お盆参り。
🏍️ 三滝モータース公式ブログへようこそ 🏍️
こんにちは〜!ミタッキーです
京都・伏見で100年以上つづく街のバイク屋、
それが僕たち【三滝モータース】です!
最近は「ただのバイク屋さん」で終わらない、
“バイクでつながる場”を
つくっていこうと奮闘中
このブログでは、
バイクの整備・カスタムの話
地元・深草のちょっといい話
初心者さんも楽しめるバイクライフ情報
知って得する安全・メンテナンス豆知識
などなど、
ゆる〜く更新しています
肩の力を抜いて、
のぞいてもらえたら
嬉しいです♪
今日はお盆参りで、お寺さんがお越しくださいました。
線香の香りが漂う、毎年恒例の行事です。
家族そろって仏壇の前に並び、
お経をあげていただき、
先祖への感謝と敬いの気持ちを新たにしました。
そして、事業の発展と家族の健康をお祈りしました。
本来、お寺はお願い事をする場所ではないのかもしれませんが(笑)、
ご先祖様なら叶えてくださるかもしれません。
だって、自分の子孫のお願いごとですからね~😊。
👇精霊馬と精霊牛。
今はしてませんが、昔はおばあちゃんが
作ってたな~。
ほおづきとかもね👍。

今日も三滝モータースは営業しております。
意外とお盆休みはバイク屋さんは営業しております😊。
地域の方々のアシのサポートが我々の仕事だと考えておりますm(__)m。
今日は、エンジン不調で通勤出来ないという相談。
代車を用意して、配達。
で、その車両を引き上げる。
こういうことも「アシのサポート」というやつです👍。
こういうことの対応の積み上げと共に、
お客様の笑顔も積みあがっていくんだろうなと思いますね。
もちろんやりがいもあります。
これってお客様のため⁉️
なんか最近思うのは、
自分のためにやっているようにおもうんですよね~😊。
明日も三滝モータースは営業致します👍。
三滝モータースへは、
ラインでもお問合せできます。
こちらで👇
ホームページ👇。
「国宝」見てきました。
🏍️ 三滝モータース公式ブログへようこそ 🏍️
こんにちは〜!ミタッキーです
京都・伏見で100年以上つづく街のバイク屋、
それが僕たち【三滝モータース】です!
最近は「ただのバイク屋さん」で終わらない、
“バイクでつながる場”を
つくっていこうと奮闘中
このブログでは、
バイクの整備・カスタムの話
地元・深草のちょっといい話
初心者さんも楽しめるバイクライフ情報
知って得する安全・メンテナンス豆知識
などなど、
ゆる〜く更新しています
肩の力を抜いて、
のぞいてもらえたら
嬉しいです♪
昨日は仕事を終えてから、すぐにレイトショーへ。
今話題の映画「国宝」を観てきました✌️。

映像の美しさに心を奪われ、昭和の京都がリアルに描かれていて、どこか懐かしさも感じました。
スクリーンから伝わる空気感が、とても心地よかったです。
内容は言えませんけどね~。
変な事言いますが、
茶色いサングラスをしながらこの映画を見るのがおススメです😊。
何故かと言うと、暖色系が強調されて
全体がセピア寄りのトーンになるんです。
昭和の京都をさらに演出されて映像美が強調されます😊。
味わい深くなりますよ。これ本当の話😊。
そして本日、日曜日は定休日。
盆休み前でして、お墓参りに行きました👍。
👇お寺にある仏さま。
見ているだけで手を合わせたくなります😊。


