スズキの名車たち。コレダからGT380,GS750Eなどなど。
🏍️ 三滝モータース公式ブログへようこそ 🏍️
こんにちは〜!ミタッキーです
京都・伏見で100年以上つづく街のバイク屋、
それが僕たち【三滝モータース】です!
最近は「ただのバイク屋さん」で終わらない、
“バイクでつながる場”を
つくっていこうと奮闘中
このブログでは、
バイクの整備・カスタムの話
地元・深草のちょっといい話
初心者さんも楽しめるバイクライフ情報
知って得する安全・メンテナンス豆知識
などなど、
ゆる〜く更新しています
肩の力を抜いて、
のぞいてもらえたら
嬉しいです👍。
一昨日と昨日に続き、パートⅢ。スズキ歴史館訪問です。
今日のテーマは「ザ・バイク」。スズキのバイクの名車たちを投稿致します👍。
私もホンダとハーレーを所有しておりますが、
「スズキン」🏍になりそうなくらい、
今はスズキの魅力に憑りつかれております笑。
👇先ずは、コレダ!!

スズキの2ストバイクの「コレダ」。
ちょっと親父ギャグになってたのわかりますか~(;^_^A?
ホンダならCD、ヤマハならYDやYB、スズキはコレダ!!

👆コレダのメーターとハンドル周り。味わいがありますね~。ちなみにカモメハンドルでした。
続いては、こちら👇。

ロータリーエンジンを初の市販化バイク、「RE5」😊。
スズキの技術力とコストをかけた逸品👍
メーター周りに特徴あり👇。

何故、このデザインのしたのか(;^_^A!!
残念ながら、オイルショックの影響で一年で廃番となった伝説のバイク🏍。
で、伝説のバイクと言えば、こちらも👇。

カワサキZシリーズ、ホンダならCB750シリーズたちと同格の「RS750E」
空冷4気筒の迫力❣はとても魅力的💛。
👇こちらもどうぞ💛。

2スト3気筒の名車👍。「GT380(サンパチ)」。
シリンダーヘッド付近にラムエアーを搭載。
このバイクの場合は、シリンダヘッドを冷やす役割もあるのかも!?
熱効率の改善効果を見込んでいるのかも!?
本来は、エアクリーナーケースに空気を送って過給機の様な役割を果たすんです。
しかも、2ストの爆発力と相乗効果を見込んでいると思われます❤️。

創業当時のコレダから、革新的なRE5まで、スズキが歩んできたバイク史がここに詰まっておりました。
バイク好きにはたまらない“生きた教科書”のような空間でした✌️。
明日も、引き続き「スズキ歴史館」でいきます❤️。
スズキの名車をご覧ください。
三滝モータースへは、ラインでもお問合せできます。
こちらで👇
ホームページ👇。
最近のコメント