あなたの町のバイク屋さん 三滝モータース  |  Tag Archive | エストレア

0756414269

中期経営計画。

🏍️ 三滝モータース公式ブログへようこそ 🏍️

こんにちは〜!ミタッキーですグッド!
京都・伏見で100年以上つづく街のバイク屋、
それが僕たち【三滝モータース】です!

最近は「ただのバイク屋さん」で終わらない、

“バイクでつながる場”を

つくっていこうと奮闘中びっくりマーク

このブログでは、

自転車 バイクの整備・カスタムの話
照れ地元・深草のちょっといい話
二重丸初心者さんも楽しめるバイクライフ情報
ニコニコ 知って得する安全・メンテナンス豆知識

などなど、

ゆる〜く更新しています照れ

肩の力を抜いて、

のぞいてもらえたら

嬉しいです♪

中期経営計画(通称名:中計)。最近作らない大手企業が多いそうですね。

コロナや災害、戦争などここ最近の外部環境の変化にさらされることが多いからだそうですが、

やはり計画は大事だと私は思っていて、

定期的に見直して変更していけば良いのではないかと思います。

社員さんに方向性を示す上でとても重要だと思います。

我々中小にはあまり関係のない話で、我々が中計を作らないことは逆にリスクで元々、定期的に見直しています。

何か大手が中小企業の様になって来ていますね😊。

自営業の様に柔軟化してきているようにも感じます。

大企業病に陥ることが大手も危機感を持ち始めている証拠なのではないでしょうか。

大企業も中小企業もハングリーが大切だと思うし、

今の日本の企業にはそこが足りないなと思います。

私の父が昔からよく言ってたのは、

ハングリーが大切。

「これからはハングリーを持った諸外国が伸びてくる。」

私もそう思いますね👍。

そして、今日のバイクは、

昨日、バックステップの取付に来てくれた

👇こちらのお客様👍。

ヤマハのフラッグシップモデルのYZF-R1。

カッコいいですね👍。

👆純正ステップ。少々野暮ったい。

👆で、いい感じでしょ。

👆作業中の写真。

お客様も身近で作業を見れて、楽しかったとのこと👍。

そりゃそうでしょね。

且つ、自分のバイクを丁寧に扱ってもらえるととても嬉しいのです。

その気持ちわかる~~👍。

三滝モータースへは、ラインでもお問合せできます。

こちらで👇

https://lin.ee/hTr3vCa

ホームページ👇。

京都市伏見区でバイクのことなら三滝モータースにおまかせください

三滝モータースの営業スタイルとは。

🏍️ 三滝モータース公式ブログへようこそ 🏍️

こんにちは〜!ミタッキーですグッド!
京都・伏見で100年以上つづく街のバイク屋、
それが僕たち【三滝モータース】です!

最近は「ただのバイク屋さん」で終わらない、

“バイクでつながる場”を

つくっていこうと奮闘中びっくりマーク

このブログでは、

自転車 バイクの整備・カスタムの話
照れ地元・深草のちょっといい話
二重丸初心者さんも楽しめるバイクライフ情報
ニコニコ 知って得する安全・メンテナンス豆知識

などなど、

ゆる〜く更新しています照れ

肩の力を抜いて、

のぞいてもらえたら

嬉しいです♪

現在、三滝モータースの店舗北側の壁を修理中。

屋根裏部屋ががら空きなのと、モルタル外壁塗装も無いので、

ブロックむき出しの状態👇。

で、大工さんが屋根裏を撮影下さった画像がこちら👇。

ひょっとの仮面が気になりますが、上棟した時に飾るんだそうです👍。

👇昭和48年の建築。「中々しっかり作られた建物ですよ」と大工さんのコメント。

建築から52年、今まで商売を続けて来れたのは、皆様のお陰です。

これからもお客様に寄り添い続けていかねばなりませんね~😊。

先程、タイヤの卸の営業の村田君がタイヤの配達に来てくれてました。

「最近のバイク屋さんは高齢化で元気を無くしていて、週休二日でお店を閉めています。作業も予約制で、昔みたいに直ぐにやるバイク屋さんはもう無いに等しいですね。」とのこと😊。