で、ランチは岡崎にある「おかきた」さんへ。
いつも行列が今日はありませんでした。
酷暑で飲食店さんも客足が遠のくのかな⁉️
👇天ざるせいろを頂きました。

美味しいものを食べて、
明日からの営業も頑張りやす👍!!
三滝モータースへは、
ラインでもお問合せできます。
こちらで👇
スズキの4気筒。
🏍️ 三滝モータース公式ブログへようこそ 🏍️
こんにちは〜!ミタッキーです
京都・伏見で100年以上つづく街のバイク屋、
それが僕たち【三滝モータース】です!
最近は「ただのバイク屋さん」で終わらない、
“バイクでつながる場”を
つくっていこうと奮闘中
このブログでは、
バイクの整備・カスタムの話
地元・深草のちょっといい話
初心者さんも楽しめるバイクライフ情報
知って得する安全・メンテナンス豆知識
などなど、
ゆる〜く更新しています
肩の力を抜いて、
のぞいてもらえたら
嬉しいです♪
今日は長崎原爆の日。
80回目を迎えました。
これまで祈祷をしたことはなかったのですが、
この年になって初めて家で静かに手を合わせました。
争いのない世の中に、ほんの少しでも自分が貢献できれば…。
そう思いつつ、今日も明るく笑顔で過ごすことくらいなら出来る😊
お店には今日もいろいろなお客様がご来店。
常連のSさんはカブ主で、
京都駅前で居酒屋を営まれており、その場所でなんと20年!
その20年の間で何が一番変わったかというと、
まずは外国人観光客の増加だそうです。
Sさんのお店は「ゆっくり過ごしてもらうこと」がコンセプト。
ところが外国人客が来られると、常連さんや仕事帰りのサラリーマンが足を運びづらくなるため、
今はお断りしているとのことでした。
さらに、この酷暑。
さすがにこの暑さでは「お酒を呑んで帰ろう」という気分になりにくく、
お客様の足も遠のいているそうです。
確かに、仕事終わりにこの熱気の中で飲みに行くのは、なかなかの体力勝負(笑)。
外部環境が厳しい今だからこそ、次に備えて準備を整えておきたいと思います。
【今日のバイク🏍️】

👆車名はスズキのインパルス。
ソリッドのブラックがイケておりますね👍。
先程、テスト走行をしてきました。
う~ん、さすがは今や珍しい、4気筒マルチの400CC。
エンジンがよく回り、加速感がありました。
昔はそれが普通と感じておりました。
今の400㏄あたりのサイズとは、
全く加速が違いました👍。
昔のバイクが懐かしく、また再び乗ってみたいなと
お探しの方おられましたら、お手伝い致しますよ😊!
三滝モータースへは、
ラインでもお問合せできます。
こちらで👇
トラブルシューティング。
🏍️ 三滝モータース公式ブログへようこそ 🏍️
こんにちは〜!ミタッキーです
京都・伏見で100年以上つづく街のバイク屋、
それが僕たち【三滝モータース】です!
最近は「ただのバイク屋さん」で終わらない、
“バイクでつながる場”を
つくっていこうと奮闘中
このブログでは、
バイクの整備・カスタムの話
地元・深草のちょっといい話
初心者さんも楽しめるバイクライフ情報
知って得する安全・メンテナンス豆知識
などなど、
ゆる〜く更新しています
肩の力を抜いて、
のぞいてもらえたら
嬉しいです♪
👇今日はホンダDIO110の電装トラブル修理を行っておりました。

電気というのは目に見えないでしょ💦。
「音」や「におい」で異常を感じ取ることができる機械系と違い、
電装系の修理は“感覚”では通用しません。
というわけで、今日はこんな感じで3点を検査✌️
◯ テスターを片手に各部を測定
◯ 診断用のパソコンを車体に接続してセンサー値をチェック
◯ 配線図とにらめっこしながら地道に不具合箇所を追いかける…
バイクにはセンサーが多く配置されていますが、
センサーそのものが反応しない箇所の故障が実はもの凄く多くて
そうなると、もう“職人の読み”と“忍耐”の世界です。💦
私の父が実は電気系統のトラブルシューティングのスペシャリスト。
たくさんの整備士を見てまいりましたが、
経験と理論理屈を駆使してトラブルシューティング。
メーカーの相談しても分からない事も、
父なら、「分かる」ことが多いんです👍。
父の自慢になり、話は逸れましたがm(__)m、
今日他には、👇ホンダリード125のリーク電流からのバッテリーあがり。

続いてのこちらは、👇USB電源の取付。

私は整備士歴が20年を越えますが、
昔と比べてバイクには電子制御が加わり、
センサーを張り巡らしていますが、
昔よりも今の方が電気系統の故障が多いことや、
新車から早々に電気系統の故障というのも
多いのが実感であります。
その分、もちろん生産コストがかさみますから、
販売価格も上昇するということであります😭。
三滝モータースへは、
ラインでもお問合せできます。
こちらで👇
ホームページ👇。
🏍️ 三滝モータース公式ブログへようこそ 🏍️
こんにちは〜!ミタッキーです
京都・伏見で100年以上つづく街のバイク屋、
それが僕たち【三滝モータース】です!
最近は「ただのバイク屋さん」で終わらない、
“バイクでつながる場”を
つくっていこうと奮闘中
このブログでは、
バイクの整備・カスタムの話
地元・深草のちょっといい話
初心者さんも楽しめるバイクライフ情報
知って得する安全・メンテナンス豆知識
などなど、
ゆる〜く更新しています
肩の力を抜いて、
のぞいてもらえたら
嬉しいです♪
👇こちらは、弊社スタッフの東野君が、新規でご来店いただいたお客様と商談中の様子です😊

