地域に密着し、人と技術と信頼で顧客の『困った』を解決する現場対応力と安心と楽しさを提供する。
🏍️ 三滝モータース公式ブログへようこそ 🏍️
こんにちは〜!ミタッキーです![]()
京都・伏見で100年以上つづく街のバイク屋、
それが僕たち【三滝モータース】です!
最近は「ただのバイク屋さん」で終わらない、
“バイクでつながる場”を
つくっていこうと奮闘中![]()
このブログでは、
バイクの整備・カスタムの話
地元・深草のちょっといい話
初心者さんも楽しめるバイクライフ情報
知って得する安全・メンテナンス豆知識
などなど、
ゆる〜く更新しています![]()
肩の力を抜いて、
のぞいてもらえたら
嬉しいです👍。
昨日の研修で、同じ受講生にオーダースーツ店を経営されてる方がいました。
その方は一人で経営をされ、接客から販売までをされ、スーツ制作は外注との事です。
顧客単価が10年前から2倍になったとのこと。
もちろんその分の売上も2倍。
土日祝が休みで、一日にお客様は3名までと設定されています。
他のオーダースーツ店とは何が違うのか?
その答えの一つは理念を売るということだそうです。
「誰に・何を・どのように」というマーケティングの基本を明確にされていました。
誰に:経営者
何を:経営者一人一人の背景に合わせたオーダースーツ
どのように:徹底したサービスやおもてなしや情報収集から紹介に繋げる。
👆僕が分析したらこんな感じの営業スタイルかと思いました。
人の事は分析は出来るが、自社の分析は苦手(;^_^A。
三滝モータースは3つの事業で成り立っています。
1.地域の人のアシのサポート事業(安定)
2.バイク初心者へ楽しさの提供業(成長)
3.修理難民のサポート業(差別化)
この3つです。
それぞれが「安定」「成長」「差別化」を担っています。
どれか一つが不調でも他の二つが支える構造で、
リスク分散と事業継続性が両立できるモデルとして、私としては自画自賛しておりますです👍。
選択と集中といいますが、我々はその逆。
1.経営の安定性が高まる
2.外部環境の変化に強い
3.相乗効果で新しい顧客層を取り込める
👆中々よいでしょ👍。
もう少しで良いビジネスモデルが出来るはず👍。
明日もお客様を喜んでもらうことに徹して行きます❣❣
三滝モータースへは、ラインでもお問合せできます。
こちらで👇
ホームページ👇。
ツーリングにオススメの一品。旅行にも。
🏍️ 三滝モータース公式ブログへようこそ 🏍️
こんにちは〜!ミタッキーです![]()
京都・伏見で100年以上つづく街のバイク屋、
それが僕たち【三滝モータース】です!
最近は「ただのバイク屋さん」で終わらない、
“バイクでつながる場”を
つくっていこうと奮闘中![]()
このブログでは、
バイクの整備・カスタムの話
地元・深草のちょっといい話
初心者さんも楽しめるバイクライフ情報
知って得する安全・メンテナンス豆知識
などなど、
ゆる〜く更新しています![]()
肩の力を抜いて、
のぞいてもらえたら
嬉しいです👍。
今日は、とあるブログをお教え下さるセミナーの受講に神戸の六甲まで来ました👍。

新神戸駅からタクシーで30分ほどで着きます六甲の宿泊施設。
山道を登り、細い道々が枝葉のようにあり、タクシーの運転手さんも目的地がどこにあるか分かりづらいような場所にあり、
もちろん、今流行りの熊の出没を気にしながら…笑。

🖕施設からの景色。瀬戸内海が見えております😊。
本日は最高のロケーションで学びを得ようと思います👍。
商売人さんが約20名集まりましが、
その中の1人、通称名桃ちゃんの会社の商品が面白かった👍。

この写真の商品、大体ですが、縦20センチ、横15センチ、厚さ1センチほどで折りたたんで収納も可能。旅行の荷物(下着、シャツ、靴下など)の削減に使用。

🖕リュックサックとの比較です。

どういうことかというと、🖕のシャツ型が袋状になっていて、それに、シャツを這わせてドライヤーをその袋にいれると、驚くことに10分ほどで乾くというから驚きです。(下着類はその袋内に入れて乾かす)。
私も宿泊ツーリングに行った時に荷物が増えるのがネックでした。
ツーリングバッグはお値段が高い!
一つあたり4、5万円はします。
積載量を減らすのも不安。
でも、これなら安くで済むし、
もっと走行も軽くなり、楽しめます。
お土産を買って帰ることも可能になりますよね😊。
良いアイデア商品ですね。是非購入しようと思います!
是非、宿泊ツーリング初心者にはオススメの一品❣❣
三滝モータースへは、ラインでもお問合せできます。
こちらで👇
ホームページ👇。












最近のコメント