今日は時事ネタとハーレーのタイヤ交換。
🏍️ 三滝モータース公式ブログへようこそ 🏍️
こんにちは〜!ミタッキーです![]()
京都・伏見で100年以上つづく街のバイク屋、
それが僕たち【三滝モータース】です!
最近は「ただのバイク屋さん」で終わらない、
“バイクでつながる場”を
つくっていこうと奮闘中![]()
このブログでは、
バイクの整備・カスタムの話
地元・深草のちょっといい話
初心者さんも楽しめるバイクライフ情報
知って得する安全・メンテナンス豆知識
などなど、
ゆる〜く更新しています![]()
肩の力を抜いて、
のぞいてもらえたら
嬉しいです👍。
今日は、久しぶりの時事ネタになります😊。
高市内閣が発足して、早くも二週間ほどが経ちました。
日本で初めて女性が首相を務めるということで、期待が膨らみます🙌。
どんな組織でも感じることですが、女性が元気な組織は活気があり、そして明るいものです。
今回の内閣でも、そんなエネルギーを感じますね。
特に、小野田紀美経済安全保障相。
まだ若いのに、記者からの質問への受け答えがしっかりしていて、
姿勢や発言からも「自分を律している」ことが伝わります。
正直、他の若手男性議員よりもよほど優秀だと感じました💡。
そして高市政権は、まずはガソリン暫定税率の廃止に着手。
これまで石破さんの時代にはなかなか変化が見られなかった日本ですが、
今回は「何かが変わりそうだ」という空気を感じます。
やはり、リーダーが変われば、組織も変わる。
国でも会社でも同じことが言えますね。
私も一経営者として、そして一リーダーとして、
高市首相の姿勢から、自分自身が何をやりたいのかを明確にして、
それを従業員さんたちに示さないといけないのだと学びました👍。
今後の経営に活かしていきます❣❣
【今日のバイク】
ハーレーダビッドソンのスポーツスターのタイヤ交換をしまして、
その写真がこちらになります(;^_^A。

👆向かって左が古いタイヤ。
経年変化で、ゴム質の弾力性が無くなり、硬くなることから、
滑りをおこしやすかったり、燃費が落ちてきたりします。
走行フィーリングも悪いので走っていても
気持ちが乗って来ません。