一台一台じっくりとご案内しながら、バイクの魅力をたっぷりとお伝えしております。
なんといっても彼、バイクの楽しさを語らせたら三滝モータース随一のトーク力。
愛車はあの「スズキ・隼(ハヤブサ)」!
来週は、その“隼”の名を冠した鳥取県の「隼駅」で行われるバイクイベントにも参加予定とのこと。
バイク好きにはたまらない聖地ですね👍。
帰ってきたら、また感想を聞かせてもらいましょうか…ご来店いただければ、きっと本人が熱く語ってくれるはずです!笑
新しい出会い、新しいバイク、新しい冒険。
そのすべての始まりが、ここ三滝モータースにあるかもしれませんよ😭
続いては、初めての「バイク」を買うMさん。
納車まで待ちきれなく、今日も来店。
一緒に陸運局まで登録と車検に連れて行きました✌️。

👆スズキの400㏄インパルス。
4発4気筒。今ではすっかり珍しい良いバイク。
昔のバイクってやっぱり良いですね~😊。
バイクって当時の事を思い出せるツールでもあるんです。
今回のMさんもきっと将来の良い思い出になるでしょうね。
うん、まちがいない😊。
三滝モータースへは、
ラインでもお問合せできます。
こちらで👇
ホームページ👇。
酷暑の夏。タイヤトラブルの夏。
🏍️ 三滝モータース公式ブログへようこそ 🏍️
こんにちは〜!ミタッキーです
京都・伏見で100年以上つづく街のバイク屋、
それが僕たち【三滝モータース】です!
最近は「ただのバイク屋さん」で終わらない、
“バイクでつながる場”を
つくっていこうと奮闘中
このブログでは、
バイクの整備・カスタムの話
地元・深草のちょっといい話
初心者さんも楽しめるバイクライフ情報
知って得する安全・メンテナンス豆知識
などなど、
ゆる〜く更新しています
肩の力を抜いて、
のぞいてもらえたら
嬉しいです♪
連日の酷暑で、地面のアスファルトはまるでフライパンのように熱くなっております。この暑さの影響で、最近は自転車のパンク修理やタイヤ交換が非常に多くなっております。
特に自転車のタイヤは、バイクと比べてゴムが薄いため熱の影響を受けやすく、タイヤトラブルが後を絶ちません。
そんな中、当店の“自転車部門担当”である父が、毎日のように汗だくになりながら修理をこなしてくれています。
🚲黙々と作業をする職人の横姿。
整備士歴60年以上の大ベテラン。
車の整備士からバイクの整備士を経て、
今は体力的問題から自転車の整備士として活躍してくれています。
年齢の影響で、お客様との約束をちょいちょい忘れてしまいますが、それも愛嬌😊。

そしてこちらが、タイヤ交換を終えた後の一枚。

なぜかピースサイン✌️😊。笑顔で対応中です👍。
実のところ…
自転車の仕事は、正直そんなに儲かりません。
でも、地域に自転車店が少ないこともあり、
「助かったよ!」という声に背中を押されながら、
三滝モータースでは自転車修理も引き受けております。
最近では、わざわざ車に自転車を積んで、
遠方の大型店まで修理に持っていくという方も増えているそうです。
それってすごく大変ですよね💦。
三滝モータースは、
「すぐに行ける距離で、頼れる店」
を目指して、今日も地域の足を支えていきます❣❣
三滝モータースには、
ラインでもお問合せできます。
こちらで👇
ホームページ👇。
レストアします👍。
🏍️ 三滝モータース公式ブログへようこそ 🏍️
こんにちは〜!ミタッキーです
京都・伏見で100年以上つづく街のバイク屋、
それが僕たち【三滝モータース】です!
最近は「ただのバイク屋さん」で終わらない、
“バイクでつながる場”を
つくっていこうと奮闘中
このブログでは、
バイクの整備・カスタムの話
地元・深草のちょっといい話
初心者さんも楽しめるバイクライフ情報
知って得する安全・メンテナンス豆知識
などなど、
ゆる〜く更新しています
肩の力を抜いて、
のぞいてもらえたら
嬉しいです♪
今日は有難いことに、新規のお客様から不動車の引取依頼がありました。

