京都府整備振興会の法令研修に参加してきました!
🏍️ 三滝モータース公式ブログへようこそ 🏍️
こんにちは〜!ミタッキーです![]()
京都・伏見で100年以上つづく街のバイク屋、
それが僕たち【三滝モータース】です!
最近は「ただのバイク屋さん」で終わらない、
“バイクでつながる場”を
つくっていこうと奮闘中![]()
このブログでは、
バイクの整備・カスタムの話
地元・深草のちょっといい話
初心者さんも楽しめるバイクライフ情報
知って得する安全・メンテナンス豆知識
などなど、
ゆる〜く更新しています![]()
肩の力を抜いて、
のぞいてもらえたら
嬉しいです👍。
今日は、京都府整備振興会主催の法令研修に参加してきました。
二輪・四輪業界でとても重要な研修で参加しなければ、
近畿運輸局認証工場の資格維持が難しくなるという必須研修( ̄▽ ̄;)。
整備主任者資格を保持している人が参加対象になり、
現場で整備の要を担う人たちが京都中から集まる真剣な場です👍。
毎年のように車両法や道交法の改正があり、 それらから多岐に渡り、
デジタル化や、電動モビリティ、水素関連、
環境問題、交通事故など 社会問題と密接なこの業界。
外部環境も目まぐるしく変わるが故に 情報量がとても多くて、
ついて行くのがやっとになります。
それだけ変化を迎えているこの業界🚙。
個人経営の工場さんもこれら対応について行くのが年々大変になってきていますね😭。
他にも変化というと、今年はとくに感じたのが、外国人の整備主任者が増えた事。
数年前までは一人も見ませんでしたが、 この数年で大きく変わりました。
研修会場の参加者総勢200名程のなか5分の1くらいは外国人がいました🙌。
将来の整備業界を担う人材になっていくのと、
何れは自国に戻って世界で活躍する技術者になって欲しいですね🌈。
【今日のバイク】
レブル250の中古車が入荷しまして、人気車なので、そのご案内になります🏍️。


👆ヘッドライトカバー、マフラーカバー、シーシーバーがカスタムされています😊。
今流行りのボバー風カスタムですね。走行距離25377㌔。
まだまだ乗れます😊。
三滝モータースへは、ラインでもお問合せできます。
こちらで👇
ホームページ👇。
ラインでのやり取りが本当に便利🏍。
🏍️ 三滝モータース公式ブログへようこそ 🏍️
こんにちは〜!ミタッキーです![]()
京都・伏見で100年以上つづく街のバイク屋、
それが僕たち【三滝モータース】です!
最近は「ただのバイク屋さん」で終わらない、
“バイクでつながる場”を
つくっていこうと奮闘中![]()
このブログでは、
バイクの整備・カスタムの話
地元・深草のちょっといい話
初心者さんも楽しめるバイクライフ情報
知って得する安全・メンテナンス豆知識
などなど、
ゆる〜く更新しています![]()
肩の力を抜いて、
のぞいてもらえたら
嬉しいです👍。
本日は三滝モータースはお休みです。
読書の秋📚ということで、読んだのがこちらの本👇。

