🏁 HondaGO BIKE MEETING in 鈴鹿サーキット パート3 ~サーキット走行編~ 🏍️
🏍️ 三滝モータース公式ブログへようこそ 🏍️
こんにちは〜!ミタッキーです
京都・伏見で100年以上つづく街のバイク屋、
それが僕たち【三滝モータース】です!
最近は「ただのバイク屋さん」で終わらない、
“バイクでつながる場”を
つくっていこうと奮闘中
このブログでは、
バイクの整備・カスタムの話
地元・深草のちょっといい話
初心者さんも楽しめるバイクライフ情報
知って得する安全・メンテナンス豆知識
などなど、
ゆる〜く更新しています
肩の力を抜いて、
のぞいてもらえたら
嬉しいです👍。
ついにこの瞬間がやってきました!
鈴鹿サーキット本コースを走る「サーキット走行編」です😆✨
まずはブリーフィングルームでルールや注意事項の説明を受け、
皆さん真剣な表情で耳を傾けていました。

走行はマーシャルカー先導で2周・最高速度約80km/h。
場所によっては、例えばロングストレートでは130キロ出せました👍。
普段は二輪・四輪レースで使われる全長5.8kmのコースを走れるなんて、まさに夢のようです!
ピットレーン入る手前ではスタートを待つライダーたちがずらり。

エンジンの鼓動が高鳴り、ヘルメット越しに伝わる緊張とワクワク感。
まるでレースのスタート直前のような雰囲気でした🔥
そしていよいよコースイン!

👆地元の商売人さん、リファイン桃山の植道さんと町中華の名店水仙閣の近藤さん😊。
目の前に広がる広大なストレート、コーナーを駆け抜ける爽快感、
もうすぐ、仲間たちの走行を楽しむ姿が見れます。

👇。ゼファー1100の水仙閣近藤さん👍。

👇スズキGSX-S1000Fを駆る島端さん👍。

👇向かって左の白いバイクが私です😊。


👇CB750Fですね。植道さんです。

三滝モータースへは、ラインでもお問合せできます。
こちらで👇
ホームページ👇。
🏁 HondaGO BIKE MEETING in 鈴鹿サーキット パート2! 🏍️
🏍️ 三滝モータース公式ブログへようこそ 🏍️
こんにちは〜!ミタッキーです
京都・伏見で100年以上つづく街のバイク屋、
それが僕たち【三滝モータース】です!
最近は「ただのバイク屋さん」で終わらない、
“バイクでつながる場”を
つくっていこうと奮闘中
このブログでは、
バイクの整備・カスタムの話
地元・深草のちょっといい話
初心者さんも楽しめるバイクライフ情報
知って得する安全・メンテナンス豆知識
などなど、
ゆる〜く更新しています
肩の力を抜いて、
のぞいてもらえたら
嬉しいです👍。
今日は「走行前編」😊📸
鈴鹿サーキットを走る直前の、みんなのワクワクした表情や雰囲気をお届けします!
まず目を引いたのは、話題のCB1000Fカスタム車。

赤と白のカラーリングと黄色いウイングマークが懐かしい。
70年代を彷彿させます。

あの伝説の「CB750F」スタイル。
ゴールドのホイールと黒いマフラーに、思わず足を止める人が続出!
さらに、CL250のボバースタイルとダートスタイルの融合!?も展示されていて、
どちらも写真映え抜群でした👍
ダウンマフラー化でも元々のスクランブラーから雰囲気が一新。
これもあり👍

そしてピットレーンでは、いよいよ出走前の参加者たちが整列。

とてもイー感じ❣❣
みんな笑顔でピース✌️をしたり、愛車を眺めたり、
まるで学生時代の遠足前のような高揚感に包まれていました😆
サーキット内では奇遇にも知り合いと出会ったりもありました😭。
美味しいご飯を食べながらの会話も弾み、



👆夫婦でもご参加いただきました。嬉しい~👍。
このイベントが「走る楽しさ」と「人とのつながり」を感じさせてくれる
最高の時間になりました🙌🙌🙌。
次回は、いよいよサーキット走行編をお届けします❣❣
お楽しみに~!
三滝モータースへは、ラインでもお問合せできます。
こちらで👇
ホームページ👇。
工具も進化。三滝モータースも進化。
🏍️ 三滝モータース公式ブログへようこそ 🏍️
こんにちは〜!ミタッキーです
京都・伏見で100年以上つづく街のバイク屋、
それが僕たち【三滝モータース】です!
最近は「ただのバイク屋さん」で終わらない、
“バイクでつながる場”を
つくっていこうと奮闘中
このブログでは、
バイクの整備・カスタムの話
地元・深草のちょっといい話
初心者さんも楽しめるバイクライフ情報
知って得する安全・メンテナンス豆知識
などなど、
ゆる〜く更新しています
肩の力を抜いて、
のぞいてもらえたら
嬉しいです👍。
私たちの仕事を支える「工具」🔨。
昔から原則はあまり変わらないようですが、
時代とともにより効率的で使いやすいものへと進化しています。
ドライバー、スパナ、メガネレンチ、ラチェット、ペンチなどの基本的な工具も、
見た目こそ大きく変わらないものの、形状の変化や握りやすくなったこと、力がいれやすくなった等、
使いやすさは格段に上がりました✌️。
また、電動工具も軽量化・高出力化が進み、作業の精度とスピードが大きく向上しています。
おかげさまで、今まで硬く錆びて取れないナット🔩が電動工具一撃で取れたりします。
さらに今では、電子制御の診断も欠かせません。
パソコンに繋いでバイクの状態をチェックする時代です。
昔はエンジン音や匂い、手の感覚で判断していたものが、
今ではデータで可視化されるようになりました。
私が若い頃は、手が油でドロドロになるのが当たり前で、
どれだけ洗っても真っ黒でした。
データなどはなく、どれだけ構造理解しているかと、
それを勘と経験に繋げてトラブルシューティングしていました。
でも今は、そうしたことも少なくなりました。
良いような寂しい様なで、
人によっての技術的な差が本当に少なくなりました。
働きやすくもなりました👍。
「整備士」というよりレベルが一段下がって、
今は、「整備工」という感じですね😭。
「もっと良くしたい」「少しでも楽に、正確に」という思いが、
道具や環境の改善を重ねてきたのでしょうね😊。
三滝モータースでも同じです。
お客様の「ちょっと不便」「少し困った」をそのままにせず、
小さな改善を積み重ねていくことで、より安心して任せていただけるお店を目指してまいります。
👇私の工具箱。もう15年は使用しているかな。手入れも欠かさず大事にしております👍。