そしてご用命いただいたのが、こちらのホンダ・モンキー50のレストアです。
今や名車ですね😊🏍️。
ホンダの数々の歴代のバイクの中でも
特に小柄で他メーカーにはないユニークなヤツです👍。
昔ながらのキャブレター仕様。
そして、味わい深いガソリンタンクの風合い。
もう、この絶妙な“ヤレ感”がたまりませんね~。
最近のバイクでは見られないデザイン、
なんとも言えない可愛さと格好良さが共存しているのが旧車モンキーの魅力になります。
なぜこんなに古いものに惹かれるのかなあと?
それは、おそらくぼくが思うには、
昔の懐かしさとおもちゃのような感覚がアナログ感とでもいうのでしょうか、
言葉ではあらわしにくいのですが、
昔のバイクならではの“人間味”にあるのかもしれませんね。
感情に訴えるものがありますね。
モノをうるのではなく、コトを売る。
バイク屋をしていて、
こういうバイクを手掛けさせていただく事に
とてもやりがいを感じます。
お客様になんとしても満足いただけるように頑張ります👍❣❣
これからしっかりと手をかけて、
お客様の喜ぶ顔にしたいと思います。
元気に走れるモンキーに仕上げていきたいと思います!
三滝モータースには、
ラインでもお問合せできます。
こちらで👇
ホームページ👇。
投資無き所に未来はないらしい。
🏍️ 三滝モータース公式ブログへようこそ 🏍️
こんにちは〜!ミタッキーです
京都・伏見で100年以上つづく街のバイク屋、
それが僕たち【三滝モータース】です!
最近は「ただのバイク屋さん」で終わらない、
“バイクでつながる場”を
つくっていこうと奮闘中
このブログでは、
バイクの整備・カスタムの話
地元・深草のちょっといい話
初心者さんも楽しめるバイクライフ情報
知って得する安全・メンテナンス豆知識
などなど、
ゆる〜く更新しています
肩の力を抜いて、
のぞいてもらえたら
嬉しいです♪
日本の人口減少が叫ばれて久しいですが、
それがもたらす影響は“じわじわ”と経済にも表れてきています。
特に、「設備投資の減少」は深刻なようで、
その影響がこの“失われた30年”を生み出してきた…という記事を目にしました。
要するに、「使わない」「投資しない」——
その慎重すぎる姿勢が巡り巡って、
出生数にも影響しているという話だそうです。
逆に言えば、しっかりと設備投資をしていれば、
第3次ベビーブームが起きていたかもしれないなんて話も出てきて、なるほどなあと。
もちろん、我が三滝モータースも立派な事業です。
事業としてやっていくなら、投資は不可欠。
でも…いや、先立つものが無いんです(笑)
とはいえ、「投資なきところに未来はなし」
この言葉は間違いないと感じました。
中小零細企業である私たちは、限られたリソースで戦わねばなりません。
だからこそ、「ヒト」なのか「モノ」なのか「情報」なのか——“どこに”投資するかが肝。
事業領域をしっかりと見定めて、
その中でお客様が喜んでくれることは何かを常に考えていく。
やっぱり、商売の基本って、そこなんですね~。
【今日のバイク🏍️】
本日入荷したのはこのバイク👇。

ホンダのGROM125。
ショートホイールベースでバイクの楽しさをとても実感できるヤツです✌️。
コーナーリングがサイコーでしょうね!!
車体をねかしまくって楽しめますよ😊。
想像するだけでワクワクします❣❣
原Ⅱツーリングが流行っておりますが、
それには持って来いの一台。
これもまたホンダの名車。
購入者は、この春からの大学生一回生の男性👍。
たのしいバイクライフを送ってね❣❣
ラインでもお問合せできます。
こちらで👇
ホームページ👇。
🏍️ 三滝モータース公式ブログへようこそ 🏍️
こんにちは〜!ミタッキーです
京都・伏見で100年以上つづく街のバイク屋、
それが僕たち【三滝モータース】です!
最近は「ただのバイク屋さん」で終わらない、
“バイクでつながる場”を
つくっていこうと奮闘中
このブログでは、
バイクの整備・カスタムの話
地元・深草のちょっといい話
初心者さんも楽しめるバイクライフ情報
知って得する安全・メンテナンス豆知識
などなど、
ゆる〜く更新しています
肩の力を抜いて、
のぞいてもらえたら
嬉しいです♪
今日は、地元・藤森神社で開催された「藤森盆踊りフェスティバル」。

藤森学区の自治連合会や商店街が毎年主催されている、夏の一大イベント。
浴衣姿の方も多く、まさに“夏祭りらしさ”を感じさせていただきました。
境内には提灯のあかりが灯り、幻想的な灯ろうの演出もあって、
これもまた夏らしい😊。