アマゾンなら買いに行く手間が省けてホントに便利。
本を選ぶ時間も省くために、最近は歴史小説を読むことにしました。
先ずは、司馬遼太郎から始めていきます😊。
今週の仕事を振り返って感じたことを一つ。
最近、ラインでのお問い合わせが本当に便利だなと改めて実感しています😊。
たとえばカスタム相談のとき。
「このパーツ、私のバイクに装着できますか?」と、
お客様が商品のURLを送ってくださることがあります。
そのリンクを見ながら確認できるので、
装着可否の判断がスムーズです。
もし取り付け不可の場合も、代替案をご提案できるのがありがたいですね👍。
また、修理のご相談でも活躍しています。
症状が「時々しか出ない」ケースでは、入庫時に症状が再現しないこともあります。
そんなときは、お客様に症状が出た瞬間の動画を撮ってもらうようお願いしています👍。
その映像を見れば、トラブルシューティングの精度がぐっと上がりますし、
必要に応じてメーカーにも共有できるので助かります。
お客様にとっても、私たちにとっても、
ラインは今やなくてはならない“コミュニケーションツール”です👍。
三滝モータースへは、ラインでもお問合せできます。
こちらで👇
ホームページ👇。
交通事故件数の減少とその取り組み。
🏍️ 三滝モータース公式ブログへようこそ 🏍️
こんにちは〜!ミタッキーです![]()
京都・伏見で100年以上つづく街のバイク屋、
それが僕たち【三滝モータース】です!
最近は「ただのバイク屋さん」で終わらない、
“バイクでつながる場”を
つくっていこうと奮闘中![]()
このブログでは、
バイクの整備・カスタムの話
地元・深草のちょっといい話
初心者さんも楽しめるバイクライフ情報
知って得する安全・メンテナンス豆知識
などなど、
ゆる〜く更新しています![]()
肩の力を抜いて、
のぞいてもらえたら
嬉しいです👍
僕は若い時からバイクに乗って遠方までツーリングを行っていましたが、
昔は車もバイクもスピードを飛ばす人が多かったなと…😊。

(👆こんなバイクでスピード出して事故する人が昔は本当に多かったです😌。)
ニュースやSNSで話題に取り上げられることもあってか、
今はあまり見かけなくなりました。
全国の交通事故件数は、2013年の約63万件から2024年には約29万件へと大幅に減少しているそうです。
運転マナーの向上やドライブレコーダーの普及、安全意識の高まり、
そして交通安全対策の成果なんでしょうね。
先日は、伏見警察署の方とお話していても、
伏見署管内での交通事故死者がこの半年間は0人だったと仰ってました。
とはいえ、事故が「ゼロ」になったわけではありません😌。
統計では、依然として高齢者・二輪車・歩行者の事故割合が高いそうです😭。
私たち三滝モータースとしても、
地域の方々の安全のためにサポートとして、
日常のメンテナンス、安全点検のご案内、事故予防の呼びかけを通じて、
「未然防止」に努めたいと考えています。
また、来店時のちょっとした声かけやご相談にも、
一言添えて、対応を心がけていこうと思います。
これからも地域の交通安全に少しでも貢献できるようにしていきます😊。
ついでに、今日の写真👇。

今日のブログとはあまり関係ないのですが、
撮った写真なので挙げました笑。
整備作業中の東野君の真剣な眼差しが印象的であります👍。
三滝モータースへは、ラインでもお問合せできます。
こちらで👇
地域に支えられて、今日も感謝の一日。
🏍️ 三滝モータース公式ブログへようこそ 🏍️
こんにちは〜!ミタッキーです![]()
京都・伏見で100年以上つづく街のバイク屋、
それが僕たち【三滝モータース】です!
最近は「ただのバイク屋さん」で終わらない、
“バイクでつながる場”を
つくっていこうと奮闘中![]()
このブログでは、
バイクの整備・カスタムの話
地元・深草のちょっといい話
初心者さんも楽しめるバイクライフ情報
知って得する安全・メンテナンス豆知識
などなど、
ゆる〜く更新しています![]()
肩の力を抜いて、
のぞいてもらえたら
嬉しいです👍
晴れ晴れとした今日一日は、秋晴れの清々しさに癒されました🌞。
読書の秋📚🌞、スポーツの秋🏉、食欲🍞ともう最高の季節。
楽しみが多い季節で、日々の喧騒から離れて、
これらを充分に楽しもうと思います。
もちろんお仕事も👍。
今日は、地域の昔からのお客様のもとへ修理の引取や配達で動き回った一日でした😊。
1件目は、先々代の頃から何十年ものお付き合いになるSさん。
世間話が長くなるのも、長年の信頼関係があるからこそ✌️。
話しているうちに、「この町で商売できて本当に幸せだなぁ」としみじみ感じました😊。
続いては、地域の訪問介護「墨染ほっこり」さんへ電動自転車の納車。
受け渡しの際に対応してくださったスタッフさんがとても親切で、
ホスピタリティ精神がしっかりしていて勉強になりました😌。
「三滝モータースも、こんな丁寧な接客を目指したい!」と思いました。
最後に伺ったのは、若い主婦のお客様宅。
こちらも親の代からご利用いただいているご家庭で、
電動自転車のパンク修理をお預かりしました。
こうして昔からのお客様、そしてそのお子さん世代にもご愛顧いただけることに、心から感謝です。
これからも、地域に根ざして、
もっと便利に・もっと安心していただけるようにサービスを拡充してまいります💪🏍️✨