👆ゴムの質感が良い感じ。しっかりと路面を捉えてくれるでしょう👍。。

👆先日、軽くブレーキしただけで滑ったリアタイヤもこれでブレーキロックの心配が無くなりました。

👆メイドインフランスとは!?珍しい刻印が…(;^_^A。

👆👇私が乗っている、ハーレーのスポーツスター。激シブですね~~。

バイクはタイヤが命と言われております。
タイヤ交換だけで、かなりの安心を買えますよ✌️。
三滝モータースへは、ラインでもお問できます。
こちらで👇
ホームページ👇。
ベネフィットを考える。
🏍️ 三滝モータース公式ブログへようこそ 🏍️
こんにちは〜!ミタッキーです![]()
京都・伏見で100年以上つづく街のバイク屋、
それが僕たち【三滝モータース】です!
最近は「ただのバイク屋さん」で終わらない、
“バイクでつながる場”を
つくっていこうと奮闘中![]()
このブログでは、
バイクの整備・カスタムの話
地元・深草のちょっといい話
初心者さんも楽しめるバイクライフ情報
知って得する安全・メンテナンス豆知識
などなど、
ゆる〜く更新しています![]()
肩の力を抜いて、
のぞいてもらえたら
嬉しいです👍。
今日は、毎月通っている大阪・江坂での研修に参加してきました✌️。
テーマは「三滝モータースがこれからどのようにお客様に喜んでもらえるか」。
それをベネフィットと言いまして、その事ばかりを考えるプログラム。
いつも使っていない頭をフル回転させるプログラムでして、
10分ほど考え込むだけで集中力が切れてしまうほど😂
しかも、ピントがなかなか合わず、空回転気味…笑。
それでも、「考えること」そのものがまず大事なんだそうです(;^_^A。
今回のポイントは、自社の強みを見つめ直し、
さらに深掘りして「誰にも真似できない提供価値」をつくること。
大手が面倒に感じることを、地道にやり切ることで差別化を図る——。
まさに、地域密着型の三滝モータースらしい方向性です。
とはいえ、「地域密着」はすでに多くの店が掲げるキーワード。
一見すると陳腐化しているようにも見えますが、
実はまだまだ可能性があることが分かりましたよ👍。
二つ目の柱としては、新しい価値提供として「バイクの楽しさ」をお届けしようと考えると
これまた簡単ではありません。
なぜなら、どこのバイク屋さんもカスタムにツーリングやイベントを通じて
“楽しさ”を提供しているからです。
そんな中、三滝モータースだからこそできること。
それは……、
昔乗っていた愛車をもう一度直したい方
引っ越してきて、どこに頼めばいいか分からない方
ネットや友人から購入したものの、修理を断られて困っている方
こうした「お困りごと」に寄り添い、
バイク初心者の方の不安を解消し、
安心から楽しさへと導く“良き伴走者”になることです🏍️✨
深草という地域に根を張りながら、
一人ひとりのお客様に本当に必要とされるお店へ。
お客様の思い出の一片にでも三滝モータースが関われたら最高だなと思います😊。
これからもお客さんの喜ぶことを考え、挑戦し続けてまいります。
三滝モータースへは、ラインでもお問合せできます。
こちらで👇
ホームページ👇。
🏁 HondaGO BIKE MEETING in 鈴鹿サーキット パート2! 🏍️
🏍️ 三滝モータース公式ブログへようこそ 🏍️
こんにちは〜!ミタッキーです![]()
京都・伏見で100年以上つづく街のバイク屋、
それが僕たち【三滝モータース】です!
最近は「ただのバイク屋さん」で終わらない、
“バイクでつながる場”を
つくっていこうと奮闘中![]()
このブログでは、
バイクの整備・カスタムの話
地元・深草のちょっといい話
初心者さんも楽しめるバイクライフ情報
知って得する安全・メンテナンス豆知識
などなど、
ゆる〜く更新しています![]()
肩の力を抜いて、
のぞいてもらえたら
嬉しいです👍。
今日は「走行前編」😊📸
鈴鹿サーキットを走る直前の、みんなのワクワクした表情や雰囲気をお届けします!
まず目を引いたのは、話題のCB1000Fカスタム車。

赤と白のカラーリングと黄色いウイングマークが懐かしい。
70年代を彷彿させます。

あの伝説の「CB750F」スタイル。
ゴールドのホイールと黒いマフラーに、思わず足を止める人が続出!
さらに、CL250のボバースタイルとダートスタイルの融合!?も展示されていて、
どちらも写真映え抜群でした👍
ダウンマフラー化でも元々のスクランブラーから雰囲気が一新。
これもあり👍

そしてピットレーンでは、いよいよ出走前の参加者たちが整列。

とてもイー感じ❣❣
みんな笑顔でピース✌️をしたり、愛車を眺めたり、
まるで学生時代の遠足前のような高揚感に包まれていました😆
サーキット内では奇遇にも知り合いと出会ったりもありました😭。
美味しいご飯を食べながらの会話も弾み、



👆夫婦でもご参加いただきました。嬉しい~👍。
このイベントが「走る楽しさ」と「人とのつながり」を感じさせてくれる
最高の時間になりました🙌🙌🙌。
次回は、いよいよサーキット走行編をお届けします❣❣
お楽しみに~!
三滝モータースへは、ラインでもお問合せできます。
こちらで👇
ホームページ👇。
🏁HondaGO BIKE MEETING in 鈴鹿サーキット~🏍️PART①。
🏍️ 三滝モータース公式ブログへようこそ 🏍️
こんにちは〜!ミタッキーです![]()
京都・伏見で100年以上つづく街のバイク屋、
それが僕たち【三滝モータース】です!
最近は「ただのバイク屋さん」で終わらない、
“バイクでつながる場”を
つくっていこうと奮闘中![]()
このブログでは、
バイクの整備・カスタムの話
地元・深草のちょっといい話
初心者さんも楽しめるバイクライフ情報
知って得する安全・メンテナンス豆知識
などなど、
ゆる〜く更新しています![]()
肩の力を抜いて、
のぞいてもらえたら
嬉しいです👍。
🏁HondaGO BIKE MEETING in 鈴鹿サーキット~🏍️
10月18日(土)、お客様とスタッフの東野くん、
そして私の総勢15名で「HondaGO BIKE MEETING」に参加してきました!