そりゃそうなるでしょうね~、ホントに元気なバイク屋さんが減ってきましたが、

まだまだ弊社三滝モータースでは、迅速対応を心掛けています。

ちょっとしたことでも予約、お店の見た目や内装はきれい、

そんなお店が多いのが現状で、お困りのお客様は多いはず。

でも、三滝モータースはきれいでカッコ良いお店ではないかもしれませんが、

清掃はきちんとしてるし、笑顔でお客様を迎えること、ちょっとしたことなら直ぐに対応

を心掛けております。

なぜなら、この地域で創業100年も営業させてもらってまして、

昔ながらのやり方を大切にしております👍。

いつの時代でも、人との関わりを大切にした営業スタイルは不滅だと思います😊。

今後もこの営業スタイルを貫いて行きます👍。

三滝モータースへは、ラインでもお問合せできます。

こちらで👇

https://lin.ee/hTr3vCa

ホームページ👇。

京都市伏見区でバイクのことなら三滝モータースにおまかせください

大岩山展望台を走りました。

🏍️ 三滝モータース公式ブログへようこそ 🏍️

こんにちは〜!ミタッキーですグッド!
京都・伏見で100年以上つづく街のバイク屋、
それが僕たち【三滝モータース】です!

最近は「ただのバイク屋さん」で終わらない、

“バイクでつながる場”を

つくっていこうと奮闘中びっくりマーク

このブログでは、

自転車 バイクの整備・カスタムの話
照れ地元・深草のちょっといい話
二重丸初心者さんも楽しめるバイクライフ情報
ニコニコ 知って得する安全・メンテナンス豆知識

などなど、

ゆる〜く更新しています照れ

肩の力を抜いて、

のぞいてもらえたら

嬉しいです♪

今日は、朝から大阪のあびこまで軽トラックでバイクの配達。

数日前からの軽トラのエアコンが故障で、とても熱い熱い熱すぎる車内。

熱中症になるかと思いました笑😊。

朝晩は少し気温が下がって来たかなと油断をしたのが禁物でした😭。

仕事でもプライベートでも準備万端で不測の事態を考えて行動しないといけないですね~👍。

準備不足は忘れ物や失敗が多いですね~👍。

成功させるには準備の徹底ということがあらためて思い知りました😭。

今日の日中は暑すぎ。夕方からお客様のバイクのエンジン不調で預かったバイクのテスト走行に行きました。

今回の試乗コースは深草の限りある資源の一つ、大岩山展望台。

夕日が望めて最高なスポット。

👆美しい夕日。手前の高いビルは京セラ。僕以外にも3人ほどおられました。

夜な夜なカップルも訪れるそうです👍。

👆真ん中に指月の伏見城が見えます。

👆今、北海道などで物議のソーラーパネルがここにもありました。

誰が設置したんでしょうね~。

誰も知らない所が気になる😎。

そして、肝心なバイクの写真を撮るのを忘れました。

👆本日のテストバイクはこれ。ホンダFTR。

夕日を背景に撮れなかったのが残念です😭。

しもた~。

三滝モータースへは、ラインでもお問合せできます。

こちらで👇

https://lin.ee/hTr3vCa

ホームページ👇。

京都市伏見区でバイクのことなら三滝モータースにおまかせください

ミートアップセミナー。

🏍️ 三滝モータース公式ブログへようこそ 🏍️

こんにちは〜!ミタッキーですグッド!
京都・伏見で100年以上つづく街のバイク屋、
それが僕たち【三滝モータース】です!

最近は「ただのバイク屋さん」で終わらない、

“バイクでつながる場”を

つくっていこうと奮闘中びっくりマーク

このブログでは、

自転車 バイクの整備・カスタムの話
照れ地元・深草のちょっといい話
二重丸初心者さんも楽しめるバイクライフ情報
ニコニコ 知って得する安全・メンテナンス豆知識

などなど、

ゆる〜く更新しています照れ

肩の力を抜いて、

のぞいてもらえたら

嬉しいです♪

本日は三滝モータースで地域イベント「深草ミートアップセミナー」の取り組みで

弊社では、「洗車&ワックス体験セミナー」を開催しました!