三滝モータースへは、ラインでもお問合せできます。
こちらで👇
5S活動や朝礼。
🏍️ 三滝モータース公式ブログへようこそ 🏍️
こんにちは〜!ミタッキーです![]()
京都・伏見で100年以上つづく街のバイク屋、
それが僕たち【三滝モータース】です!
最近は「ただのバイク屋さん」で終わらない、
“バイクでつながる場”を
つくっていこうと奮闘中![]()
このブログでは、
バイクの整備・カスタムの話
地元・深草のちょっといい話
初心者さんも楽しめるバイクライフ情報
知って得する安全・メンテナンス豆知識
などなど、
ゆる〜く更新しています![]()
肩の力を抜いて、
のぞいてもらえたら
嬉しいです👍。
今日も三滝モータースでは、朝イチからいつも通りの朝礼から掃除を行っています😊。
お店は古くて傷んでいる箇所も何か所かあります(;^_^A。
でも、毎日の習慣として、社内で行っております👍。
毎日の習慣なので、行っていないときと行っているときとの違いには気づきにくいですが、
朝礼やお掃除は効果はあると考えています😌。
社員さん同士の考え方や価値観の共有が行えるところが組織としての連帯感を生んだり、
階層関係なく、みんなでお掃除という同じ作業を行うことが、
組織としての連帯感を生むと考えています😊。
掃除や整理整頓も、僕がお客様として伺ったときに、
掃除や整理整頓の出来ているお店の方が、気持ちよく過ごせます。
そこにそのお店の姿勢も表れるんでしょうね。
安心感や信頼感が出てきて、そこが顧客満足度にも繋がってくるのだと思います。
でもまあ、うちのお店は古いので、良いサービスやおもてなしと考えると、
そこも課題ですね~👍。
今日は、事故車両の修理を行いまして、
対物超過特約という特約を使って、徹底的に修理させていただきました。
あまりに故障箇所が多く、
新車を買うよりも修理代の方が高くなるという状態の車体。
本来なら、買い替えの選択肢。
しかし、原付はもう新車が生産終了。
修理しかありません。

👆前タイヤが車体本体にくっついてしまっている状態。

👆たくさんの部品を交換させていただきました(^^)v。
原付は毎日のアシ。
そのサポートなら、弊社三滝モータースにお任せあれ(^^)v。
三滝モータースへは、ラインでもお問合せできます。
こちらで👇
🚲 この秋でいよいよ原付バイクの生産が終了します!
🏍️ 三滝モータース公式ブログへようこそ 🏍️
こんにちは〜!ミタッキーです![]()
京都・伏見で100年以上つづく街のバイク屋、
それが僕たち【三滝モータース】です!
最近は「ただのバイク屋さん」で終わらない、
“バイクでつながる場”を
つくっていこうと奮闘中![]()
このブログでは、
バイクの整備・カスタムの話
地元・深草のちょっといい話
初心者さんも楽しめるバイクライフ情報
知って得する安全・メンテナンス豆知識
などなど、
ゆる〜く更新しています![]()
肩の力を抜いて、
のぞいてもらえたら
嬉しいです👍。
この秋でいよいよ原付バイクの生産が終了します。
(長年に渡り、親しまれただけに少しさびしいかも~😭。)
これからは、新基準原付といって、
110CCや125CCといった原付2種をパワーダウンさせたモデル(今冬12月発売)や