会場はなんと、あの聖地 鈴鹿サーキット!
普段はプロのライダーしか走れないコースを、
自分のバイクで走行できるという夢のようなイベントです👍。
前売りチケットは税込み3,300円というお値打ち価格で、なんと何度でも走行OK!
ピットロードからのエントリーは少し緊張しましたが、走り出してしまえば最高の気分。
普段の公道では味わえない広々としたコースを思い切り楽しみました。
イベントブースでは、ホンダの最新モデル「CB1000F」の試乗会(こちらもサーキット走行!)や、
芸能人によるトークショーなど盛りだくさん。
👇芸能人の髙島礼子さん。実物はやはりキレイでした。顔が私の半分ほどでした😭。

👇三船美佳さん。こちらも同様で顔が小さい!!さすが芸能人はちがう❣❣

参加者の皆さんも終始笑顔で、「また来たい!」という声があちこちから聞こえてきました😊
中には飲食店を経営されているお客様もいて、なんとお店を休んでの参加!

👆相当な台数のバイクで何千台が来ていました。
我々以外の参加の皆さんの“バイク愛”に改めて感動しました😭。
帰りはリニューアルされた道の駅あいの土山で集合写真📸。

天候は曇りでしたが、気持ちは快晴☀️。
ツーリングを通じてお客様とのつながりがより深まった、最高の一日でした👍
👇夕日とバイクたちのえ~感じのショット❣❣(手前のバイクは東野くんの隼。)

まだまだサーキット内での写真があるので、明日もこの概要を投稿致します❤️。
お楽しみに👍
三滝モータースへは、ラインでもお問合せできます。
こちらで👇
ホームページ👇。
スズキのコスト意識と浜松の風土。
🏍️ 三滝モータース公式ブログへようこそ 🏍️
こんにちは〜!ミタッキーです![]()
京都・伏見で100年以上つづく街のバイク屋、
それが僕たち【三滝モータース】です!
最近は「ただのバイク屋さん」で終わらない、
“バイクでつながる場”を
つくっていこうと奮闘中![]()
このブログでは、
バイクの整備・カスタムの話
地元・深草のちょっといい話
初心者さんも楽しめるバイクライフ情報
知って得する安全・メンテナンス豆知識
などなど、
ゆる〜く更新しています![]()
肩の力を抜いて、
のぞいてもらえたら
嬉しいです👍。
スズキ歴史館シリーズ、いよいよパート4です😊
えっ、まだやるの?
という声が聞こえるのですが、
お伝えしたいネタが多いため、
今日だけではなく、明日も行います笑。
今回は、バイクではなく、スズキの歴代の名車たち(車)を中心にお届けします。
まず目に入るのは、1979年に発売された初代アルト👇。

うん、今となってはとてもかわいいデザイン。
これだから旧車はいいんですよね👍!
「47万円の軽自動車」というキャッチコピーで、
何やら特徴説明を読んでいると、当時の日本に衝撃を与えたそうです。
他社の軽自動車の半額だったそうで、
時代を変えた“働く女性の味方”として、多くの人に愛されたモデルだそうで、
そういえば、私の妻の母親も昔に乗っていたそう👍。
そしてこちらは懐かしいアサヒビール仕様のキャリイ👇。

こりゃ現代では見られないレトロなデザインが現代っ子にもウケますね👍。
さらに、ジムニーのオープンモデルも展示されていました。

こんなモデルもあったとは!?
驚きと感動モノです( ̄▽ ̄)。
これまた旧車の魅力。
今見てもカッコいいですね👍!
今では、こんな車はコストに見合わないからないですよね!?
だから旧車は良いんです❣❣
続いては、スズキの創業者・鈴木道雄氏。👇。