バイクや自転車の洗車の基本を、参加者の皆さんと一緒にしながら交流を深める時間です。

ご参加いただいたのは、ご近所に住むおば様。介護事業をされていて、地域の方からも信頼の厚い勝部さんと昨年に続き、ハンターカブの井戸さん。

バケツやスポンジを手に取り、まずは水洗いからスタート。

普段は見落としがちな細かい部分まで、一緒に磨き上げていくと、

バイクも自転車もどんどんピカピカになっていきます✨

整備や修理と違って、洗車やワックスは誰でも気軽にチャレンジできるのがいいところ。

「へぇ~!こんなやり方があったんや!」
「へぇ~、こんなに汚れてたんや!」
といった声がたくさんあがり、

和気あいあいとした雰囲気で盛り上がりました。

地域の方々ばかりなので、堅苦しくなく、ゆる~く、親しみのある洗車大会。

さらに今回は、深草の人気キャラクター「吉兆くん」も応援にかけつけてくれました!

(実は、吉兆くんだけ合成です笑。)

最後にみんなで一緒に写真を撮って、楽しいひとときになりました📸

バイクや自転車は、日常の移動を支えてくれる大切なアシ。

だからこそ、ただ「乗る」だけでなく「きれいにしてあげる」ことが、長持ちにもつながりますよ。

これは車の洗車などでもそうです👍。

今回のイベントを通じて、そんな思いを地域の皆さんと共有できたのがとても嬉しく思います。

ご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました!

来年は深草近辺をバイクで探索するプチツーリングを開催しようと思います👍。

これからも三滝モータースでは、地域に根ざした取り組みを続けていきます。どうぞお楽しみに😊

三滝モータースへは、ラインでもお問合せできます。

こちらで👇

https://lin.ee/hTr3vCa

ホームページ👇。

京都市伏見区でバイクのことなら三滝モータースにおまかせください

サービスマニュアルを見よう。

🏍️ 三滝モータース公式ブログへようこそ 🏍️

こんにちは〜!ミタッキーですグッド!
京都・伏見で100年以上つづく街のバイク屋、
それが僕たち【三滝モータース】です!

最近は「ただのバイク屋さん」で終わらない、

“バイクでつながる場”を

つくっていこうと奮闘中びっくりマーク

このブログでは、

自転車 バイクの整備・カスタムの話
照れ地元・深草のちょっといい話
二重丸初心者さんも楽しめるバイクライフ情報
ニコニコ 知って得する安全・メンテナンス豆知識

などなど、

ゆる〜く更新しています照れ

肩の力を抜いて、

のぞいてもらえたら

嬉しいです♪

ホンダのジェイドの右クランクを開けました。

すると、👆の文言が「サービスマニュアルを見て下さい」とあります。

旧車のこうした親切設計にちょっとした遊び心と同時に整備者への配慮が感じられます。

こういうメッセージを見ると、メーカーが「ちゃんと整備士に正しい手順で作業してほしい」

という思いを込めていたことが伝わります。

こういう所もまた旧車の良いところですね👍。温かみを感じます👍。

旧車のクラッチ周辺は機械的に複雑な構造で合いマークを合わせることや裏表逆とか、

逆ネジナットなどなど、思わぬところに失敗のワナが仕掛けられています笑。

マニュアルを見ないとまんまとそのワナに掛かって失敗をします😭。

私は今まで幾度となくそういった失敗をして参りました😭。

ちなみになんでもどんなことでもマニュアルって大事だし、

それに則して行うことが遠回りだとしても結局は近道だったりしますね~😍。

接客マニュアルだとか、営業マニュアルだとか、

運営マニュアルだとかなどなどありますので、そのまま鵜吞みにせずに、一度それらを介して、

自分なりにアウトプットすることが自分自身の成長の秘訣かと存じます。

また、属人化させずに、組織化や仕組化を果たすにはマニュアルを介すことは重要なんでしょうね。

【今日の写真】

👆右クランクを開けてクラッチ周辺の画像。

昔だから構造がシンプルなところが👍。メカって感じですね~。

👆ちょっと、あやしいバイクですが、きっちりと法定に則ったバイクに直していきます。

車種名はホンダのジェイド✌️。

昔懐かしい250CC4気筒という非常にコストの掛かっている昔のバイク。

だから旧車って魅力的なんでしょうね😊。

故に、今もし新車で販売されていたら、100万円はするでしょうね~。

三滝モータースへは、ラインでもお問合せできます。

こちらで👇

https://lin.ee/hTr3vCa

ホームページ👇。

京都市伏見区でバイクのことなら三滝モータースにおまかせください

バイクは思い出に残る商品でして。

🏍️ 三滝モータース公式ブログへようこそ 🏍️

こんにちは〜!ミタッキーですグッド!
京都・伏見で100年以上つづく街のバイク屋、
それが僕たち【三滝モータース】です!