特定小型原付といったヘルメット無しでも違反にならない(努力義務はある)という乗り物が登場します。(パナソニックから今冬12月発売)

新基準原付は車体サイズが大きいので、男性には適していますが、女性には少し重たい。
普段のアシとしてはしんどいですよね。
で、特定小型原付がおススメ。
車体重量が24キロ、ペダルをこぐ負担が無くて、アクセルを回すと進みます。
スピードは最高20キロで、ヘルメット着用無しでも違反になりません。
僕たちよりも少し上の世代の人たちが乗っていたホンダのロードパルの現代版😊。
時代は繰り返しますね~❣❣
メリットは、
🚲女性にも取り回しやすい。
🏍️始動も行いやすい 。
🙌バイクに馴染みの無い人でも気軽に乗れる。
ただ、ロードパルはお手頃価格でしたが、
特定小型原付はパナソニックから発売のモデルで税込み約24万円。
中々の価格ですが、上に記した通り、非常に扱いやすい商品。
きっと売れると思います👍。
三滝モータースへは、ラインでもお問合せできます。
こちらで👇
ホームページ👇。
修理を出せないでお困りの方おられませんか?
🏍️ 三滝モータース公式ブログへようこそ 🏍️
こんにちは〜!ミタッキーです![]()
京都・伏見で100年以上つづく街のバイク屋、
それが僕たち【三滝モータース】です!
最近は「ただのバイク屋さん」で終わらない、
“バイクでつながる場”を
つくっていこうと奮闘中![]()
このブログでは、
バイクの整備・カスタムの話
地元・深草のちょっといい話
初心者さんも楽しめるバイクライフ情報
知って得する安全・メンテナンス豆知識
などなど、
ゆる〜く更新しています![]()
肩の力を抜いて、
のぞいてもらえたら
嬉しいです👍。
昨日の続きのSUZUKI GSX-S1000F。
👇このような商品を購入されました。


分かりますか?
クロモリ製のフロントアクスルシャフト。
純正よりも軽くて硬い素材で、ドライブフィーリングを上げてくれる一品。
こんな棒が52800円!?
驚くなかれ、この棒に変えるだけで、
以下、お客様のコメント😊。
「低速でも操作感は上がったような。
走りだしがスムーズで、
凸凹踏んだときの突き上げ感がましになったような、高速走行での安定感は確実。
コーナーの接地感と滑らかなわコーナリング(渋みが和らいだような?)
全体的にスムーズに動作しますね。
ちょっと高級車になったような感じ」