本田宗一郎や豊田佐吉ほど有名ではありませんが、
トヨタと同じく、織機の開発から始まり、自動車づくりへ。
「どんだけ凄いんだ!」と私と同じ経営者として、
愕然としてしまいますΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン。
ほかにも、水素自動車モデルや、フロンテなど、
スズキの技術力や歴史を拝見いたしました😌。
まだまだ紹介しきれませんが、
スズキの技術力とコスト意識という、
相反するこの2つの数々の課題を解決していくところに
スズキの企業文化を感じました。
ちなみにこちらも👇。

数々の製品に添えられていた👆の説明。
こういうところにもコスト意識が感じられます。
こういうところは浜松の土地風土なのかもしれませんね❤️。
最後に私👇。スズキの本社前にて記念撮影。

三滝モータースへは、ラインでもお問合せできます。
こちらで👇
ホームページ👇。
スズキの名車たち。コレダからGT380,GS750Eなどなど。
🏍️ 三滝モータース公式ブログへようこそ 🏍️
こんにちは〜!ミタッキーです![]()
京都・伏見で100年以上つづく街のバイク屋、
それが僕たち【三滝モータース】です!
最近は「ただのバイク屋さん」で終わらない、
“バイクでつながる場”を
つくっていこうと奮闘中![]()
このブログでは、
バイクの整備・カスタムの話
地元・深草のちょっといい話
初心者さんも楽しめるバイクライフ情報
知って得する安全・メンテナンス豆知識
などなど、
ゆる〜く更新しています![]()
肩の力を抜いて、
のぞいてもらえたら
嬉しいです👍。
一昨日と昨日に続き、パートⅢ。スズキ歴史館訪問です。
今日のテーマは「ザ・バイク」。スズキのバイクの名車たちを投稿致します👍。
私もホンダとハーレーを所有しておりますが、
「スズキン」🏍になりそうなくらい、
今はスズキの魅力に憑りつかれております笑。
👇先ずは、コレダ!!

スズキの2ストバイクの「コレダ」。
ちょっと親父ギャグになってたのわかりますか~(;^_^A?
ホンダならCD、ヤマハならYDやYB、スズキはコレダ!!

👆コレダのメーターとハンドル周り。味わいがありますね~。ちなみにカモメハンドルでした。
続いては、こちら👇。

ロータリーエンジンを初の市販化バイク、「RE5」😊。
スズキの技術力とコストをかけた逸品👍
メーター周りに特徴あり👇。

何故、このデザインのしたのか(;^_^A!!
残念ながら、オイルショックの影響で一年で廃番となった伝説のバイク🏍。
で、伝説のバイクと言えば、こちらも👇。

カワサキZシリーズ、ホンダならCB750シリーズたちと同格の「RS750E」
空冷4気筒の迫力❣はとても魅力的💛。
👇こちらもどうぞ💛。

2スト3気筒の名車👍。「GT380(サンパチ)」。
シリンダーヘッド付近にラムエアーを搭載。
このバイクの場合は、シリンダヘッドを冷やす役割もあるのかも!?
熱効率の改善効果を見込んでいるのかも!?
本来は、エアクリーナーケースに空気を送って過給機の様な役割を果たすんです。
しかも、2ストの爆発力と相乗効果を見込んでいると思われます❤️。