三滝モータースへは、ラインでもお問合せできます。
こちらで👇
ホームページ👇。
ビアガーデンと3連休。
🏍️ 三滝モータース公式ブログへようこそ 🏍️
こんにちは〜!ミタッキーです
京都・伏見で100年以上つづく街のバイク屋、
それが僕たち【三滝モータース】です!
最近は「ただのバイク屋さん」で終わらない、
“バイクでつながる場”を
つくっていこうと奮闘中
このブログでは、
バイクの整備・カスタムの話
地元・深草のちょっといい話
初心者さんも楽しめるバイクライフ情報
知って得する安全・メンテナンス豆知識
などなど、
ゆる〜く更新しています
肩の力を抜いて、
のぞいてもらえたら
嬉しいです♪
昨日は友人たちと、
京都駅前にある「新・都ホテル」の
ビアガーデンに行ってきました🍺。
入店前から長蛇の列で、
屋上の暑さを少し心配していたのですが、
思っていたほど暑くもなく、風も心地よくて、
楽しい時間を過ごせました。
やっぱり季節に合ったサービスって、
自然と人を惹きつけるものだと、
あらためて実感しました😊。
一方、今日の三滝モータースはというと、
三連休の最終日ということもあってか、
ご来店は少なめ…。ちょっとしょんぼりです(泣)
でも、そんな時こそ立ち止まって考えるチャンス。
「マーケティング」って、ただモノを売ることではなく、
お客様の“声なき声”に耳をすますことだなと、
あらためて感じました。
三滝モータースには、
創業100年の信頼と歴史があります。
地域顧客のデータも蓄積されており、広い敷地の店舗もあります。
ホンダの契約店であることや迅速な対応を強みにしています。
これらをただの“資産”で終わらせず、
「お客様起点」で活かすにはどうすればいいか。
社内でもしっかり議論を重ね、
イノベーションを起こしていきたいと思います。
お客様が「欲しい!」と思ってくださる商品や、
「行きたい!」と思っていただけるサービスを、
これからも真剣に考えていきます。
で、「行きたい!」になるイベントのお知らせです😊!
バイク屋の定番イベント――
といえば、ツーリング。
10月18日(土)に、ホンダ主催のイベントが開催されます!
「HONDA GO BIKE MEETING」。詳細はこちら👇。
https://hondago-bikerental.jp/bike-lab/bike-meeting/?from₌HMJ
場所はなんと、あの鈴鹿サーキット。

しかもサーキット内を走行できるんです!
入場料は無料。
詳細は8月下旬に改めてご案内いたしますので、
楽しみにしていてくださいね。
鈴鹿へのツーリングがてら、楽しみましょう❤️。
ラインでもお問合せできます。
こちらで👇
ホームページ👇。
ハンターカブ。
🏍️ 三滝モータース公式ブログへようこそ 🏍️
こんにちは〜!ミタッキーです
京都・伏見で100年以上つづく街のバイク屋、
それが僕たち【三滝モータース】です!
最近は「ただのバイク屋さん」で終わらない、
“バイクでつながる場”を
つくっていこうと奮闘中
このブログでは、
バイクの整備・カスタムの話
地元・深草のちょっといい話
初心者さんも楽しめるバイクライフ情報
知って得する安全・メンテナンス豆知識
などなど、
ゆる〜く更新しています
肩の力を抜いて、
のぞいてもらえたら
嬉しいです♪
参院選挙がいよいよ今度の20日。
今回の争点のひとつは
「消費税」らしいですね。
消費税を下げない方針の与党と、
消費税を引き下げたいと訴える野党。
私は特にどこの政党を
応援しているというわけでもない、
いわゆる無党派層ですが、
「消費税を下げると社会保険料が
上がるかもしれない」という話もあって、
正直どこに入れたらいいのか、
ますます分からなくなります。
それに、2万円の給付金を貰ったところで
、「何かが劇的に変わるわけではないな…」
と個人的には思ってしまいます
でも、そういった給付があるだけで
「ありがたい」と感じる人も
少なくないのかもしれません。
そう考えると、
「2万円くれるなら自民党に入れておこうか」と、
結果的に与党に票が集まる…なんてこともあるのかな、と。
選挙は誰かの一票で決まるもの。
ちょっと立ち止まって、
自分は何を求めているのか考えてみたいと思います
【🏍️今日の写真🏍️】
ホンダの人気車種、ハンターカブ125が
オプションクーポン券が
今ならついてきます👇。

ハンターカブを乗るなら、買うなら、
カスタムは前提かと。
USB電源、社外品マフラー、リアボックス、エンジンガード、
ヘッドライト周り、フロントキャリア、枚挙にいとまがない
ハンターカブです。
カスタムベースの代表格ですね。
たくさんのカスタムパーツが出ていますよ。
———————————————————————————
ラインでもお問合せできます。
こちらで👇
ホームページ👇。
最近のコメント