KOODというブランドさん。
ボルトの頭が質感良いですね❣❣
今日の出来事は、「購入したお店の修理予約が取れなくて、困っている」
というお客様がご来店されました。
久しぶりにバイクに乗ろうとエンジンをかけようとしたところ、
まったくかからなかったとのこと。
購入されたお店に電話をして相談したところ、
引き取りの予約が取れるのが4日後。
点検の順番も詰まっており、
整備完了までに約3週間かかると言われたとのことでした。
実は、こういったケースは最近とても多くなっています。
修理やメンテナンスを頼みたくても、
すぐに受けてくれるお店が見つからない…。
毎日のように乗る方なら、点検も定期的に出しますが、
何かの事情で乗らなくなって、また乗ろうと思って、点検してもらおうと思うと日数が掛かる。
このような事が最近とても増えております。
いわゆる「修理難民」と呼ばれるお客様が増えているのです。
オイル交換ひとつでも、予約をして何日も待たなければならない。
そんな状況では、気軽に乗れるはずのバイクが、
逆にストレスの原因になってしまいますよね。
こういう時は地域のバイク屋さんにお願いするのが一番ですね👍。
三滝モータースへは、ラインでもお問合せできます。
こちらで👇
ホームページ👇。
子供たちの姿から学ぶ。~子供ラグビー観戦から~
🏍️ 三滝モータース公式ブログへようこそ 🏍️
こんにちは〜!ミタッキーです![]()
京都・伏見で100年以上つづく街のバイク屋、
それが僕たち【三滝モータース】です!
最近は「ただのバイク屋さん」で終わらない、
“バイクでつながる場”を
つくっていこうと奮闘中![]()
このブログでは、
バイクの整備・カスタムの話
地元・深草のちょっといい話
初心者さんも楽しめるバイクライフ情報
知って得する安全・メンテナンス豆知識
などなど、
ゆる〜く更新しています![]()
肩の力を抜いて、
のぞいてもらえたら
嬉しいです👍。
昨日は、私の小学4年生の息子のラグビーの試合を応援に行きました。
楕円球を追う姿、チームのみんなとコミュニケーションを取り、取られないようにもがいたり
しながらトライを目指す少年たちの必死な姿に感動しました。
これらは、チームスポーツの魅力ですね。
ラグビーはそれぞれの役割が他のスポーツよりも明確というか、
単純に分けると、体の大きい子供はスクラムや体当たりにディフェンス、
足の速い子供はトライを目指すオフェンスですが、
その子供の持つ個性や特徴がプレーに反映されやすいスポーツで、
パスの上手い子、キックの上手い子、指示を出せる子、突進力のある子、
それら個性をチーム作りをして、お互いが支え合い試合を作りあげていきます。
会社や組織と同じで、自分の役割に徹することプラスアルファが求められるのと
一緒で、全てが平均的な選手よりも、何か特化した選手が目立ちます。
例えば、脚が速いなら、その特徴を生かすにはどうしたら良いかを考えることが
必要だったり、ルールもややこしくて、アドバンテージの概念も魅力の一つです。
チームとしての戦略、個人の戦術、本当に企業経営と同じで面白いスポーツです。
とあるチームが相手に完封勝ちをした試合を見ていました。
ノーサイドで最後の整列で「8対0で◯◯チームの勝ち。」と審判が伝えた瞬間、
○○チームの一人が「完封や、やった~!」と大喜び。
でも、その瞬間、相手チームの一名は悔しくて大泣き。
○○チームのキャプテンがその喜んだ子供に「そんなこと言ったらあかん」と言う一場面がありました。
自分だけが喜ぶのではなく、
相手の気持ちを察しての行動が子供たちの中にもあることが、
大人の私も勉強になりました。
「一人がみんなのために、みんなが一人のために」
こんなところで垣間見れた昨日は休日の日曜日でした👍。
【今日のバイク】
👇スズキ GSX-S1000F。
明日はこのバイクのカスタム内容を投稿致します🙌🙌。