創業当時のコレダから、革新的なRE5まで、スズキが歩んできたバイク史がここに詰まっておりました。
バイク好きにはたまらない“生きた教科書”のような空間でした✌️。
明日も、引き続き「スズキ歴史館」でいきます❤️。
スズキの名車をご覧ください。
三滝モータースへは、ラインでもお問合せできます。
こちらで👇
ホームページ👇。
猛暑と少雨、紅葉がピンチ。
🏍️ 三滝モータース公式ブログへようこそ 🏍️
こんにちは〜!ミタッキーです![]()
京都・伏見で100年以上つづく街のバイク屋、
それが僕たち【三滝モータース】です!
最近は「ただのバイク屋さん」で終わらない、
“バイクでつながる場”を
つくっていこうと奮闘中![]()
このブログでは、
バイクの整備・カスタムの話
地元・深草のちょっといい話
初心者さんも楽しめるバイクライフ情報
知って得する安全・メンテナンス豆知識
などなど、
ゆる〜く更新しています![]()
肩の力を抜いて、
のぞいてもらえたら
嬉しいです👍。
京都市では、「早期落葉」が相次いでいるそうです😌。
京都の紅葉の名所の永観堂や東福寺でも葉の一部が焼けたように変色したり、
色あせたりしているそうです😭。
寒暖差がある方が、美しい色付きをみせるそうで、
ここ最近の猛暑が10月まで続くとなると美しい紅葉への影響は避けられないとみられています。
京都は観光資源が豊富ですが、紅葉が見れないとなると、観光客も少し減るのかもしれませんね💦。
京都は「紅葉経済」と言われているらしく、一年の内で秋の観光シーズンでの収入の割合が多いそうです。
泊り客が日帰りになったり、来日を控える人も増えるだろうと思われます。
紅葉以外の観光資源も沢山あるので、それらを活かす上手い訴求も必要でしょうね。
外部要因や想定外要因は、商売をしている上では避けられないですね😭。
それをどうやって克服していくかによって、その組織の真価が問われ、
組織が強くなっていくんでしょうね~。
【🏍今日のバイク🏍】
今日、入荷してきたホンダのマグナ250。
走行距離はまだ浅く、6,706キロ。
メーター改ざんの可能性も低そうです。
ホンダのV型水冷2気筒というエンジン。
きれいなエンジンブロックの造形美がわたしのおすすめポイント。

真っ青な車体と黒いフレームでなお際立ちます。
エンジンブロックもブラックで引き締まり、
メッキパーツも黒いフレームやエンジンとの相性も良いです👍。
ぜひ、見てほしいなと思います!!

三滝モータースへは、ラインでもお問合せできます。
こちらで👇
ホームページ👇。
バイクにも遊びが必要でして…。
🏍️ 三滝モータース公式ブログへようこそ 🏍️
こんにちは〜!ミタッキーです![]()
京都・伏見で100年以上つづく街のバイク屋、
それが僕たち【三滝モータース】です!
最近は「ただのバイク屋さん」で終わらない、
“バイクでつながる場”を
つくっていこうと奮闘中![]()
このブログでは、
バイクの整備・カスタムの話
地元・深草のちょっといい話
初心者さんも楽しめるバイクライフ情報
知って得する安全・メンテナンス豆知識
などなど、
ゆる〜く更新しています![]()
肩の力を抜いて、
のぞいてもらえたら
嬉しいです👍。
ノーベル化学賞を受賞した北川進氏。
湯川秀樹博士の著書で「無用の用」という言葉を知ったそうです🙌。
コツコツと粘り強く諦めずに遠回りになってもやり続ける。
そんな意味に私は捉えましたが、単純にその言葉を聞くと、要らない事はしない事という風に捉えてしまいそうです。
難しいですね、日本語は。
結果ばかり追い求めると、大切な事を知れなかったりするのではないかと、最近思います。
機械には遊びと言って余裕が必要ですが、
仕事や経営というのも結果ばかり求めるのではなく、遊びが必要なんでしょうね😊。
普段の生活や仕事以外のことに直結することではなくて、
一見無駄に思える様なことを
で、今日のバイクなのですが、すこし遊んでみました(;^_^A。
👇をどうぞ。

ヤマハのYZF-R25のリアフェンダレスキット(ショートフェンダーとも言う場合あります。)
を組み付けしました👍。
しかもLEDウインカー😊。細長いリフレクターもgood!!
👇は純正ノーマル品なので少しイケてない🏍️。