最近は「ただのバイク屋さん」で終わらない、

“バイクでつながる場”を

つくっていこうと奮闘中びっくりマーク

このブログでは、

自転車 バイクの整備・カスタムの話
照れ地元・深草のちょっといい話
二重丸初心者さんも楽しめるバイクライフ情報
ニコニコ 知って得する安全・メンテナンス豆知識

などなど、

ゆる〜く更新しています照れ

肩の力を抜いて、

のぞいてもらえたら

嬉しいです♪

本日は五節句の1つ、重陽の節句です。

重陽の節句は中国から伝わり、

奇数(陽数)は縁起の良い数字とされ、

最も大きい数である「九」が2つ重なる事から「重陽」と呼ばれる様になったそうです。

さらに、節句にはそれぞれ独自の意味や決まった供物(くもつ)があり、

供物を飲食する事から、「節句」は、「節供(せっく)」とも言われて来たそうです。

9が重なるなんて不吉にしか思えませんが、とてもとても縁起が良い数字だったとは

「重陽」覚えておきます。

今日も地元のお客様が来てくださいました。

竹口さんという70代の男性で、

僕がまだ整備士の駆け出しだったころにホンダのスーパーカブ90を購入いただいた方です。

当時は50代だったんでしょうね😊。

もう20年ほど前のことになりますが、当時は慣れない手つきで点検・整備をしていた僕に、

あたたかい声をかけてくださったのを今でも覚えています。

今日は、そのカブがあちこち故障が増えてきたので、買い替えに来て下さいました。

今回の購入車はスーパーカブ110です👍。

「あの時に買ったバイク、ほんまによう走ってくれたなぁ」

と笑顔で言ってくださいました。

地域で長くお店をやらせていただいていると、

こうして昔からのお客様にお越しいただける事が本当に嬉しい瞬間です。

バイクと共に過ごしてきた年月の話は、まるでタイムスリップしたかのようで、

思わずこちらも初心を思い出しました。

バイクって、思い出に残る商品ということを肝に命じて

これからも社業に励みたいと思いますし、

これからも「昔から変わらずここにある三滝モータース」として、

皆さまの思い出と共に歩んでいけたらと思います😊。

三滝モータースへは、ラインでもお問合せできます。

こちらで👇

https://lin.ee/hTr3vCa

ホームページ👇。

京都市伏見区でバイクのことなら三滝モータースにおまかせください

一日の計は朝にあり。

🏍️ 三滝モータース公式ブログへようこそ 🏍️

こんにちは〜!ミタッキーですグッド!
京都・伏見で100年以上つづく街のバイク屋、
それが僕たち【三滝モータース】です!

最近は「ただのバイク屋さん」で終わらない、

“バイクでつながる場”を

つくっていこうと奮闘中びっくりマーク

このブログでは、

自転車 バイクの整備・カスタムの話
照れ地元・深草のちょっといい話
二重丸初心者さんも楽しめるバイクライフ情報
ニコニコ 知って得する安全・メンテナンス豆知識

などなど、

ゆる〜く更新しています照れ

肩の力を抜いて、

のぞいてもらえたら

嬉しいです♪

今朝はとても爽やかな空気に包まれましたね、ようやく秋の訪れを感じました。

まだ昼間は暑さが残りますが、朝のひんやりとした空気は本当に気持ちが良いですね~👍。

秋といえば「食欲の秋」「スポーツの秋」で、楽しみが増える季節です。

残暑の厳しさからようやく解放され、自然と活動的になれるように思います。

私自身も今朝は朝からランニング。

気持ち良く朝を迎えています。

(三日坊主にはなりそうですが😭)