三滝モータースへは、ラインでもお問合せできます。
こちらで👇
ホームページ👇。
地域に密着し、人と技術と信頼で顧客の『困った』を解決する現場対応力と安心と楽しさを提供する。
🏍️ 三滝モータース公式ブログへようこそ 🏍️
こんにちは〜!ミタッキーです![]()
京都・伏見で100年以上つづく街のバイク屋、
それが僕たち【三滝モータース】です!
最近は「ただのバイク屋さん」で終わらない、
“バイクでつながる場”を
つくっていこうと奮闘中![]()
このブログでは、
バイクの整備・カスタムの話
地元・深草のちょっといい話
初心者さんも楽しめるバイクライフ情報
知って得する安全・メンテナンス豆知識
などなど、
ゆる〜く更新しています![]()
肩の力を抜いて、
のぞいてもらえたら
嬉しいです👍。
昨日の研修で、同じ受講生にオーダースーツ店を経営されてる方がいました。
その方は一人で経営をされ、接客から販売までをされ、スーツ制作は外注との事です。
顧客単価が10年前から2倍になったとのこと。
もちろんその分の売上も2倍。
土日祝が休みで、一日にお客様は3名までと設定されています。
他のオーダースーツ店とは何が違うのか?
その答えの一つは理念を売るということだそうです。
「誰に・何を・どのように」というマーケティングの基本を明確にされていました。
誰に:経営者
何を:経営者一人一人の背景に合わせたオーダースーツ
どのように:徹底したサービスやおもてなしや情報収集から紹介に繋げる。
👆僕が分析したらこんな感じの営業スタイルかと思いました。
人の事は分析は出来るが、自社の分析は苦手(;^_^A。
三滝モータースは3つの事業で成り立っています。
1.地域の人のアシのサポート事業(安定)
2.バイク初心者へ楽しさの提供業(成長)
3.修理難民のサポート業(差別化)
この3つです。
それぞれが「安定」「成長」「差別化」を担っています。
どれか一つが不調でも他の二つが支える構造で、
リスク分散と事業継続性が両立できるモデルとして、私としては自画自賛しておりますです👍。
選択と集中といいますが、我々はその逆。
1.経営の安定性が高まる
2.外部環境の変化に強い
3.相乗効果で新しい顧客層を取り込める
👆中々よいでしょ👍。
もう少しで良いビジネスモデルが出来るはず👍。
明日もお客様を喜んでもらうことに徹して行きます❣❣
三滝モータースへは、ラインでもお問合せできます。
こちらで👇
ホームページ👇。
ツーリングにオススメの一品。旅行にも。
🏍️ 三滝モータース公式ブログへようこそ 🏍️
こんにちは〜!ミタッキーです![]()
京都・伏見で100年以上つづく街のバイク屋、
それが僕たち【三滝モータース】です!
最近は「ただのバイク屋さん」で終わらない、
“バイクでつながる場”を
つくっていこうと奮闘中![]()
このブログでは、
バイクの整備・カスタムの話
地元・深草のちょっといい話
初心者さんも楽しめるバイクライフ情報
知って得する安全・メンテナンス豆知識
などなど、
ゆる〜く更新しています![]()
肩の力を抜いて、
のぞいてもらえたら
嬉しいです👍。
今日は、とあるブログをお教え下さるセミナーの受講に神戸の六甲まで来ました👍。

新神戸駅からタクシーで30分ほどで着きます六甲の宿泊施設。
山道を登り、細い道々が枝葉のようにあり、タクシーの運転手さんも目的地がどこにあるか分かりづらいような場所にあり、
もちろん、今流行りの熊の出没を気にしながら…笑。

🖕施設からの景色。瀬戸内海が見えております😊。
本日は最高のロケーションで学びを得ようと思います👍。
商売人さんが約20名集まりましが、
その中の1人、通称名桃ちゃんの会社の商品が面白かった👍。

この写真の商品、大体ですが、縦20センチ、横15センチ、厚さ1センチほどで折りたたんで収納も可能。旅行の荷物(下着、シャツ、靴下など)の削減に使用。

🖕リュックサックとの比較です。

どういうことかというと、🖕のシャツ型が袋状になっていて、それに、シャツを這わせてドライヤーをその袋にいれると、驚くことに10分ほどで乾くというから驚きです。(下着類はその袋内に入れて乾かす)。
私も宿泊ツーリングに行った時に荷物が増えるのがネックでした。
ツーリングバッグはお値段が高い!
一つあたり4、5万円はします。
積載量を減らすのも不安。
でも、これなら安くで済むし、
もっと走行も軽くなり、楽しめます。
お土産を買って帰ることも可能になりますよね😊。
良いアイデア商品ですね。是非購入しようと思います!
是非、宿泊ツーリング初心者にはオススメの一品❣❣
三滝モータースへは、ラインでもお問合せできます。
こちらで👇
ホームページ👇。












最近のコメント