全然の見た目が違いますよね😊。カッコ良しです👍。
でも、純正もなかなかのカッコ良さですよ!!
バイクはみんなが同じバイクだったとしても、
こういったところで、みんなと違うことが出来る。
そんなバイクの魅力を作っていくことで、
思い出も作れる。
さわって良し、乗って良し。
このあたりの魅力をもっと発信していくという地道な事が
「無用の用」ということなんでしょうね👍。
魅力あるバイクにしたい方おられましたら
いつでも相談に乗ります👍。
もうすぐ秋祭り。
🏍️ 三滝モータース公式ブログへようこそ 🏍️
こんにちは〜!ミタッキーです![]()
京都・伏見で100年以上つづく街のバイク屋、
それが僕たち【三滝モータース】です!
最近は「ただのバイク屋さん」で終わらない、
“バイクでつながる場”を
つくっていこうと奮闘中![]()
このブログでは、
バイクの整備・カスタムの話
地元・深草のちょっといい話
初心者さんも楽しめるバイクライフ情報
知って得する安全・メンテナンス豆知識
などなど、
ゆる〜く更新しています![]()
肩の力を抜いて、
のぞいてもらえたら
嬉しいです👍。
今日は、地元の 伏見警察署 と 山科警察署 へ、
修理車両の引取に伺いました。
こうして日々、地域の法人様や公的機関からお仕事を頂けることに
嬉しさを感じます😊。
つい最近まで、天皇陛下が京都に来られていました。
その関係で、警察の皆さんは朝から晩まで慌ただしくされていたそうです。
さらに、これからは秋祭りシーズンということで、
地域の安全を守るためにまだまだ警備が続くとのことでした🙌🙌🙌。
普段の生活の中では、警察の方々がどんなに多くの現場で動いておられるかを
なかなか知る機会がありませんが、こうして直接お話を伺うと
「見えないところで支えてくださっているんだな」と改めて感じました。
地域の安心・安全のために働く皆さんに、心から感謝です🙇♂️
【今日のバイク】
最近入荷しましたホンダのFTR223😊。
ソリッドのブラックでトラッカースタイル👍。
もうこのいで立ちだけで、カスタムしてるような風合い😊。



👆赤いモノサスも良いですね~👍。
今のバイクにはないカテゴリーでして、
このバイク空冷エンジンでして、
今の排気ガス規制では基本的には作れず、売れずのバイクになります😊。
峠は楽しいですが、高速運転には不向きです👍。
三滝モータースへは、ラインでもお問合せできます。
こちらで👇
ホームページ👇。
三滝モータースのワークライフバランス。
🏍️ 三滝モータース公式ブログへようこそ 🏍️
こんにちは〜!ミタッキーです![]()
京都・伏見で100年以上つづく街のバイク屋、
それが僕たち【三滝モータース】です!
最近は「ただのバイク屋さん」で終わらない、
“バイクでつながる場”を
つくっていこうと奮闘中![]()
このブログでは、
バイクの整備・カスタムの話
地元・深草のちょっといい話
初心者さんも楽しめるバイクライフ情報
知って得する安全・メンテナンス豆知識
などなど、
ゆる〜く更新しています![]()
肩の力を抜いて、
のぞいてもらえたら
嬉しいです👍。
【ワークライフバランス】
先日、新総裁となった高市早苗さんが
「ワークライフバランスを捨てる」と発言されました。
一方で、小泉さんは現役閣僚として初めて育休を取った方。
対照的な考え方ですね😊。
私たちのような自営業・中小零細企業の経営者にとって、
「育休」や「ワークライフバランス」という言葉は、
突然ふと出てきた言葉で、困惑したことがあります。
誰も代わりがいなく、
お客様の急なトラブルにも対応しなければならない。
「休む」という選択が、なかなかできないのが現実です。
だからこそ高市さんの言葉に共感したのですが、
「今は仕事に懸ける」
そんな覚悟がなければ、店も地域顧客も守れません。
でも、同時に最近感じるのは、このままではマズイということ。
働くことを選ぶのも自由、
休むことを選ぶのもまた自由。
大切なのは、どんな目的のために働き、休むのか。
身体を壊してしまっては、お客様に迷惑をかけてしまう。
心が疲れてしまっては、笑顔で接客できない。
だからこそ、
「やるときは全力でやる」
「休むときはしっかり休む」
この切り替えの柔軟さが、今の時代の“バランス”なんだと思います。
仕事の意味や目的を再定義して、余暇も楽しむこと。
それが、三滝モータース流の「ワークライフバランス」です😊
持続可能な三滝モータースを再定義していきます。
【今日のバイク】
原付スクーターには駆動ベルトがあります。
自転車でいうとチェーン。
チェーンが外れたり切れると、駆動しない。
バイクもベルトが切れるとそうなります😭。
👇ベルトが切れて、巻き付いております。

こうならないためにも、点検が大事ですので、
点検に出して下さいね😊。
三滝モータースへは、ラインでもお問合せできます。
こちらで👇
ホームページ👇。












最近のコメント