昔から「一日の計は朝にあり」と言われます。

早朝の過ごし方により、一日の流れが決まると言っても過言ではないなと感じます。

仕事が順序良く進んだり、人との出会いが不思議と重なったり、

話がまとまったりすることが多い気がします。

まるで自然に流れが良くなり、商売の機会までも呼び寄せてくれるように思います。

三滝モータースも地域の方々に支えられて日々営業していますが、

こうした「良い流れ」を大切にしながら一日一日を積み重ねていきたいと思います。

朝の空気を感じて、今日もお客様との出会いや会話に感謝しながら、

気持ちよくスタートを切ることができました。

近所の人たちとの交流も出来たりするので楽しいですよ👍。

皆さんも、ぜひ秋の爽やかな朝を楽しみながら、

一日の始まりを丁寧に迎えてみてください。

きっと素敵な一日になると思います。

【今日のバイク】はホンダの人気車種GB350🏍️。

東福寺のお寺さんの所有されているバイクで今回は車検でのお預かり。

しっかり点検させていただきます😍❣❣

今やもうない、現行での空冷単気筒。

ヤマハSR400にスズキはテンプター(これはレアすぎかも(;^_^A)、ホンダはGBシリーズですね。

ホンダがGBを復活させて数年が経ちますが、すごくよく売れております🏍️。

デザインもお値段もお買い求めしやすいバイク。

もちろん乗りやすいのは、さすがのホンダ👍。

マフラーはヨシムラ製。

空冷エンジンにはショート管がよくお似合いです😊。

三滝モータースへは、ラインでもお問合せできます。

こちらで👇

https://lin.ee/hTr3vCa

ホームページ👇。

京都市伏見区でバイクのことなら三滝モータースにおまかせください

睡活。眠活。

🏍️ 三滝モータース公式ブログへようこそ 🏍️

こんにちは〜!ミタッキーですグッド!
京都・伏見で100年以上つづく街のバイク屋、
それが僕たち【三滝モータース】です!

最近は「ただのバイク屋さん」で終わらない、

“バイクでつながる場”を

つくっていこうと奮闘中びっくりマーク

このブログでは、

自転車 バイクの整備・カスタムの話
照れ地元・深草のちょっといい話
二重丸初心者さんも楽しめるバイクライフ情報
ニコニコ 知って得する安全・メンテナンス豆知識

などなど、

ゆる〜く更新しています照れ

肩の力を抜いて、

のぞいてもらえたら

嬉しいです♪

本当に暑い暑い今年の夏。朝晩は少し和らぎましたが、

まだまだ暑くて晩は夜通しで冷房をかけて寝ます😊。

体がどうしても冷えるので、腰を冷やしてしまい、翌朝は腰が痛い状態になっています。

普段の仕事でも腰に負担が来てるので、柔軟体操などでのケアが大切だと感じています。

「睡活」「眠活」という睡眠の質を高めようとする活動に関心が高まっていますね👍。

テレビでも頻繁に見かけます。

睡眠の質を上げるには、寝る直前にスマホを見ない事などの睡眠環境を整えることや

生活習慣を規則正しくすることが重要だそうです😍。

眠ることが次の日の仕事のパフォーマンスにも関わるということです。

日中は全力で働き、夜はさっと寝る💤。

こうすることで、余計な事をしなくなるし、人間関係の摩擦も無くなるのかと思いました。

一日の始まりは前日の睡眠から始まっているということですね。

あとは、運動も大切な要素らしいです。

【今日のバイク】は、みんなのベーシックバイクのホンダは「タクト」です👇。

今現在、日本で一番乗っておられる方が多い車種になります😊。

トランスミッションのリコールが今年に発出されましたが、

みなさま、修理されましたか?

もしくはその修理されたあとも調子はよろしいでしょうか?

もしも修理後に後輪付近から異音「ゴーッ」という音がしましたら、

対応をさせてもらっています。

気になっている方はぜひお問合せ下さいませ😊。

三滝モータースへは、ラインでもお問合せできます。

こちらで👇

https://lin.ee/hTr3vCa

ホームページ👇。

京都市伏見区でバイクのことなら三滝モータースにおまかせください

原チャリ文化の維持。

🏍️ 三滝モータース公式ブログへようこそ 🏍️

こんにちは〜!ミタッキーですグッド!
京都・伏見で100年以上つづく街のバイク屋、
それが僕たち【三滝モータース】です!

