特定小型原付発売決定。パナソニック『MU』。
🏍️ 三滝モータース公式ブログへようこそ 🏍️
こんにちは〜!ミタッキーです
京都・伏見で100年以上つづく街のバイク屋、
それが僕たち【三滝モータース】です!
最近は「ただのバイク屋さん」で終わらない、
“バイクでつながる場”を
つくっていこうと奮闘中
このブログでは、
バイクの整備・カスタムの話
地元・深草のちょっといい話
初心者さんも楽しめるバイクライフ情報
知って得する安全・メンテナンス豆知識
などなど、
ゆる〜く更新しています
肩の力を抜いて、
のぞいてもらえたら
嬉しいです👍。
9/27。彼岸明けとなりましたが、もう少し日中の暑さがありますね😭。
自然と調和して、もうすぐ訪れる秋風を楽しみにしたいと思います🙌。
ようやく、出ました。
これまで原付スクーターに乗っていたけれど、
年齢を重ねると「バイクの重さがしんどい…」と感じて、電動自転車に乗り換えられる方も多かったと思います。
でも!
このMUの登場で、その間を埋める“ちょうどいい選択肢”が出来ました👍
パナソニックから小型特定原付MUというのが発売されることが決定。
🚲漕がなくていい
🚲給油の手間が省ける。
などなど、

こちらのサイトも是非。👉MU(エムユー)|特定小型原動機付自転車|Panasonic
今まで原付スクーターに乗っていた女性が高齢になり、
バイクの重さが支えられなくなり電動自転車を購入していましたが、
新たな選択肢が出来て本当に良かったです。
今回のこれは24キロ。
通常のスクーターが大体70キロ。
大分と軽いですよね~これまで原付スクーターに乗っていたけれど、年齢を重ねると「バイクの重さがしんどい…」と感じて、電動自転車に乗り換えられる方も多かったと思います。
でも!
このMUの登場で、その間を埋める“ちょうどいい選択肢”が出来ました👍。
でも、お客様の購入先はバイク屋さんだけではではなくなり、
自転車屋さんや電気屋さんでも購入が出来るようになります。我
々としては、地域のアシのサポートで長年営業してきましたので、
今まで通り且つ、より顧客に喜んでいただけるサービスを行って参ります。
消耗品交換や引取などの迅速な対応はもちろんですが、お客様から選ばれる接客をしていきます。
🚲バイク屋だから出来る説明の丁寧さ・・・ナンバープレート取得や保険手続きなどはバイク屋さんが得意分野。使い方やルール説明もお任せ下さい😊。
🚲買ったあとも安心出来るサポート体制・・・こちらもバイク屋さんの方がサポートが得意。交通事故の対応も任す事が出来ます。
「我々はモノを売るのではなく、移動の安心を売っている」。
三滝モータースへは、ラインでもお問合せできます。
こちらで👇
ホームページ👇。
ホンダのセンダボのパッキン交換。
三滝モータース公式ブログへようこそ 🏍️
こんにちは〜!ミタッキーです
京都・伏見で100年以上つづく街のバイク屋、
それが僕たち【三滝モータース】です!
最近は「ただのバイク屋さん」で終わらない、
“バイクでつながる場”を
つくっていこうと奮闘中
このブログでは、
バイクの整備・カスタムの話
地元・深草のちょっといい話
初心者さんも楽しめるバイクライフ情報
知って得する安全・メンテナンス豆知識
などなど、
ゆる〜く更新しています
肩の力を抜いて、
のぞいてもらえたら
嬉しいです♪
今日が暑さのピークでしょうか。
来週からは少しずつ気温が下がるそうです。
雨の予報もありますね。
こう暑くては、外出する気もなくなり、
インドアで出来る事を考えがちになります。
そういうところが消費行動にもあらわれて、
不景気な業界も多いそうです。
外で運動をする気になれないので、
今日は家で運動を行いました。
ユーチューブを見ながら、
興味のある運動を行う。
暑くて外で運動する気がなくなりますが、
家の中は冷房が効いていて、
快適に運動が出来るので良いですね〜👍。
昨日は、久しぶりにエンジンのシリンダヘッドを開けました😊。
↓開けるとなんとも複雑な部品たちが見えます。
カムシャフトやプラグ穴。
これより先の作業はかなり神経を集中しないといけません^^;。


🖕で、今回お預かりのオイル漏れ車両のCBR1000RR。
レーサーレプリカですので、かなりのスピードが出ます。
ホンダのバイクってあまりオイル漏れってないんですけどね😊。
珍しいだけになぜパッキンが破けたのか気になりますが、
まずは、パッキン交換をしないと始まらない。
月曜日からこの作業の再開です。
せっかくの1000ccのシリンダヘッドを開けてますので、
ご興味ある方は見に来て下さいませ😊。
構造から機能までご説明致します😊。
三滝モータースへは、ラインでもお問合せできます。
こちらで👇
ホームページ👇。
お盆休み5日目。
🏍️ 三滝モータース公式ブログへようこそ 🏍️
こんにちは〜!ミタッキーです
京都・伏見で100年以上つづく街のバイク屋、
それが僕たち【三滝モータース】です!
最近は「ただのバイク屋さん」で終わらない、
“バイクでつながる場”を
つくっていこうと奮闘中
このブログでは、
バイクの整備・カスタムの話
地元・深草のちょっといい話
初心者さんも楽しめるバイクライフ情報
知って得する安全・メンテナンス豆知識
などなど、
ゆる〜く更新しています
肩の力を抜いて、
のぞいてもらえたら
嬉しいです♪
今日は、お盆休み5日目。
今日もバイクネタが書けません😊。
で、家族でお墓参りに行きまして、
左京区の金戒光明寺に三瀧家のお墓がありまして、
そこからの京都市内の写真です。👇。

通称「黒谷さん」といわれる平安神宮の北側にある浄土宗の本山。
幕末の会津藩の本陣があった場所であり、
新選組ともつながりがあったそうです。
さて、墓参りから帰り、幼馴染が営む理髪店へ。
「ヘアーサロンワタナベ」という店名に激シブさや昭和の香りを感じます。
頼むんで、このままの店名でいてほしい😭。
同級生同士で46歳。
話題は、白髪に抜け毛に目が老眼と…、
どうしてもそういうキーワードが並ぶのは仕方がない😭。
白髪と老眼の46歳コンビ。
慣れ過ぎている居場所に懐かしい雰囲気ももう感じませんが、
大人になった今の等身大の会話が混じる…いいひとときだったと思います👍。
明日から、仕事がんばろう~✌️
で、あともう少し書き足しますと、
「老い」は視覚や聴覚に身体的な部分での衰えをいいますが、
そういうマイナスイメージを作りあげてしまっていることが不味いのではないかと…。
老いた方というのは高齢者の事を指すと思いますが、
社会や文化的環境においては、とても頼りがいがあったりします。
社会の中や会社や組織において、
そこを生かすような仕組みがあれば、
有意義な社会になるのではないかと思いました。
人生の後半数十年はマイナスイメージで、
そこを払拭出来れば良いのではないでしょうか😊。
三滝モータースへは、ラインでもお問合せできます。
こちらで👇
ホームページ👇。
最近のコメント