームページ👇。

京都市伏見区でバイクのことなら三滝モータースにおまかせください

ミートアップセミナー。

🏍️ 三滝モータース公式ブログへようこそ 🏍️

こんにちは〜!ミタッキーですグッド!
京都・伏見で100年以上つづく街のバイク屋、
それが僕たち【三滝モータース】です!

最近は「ただのバイク屋さん」で終わらない、

“バイクでつながる場”を

つくっていこうと奮闘中びっくりマーク

このブログでは、

自転車 バイクの整備・カスタムの話
照れ地元・深草のちょっといい話
二重丸初心者さんも楽しめるバイクライフ情報
ニコニコ 知って得する安全・メンテナンス豆知識

などなど、

ゆる〜く更新しています照れ

肩の力を抜いて、

のぞいてもらえたら

嬉しいです♪

本日は三滝モータースで地域イベント「深草ミートアップセミナー」の取り組みで

弊社では、「洗車&ワックス体験セミナー」を開催しました!

バイクや自転車の洗車の基本を、参加者の皆さんと一緒にしながら交流を深める時間です。

ご参加いただいたのは、ご近所に住むおば様。介護事業をされていて、地域の方からも信頼の厚い勝部さんと昨年に続き、ハンターカブの井戸さん。

バケツやスポンジを手に取り、まずは水洗いからスタート。

普段は見落としがちな細かい部分まで、一緒に磨き上げていくと、

バイクも自転車もどんどんピカピカになっていきます✨

整備や修理と違って、洗車やワックスは誰でも気軽にチャレンジできるのがいいところ。

「へぇ~!こんなやり方があったんや!」
「へぇ~、こんなに汚れてたんや!」
といった声がたくさんあがり、

和気あいあいとした雰囲気で盛り上がりました。

地域の方々ばかりなので、堅苦しくなく、ゆる~く、親しみのある洗車大会。

さらに今回は、深草の人気キャラクター「吉兆くん」も応援にかけつけてくれました!

(実は、吉兆くんだけ合成です笑。)

最後にみんなで一緒に写真を撮って、楽しいひとときになりました📸

バイクや自転車は、日常の移動を支えてくれる大切なアシ。

だからこそ、ただ「乗る」だけでなく「きれいにしてあげる」ことが、長持ちにもつながりますよ。

これは車の洗車などでもそうです👍。

今回のイベントを通じて、そんな思いを地域の皆さんと共有できたのがとても嬉しく思います。

ご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました!

来年は深草近辺をバイクで探索するプチツーリングを開催しようと思います👍。

これからも三滝モータースでは、地域に根ざした取り組みを続けていきます。どうぞお楽しみに😊

三滝モータースへは、ラインでもお問合せできます。

こちらで👇

https://lin.ee/hTr3vCa

ホームページ👇。

京都市伏見区でバイクのことなら三滝モータースにおまかせください

深草ミートアップセミナーパート1

🏍️ 三滝モータース公式ブログへようこそ 🏍️

こんにちは〜!ミタッキーですグッド!
京都・伏見で100年以上つづく街のバイク屋、
それが僕たち【三滝モータース】です!

最近は「ただのバイク屋さん」で終わらない、

“バイクでつながる場”を

つくっていこうと奮闘中びっくりマーク

このブログでは、

自転車 バイクの整備・カスタムの話
照れ地元・深草のちょっといい話
二重丸初心者さんも楽しめるバイクライフ情報
ニコニコ 知って得する安全・メンテナンス豆知識

などなど、

ゆる〜く更新しています照れ

肩の力を抜いて、

のぞいてもらえたら

嬉しいです♪

昨日と今日と、親戚の法事に参加してきました😊。

久しぶりに会う方や、会ったことがあるようなないような方もいて、

最初は少し緊張しましたが、年配の方々が昔話を聞かせてくださり、

とてもあたたかい時間を過ごすことができました。

ふと思ったのは、人間関係の基本って、

こうした「親戚付き合い」から始まるのではないかということです。

お正月には親戚が集まり、おせち料理を囲んでお年玉をもらう。

5月の藤森祭りの時期には、家族や親戚で鯖寿司を食べる。

お盆にはお墓参りや盆参りに行く。

今時、こうした行事は、省略してしまう傾向にあると私は思っていますが、

あらためて家族や親族一同が集まる機会が大切であることを気づかせていただきました。

法事もそのひとつで、日常ではなかなか会えない親戚と顔を合わせる貴重な場ですね😊。

人間関係の基本は親戚付き合いから始まり、

そこから友人関係や社会的なつながりへ広がっていくと言えるのではないのかな…。

親戚の中には、尊敬できる人がいたり、見習うことがあったりします。

わざわざ社会の中でそういう人を見つけるのも良いですが、

案外と身近な親戚の中にいるもんだなあと思いました。

明日は地域イベント「meetup!セミナー」に、三滝モータースも参加します!

私たちのブースでは 洗車&ワックスの基本 をお伝えする予定です👍

自転車からバイクまで、幅広く対応できますので、お気軽にご参加ください。

昨年は親子での参加や、友人同士での参加など、会場はとても賑やかで楽しい雰囲気でした。

今年も親子での体験参加が増えそうで、今からワクワクしています😊

こうしたイベントを通して地域の皆さんと直接触れ合えることは、私たちにとっても大きな喜びです。

バイク屋としての専門知識をお伝えしつつ、少

しでも地域に貢献できていると思うと、本当にありがたい限りです。

もしお時間のある方は、ぜひお立ち寄りください。一緒に洗車の楽しさを体感しましょう👍

三滝モータースへは、ラインでもお問合せできます。

こちらで👇

https://lin.ee/hTr3vCa

ホームページ👇。

京都市伏見区でバイクのことなら三滝モータースにおまかせください

PCサイトスマートフォンサイト