最近は「ただのバイク屋さん」で終わらない、

“バイクでつながる場”を

つくっていこうと奮闘中びっくりマーク

このブログでは、

自転車 バイクの整備・カスタムの話
照れ地元・深草のちょっといい話
二重丸初心者さんも楽しめるバイクライフ情報
ニコニコ 知って得する安全・メンテナンス豆知識

などなど、

ゆる〜く更新しています照れ

肩の力を抜いて、

のぞいてもらえたら

嬉しいです♪

ここ3日間ほどは脅威から考えて、部品の供給が滞らないためにどうすればよいかを考えました👍。

せどりと言われる転売のような事業を今日は考えてみました。

単なる商品転売ではなく、

古いバイクを修理できる安心や即修理対応が出来るように

三滝モータースに持ち込めば対応出来るということが信頼に繋がると考えたからです🏍️。

たとえば女性のお客様だと、原付バイクしか乗れないんです。

重さがネックになるからなのですが、原付バイク製造完全中止となると、

買い替えが出来なくなり、そういったお客様に乗替えでなく、

これからもずっと乗り続けてもらうことが出来る。

しかも地球にも優しいということで、まさに三方良しの経営。

今風に言うとステークホルダーにも喜んでいただける取り組みだなと思っています。

これからもこの地域に必要とされたいならとても大切な取り組みですね。

地域のバイクユーザーの持続的安心を提供し、信頼を得ることが出来ます。

この仕組みはまさに弊社の経営理念「バイクの安心と安全と楽しさの提供」とも合致します。

ビジネスで使われる方には、仕事を途切れさすことが最小限少なく出来ますし、

お客様の「待てない」を解消し、ストレスを減らすことが出来ます。

弊社の直接のお客様の向こう側にいるお客様にもお役に立ってますよね。

とても良いことだと思います。事業計画をこれからしっかりと練っていこうと思います😊。

【今日のバイク】

カワサキZRX1200DAEG 

アクセルを回すとグンと加速感があり、さすがカワサキ。

ホンダの優等生的なバイクとは全くちがい、個性的なフィーイングがあります。

この写真は車検場でですが、悲しいことに車検に落ちました😭。

ソリッドの黒・ビキニカウル・チタン製マフラーとカスタムも素晴らしい出来栄えに仕上がっております👍。

あともう少しでバイクで走る季節がやって参りますね~✌️。

三滝モータースへは、ラインでもお問合せできます。

こちらで👇

https://lin.ee/hTr3vCa

ホームページ👇。

京都市伏見区でバイクのことなら三滝モータースにおまかせください

ピンチはチャンスとはこういうことか。

🏍️ 三滝モータース公式ブログへようこそ 🏍️

こんにちは〜!ミタッキーですグッド!
京都・伏見で100年以上つづく街のバイク屋、
それが僕たち【三滝モータース】です!

最近は「ただのバイク屋さん」で終わらない、

“バイクでつながる場”を

つくっていこうと奮闘中びっくりマーク

このブログでは、

自転車 バイクの整備・カスタムの話
照れ地元・深草のちょっといい話
二重丸初心者さんも楽しめるバイクライフ情報
ニコニコ 知って得する安全・メンテナンス豆知識

などなど、

ゆる〜く更新しています照れ

肩の力を抜いて、

のぞいてもらえたら

嬉しいです♪

👇先日、地元の観光農園で購入したブドウたち✌️。

まじで美味しい😋。おススメです👍。

で、今日の本文になります。今日は「防災の日」。

1923年に発生した関東大震災に由来して制定された日だそうです😊。

今年は幸いにも大きな台風被害が少なく過ごせていますが、

将来起こりうる南海トラフ地震や津波、さらには台湾有事など、

想定しておくべきリスクは少なくありません。

昨日もそのことを書きましたが、今日は生活面に少し視点を移してみました。

私たちの暮らしの中で、バイクは単なる移動手段を超えて「生活必需品」の一つです。

万が一の事態では、新しい車体や部品が入荷しない可能性も十分に考えられます。

だからこそ、普段から出来ることを少しでもしておくのが大切です。

たとえば——

1.ガソリンは常に満タンを心がける

2.空気圧の点検をこまめにする

3.オイル交換などの基本整備を怠らない

本当に身近で簡単なことですが、いざという時に必ず役立ちます。

私たち三滝モータースとしても、ガソリンの備蓄や、

タイヤ・オイル・電球といった消耗品を余裕をもって在庫し、

非常時にお客様のお役に立てる体制を整えていこうと考えています。

こうした備えは、仮説を立てて想定しているからこそ出来ること。

想定の繰り返しが実際に役立ち、時には商売のビジネスチャンスにつながることもあります。

「ピンチはチャンス」——

その言葉の意味を、あらためて実感した防災の日でした

三滝モータースへは、ラインでもお問合せできます。

こちらで👇

https://lin.ee/hTr3vCa

ホームページ👇。

京都市伏見区でバイクのことなら三滝モータースにおまかせください

PCサイトスマートフォンサイト