メインの盆踊りは、拝殿をぐるっと囲むようにみんなで輪になって踊りました。
子どもからご年配の方まで、自然と笑顔が広がる時間…やっぱりこの雰囲気、いいですね〜!
そして、今年も登場してくれた緑のゆるキャラ!(名前はまだ聞けず💦)

子どもたちに大人気で、みんな大はしゃぎでした。ほっこり。
運営スタッフの皆さまや、
酷暑の中、準備から片付けまで動いてくださる
地域ボランティアの方々には頭が下がります😭。
こうして地域の力で成り立っているイベントを見ると、
三滝モータースとしても、この深草の町に根ざしている実感が湧きます。
また来年も、この風景と笑顔に出会えますように😊。
しっかり地元に貢献できるよう、これからも精進してまいります!
【今日のバイク🏍️】

👆なんだこのバイクは😊!!
オフロードテイストのカブ⁉️
今日、三条木屋町を歩いていたら発見しました。
色あせと様々なカウルパーツとでカスタマイズ。
ユニークなカスタムに思わず撮りました📸。
三滝モータースへは、
ラインでもお問合せできます。
こちらで👇
ホームページ👇。
🏍️ 三滝モータース公式ブログへようこそ 🏍️
こんにちは〜!ミタッキーです
京都・伏見で100年以上つづく街のバイク屋、
それが僕たち【三滝モータース】です!
最近は「ただのバイク屋さん」で終わらない、
“バイクでつながる場”を
つくっていこうと奮闘中
このブログでは、
バイクの整備・カスタムの話
地元・深草のちょっといい話
初心者さんも楽しめるバイクライフ情報
知って得する安全・メンテナンス豆知識
などなど、
ゆる〜く更新しています
肩の力を抜いて、
のぞいてもらえたら
嬉しいです♪
今日は、お客様とのコミュニケーションが
忙しさのあまりなかなか取れないことが多かったので、
今日は、意識的に多く取るように致しました✌️。
で、行った事は、「聴く」を意識したこと。
「聴く」でお客様がこちらに対しての
安心感を持っていただいてるように感じました。
こういうコミュニケーションや挨拶に笑顔など
当たり前が普段から中々できていないなあと感じました😊。
この当たり前が難しくもあるのですが、
そこがちょー大事と気づくことが出来ました👍。
で、本日のバイク情報です。
とても綺麗なCB125Rが入荷致しました。

2018年式CB125R(走行4188km・ABS付)の走りの特徴や魅力をまとめてみました👍。
🏍 CB125R(2018年式・ABS付)走りの特徴と魅力
🏍️ エンジン性能
- 水冷・単気筒125ccエンジンを搭載。
- トルクがしっかりしており、街乗りや信号ダッシュでもキビキビ動く印象。
- 高回転までスムーズに回るので、125ccでも「走って楽しい!」と感じるバイクです。
🏍️ 軽快なハンドリング
- **車重わずか約125kg前後(装備重量)**でとにかく軽い!
- ハンドル切れ角も大きく、Uターンも楽々。
- 細かい路地や混雑した街中での機動性は抜群。
🏍️ 足まわり・安全性
- 倒立フォーク(φ41mm)+ABS標準装備(前後)このクラスでは珍しい装備で、スポーティかつ安心感があります。剛性感があって軽快な走りやハンドリングをサポートしてくれますよ✌️。
- フロントブレーキにはラジアルマウントキャリパーも採用。めっちゃよく効きますよ✌️。
🏍️ デザイン性・所有感
- 「ネオスポーツカフェ」スタイルで、大型バイクにも通じる精悍なデザイン。
- タンク形状・LEDヘッドライト・メーター周りなど、質感も高く125とは思えない満足度。
- カスタムベースにも◎(ビキニカウルなど小変更済み)

👆精悍なルックスでとても125㏄には見えません。
初心者などこれからバイクを趣味にしたい、
あまり詳しくない人にはとてもおススメの一台👍。
🏍️CB125Rのおすすめポイントまとめ
項目 | 特徴 |
---|---|
年式 | 2018年式 |
走行距離 | 4188km(低走行!) |
安全装備 | 前後ABS、倒立フォーク付き |
走り | 軽快・スポーティ・高質感な乗り味 |
利便性 | 通勤・通学・街乗り・休日のツーリング |
三滝モータースへは
ラインでもお問合せできます。
こちらで👇
ホームページ👇。
最近のコメント