あなたの町のバイク屋さん 三滝モータース  |  Tag Archive | 三滝モータース

0756414269

本日も研修DAY!変化に対応するって大事だなぁと。

🏍️ 三滝モータース公式ブログへようこそ 🏍️

こんにちは〜!ミタッキーですグッド!
京都・伏見で100年以上つづく街のバイク屋、
それが僕たち【三滝モータース】です!

最近は「ただのバイク屋さん」で終わらない、

“バイクでつながる場”を

つくっていこうと奮闘中びっくりマーク

このブログでは、

自転車 バイクの整備・カスタムの話
照れ地元・深草のちょっといい話
二重丸初心者さんも楽しめるバイクライフ情報
ニコニコ 知って得する安全・メンテナンス豆知識

などなど、

ゆる〜く更新しています照れ

肩の力を抜いて、

のぞいてもらえたら

嬉しいです👍。

今日も研修DAYでした👍。

研修続きで、こんなことになるとは、想定していませんでした😊。

十年前の自分の働き方とはずいぶんと変わって来たなと思います。

自社を取り巻く環境変化は社会の変化や業界の変化もありますし、

自分がそこにどういう対応をしていくのがや何がしていきたいのかが変わって来て、

求めるものが変わってきた証拠だと思います🏍️。

こうして、一日のやることが変わることは自分にも周りにも良いことだと思うのですが…(;^_^A、

今まで自分が行ってきたことを他者にお任せする事で、その人の成長にも繋がっていく。

そういう連鎖が良いはずだと思います👍。

良い循環で良い連鎖。

生成発展といいますが、日々新たな課題が出てくるということは良いことだと思います。

これからもどんどん自分も自社も変化対応していこうと思いました✌️。

で、今日の研修は伏見区の整備振興会建物内でホンダの整備士技術講習。

私、自慢じゃありませんが、ホンダの整備士一級でして❤️、

年に一回必ず受けないといけない法定研修でもあります。

それは各整備事業所に課せられた義務でもありまして、

今日の研修では、市場概況の説明がありました🏍️。

そこでも、10年前とは変わってきたと 感じさせられますし、

法律や規定も変わって来ています。

例えば、国家2級整備士資格取得が実務経験最短で4年が必要でしたが、

最短で2年半に短縮となりました。

今から20年前と現在の比較では取得者が半減しているので、

取得者が減る中での増やすための対応とのことであります。

しかし、一歩では外国人の取得者がとても増えていて、

今日の研修でも18人中2名が外国人。

残りの日本人は高齢化が目立っておりました。

他にも、コロナ化でオンライン研修が実施されなかった業界でありながら、

今回、ようやくそれも解禁されました。

我々の業界は、外部環境変化が厳しい。

環境問題・EV・電子化・排気ガス・法律・メーカーの意向など毎年の変化があります。

その中で要約のオンライン研修化。

これからもますます変化対応があると思います。

次の業界の担い手のためにも働きやすい環境を整備して欲しいなと感じた本日でした。

三滝モータースへは、ラインでもお問合せできます。

こちらで👇

https://lin.ee/hTr3vCa

ホームページ👇。

京都市伏見区でバイクのことなら三滝モータースにおまかせください

財務のお勉強。

🏍️ 三滝モータース公式ブログへようこそ 🏍️

こんにちは〜!ミタッキーですグッド!
京都・伏見で100年以上つづく街のバイク屋、
それが僕たち【三滝モータース】です!

最近は「ただのバイク屋さん」で終わらない、

“バイクでつながる場”を

つくっていこうと奮闘中びっくりマーク

このブログでは、

自転車 バイクの整備・カスタムの話
照れ地元・深草のちょっといい話
二重丸初心者さんも楽しめるバイクライフ情報
ニコニコ 知って得する安全・メンテナンス豆知識

などなど、

ゆる〜く更新しています照れ

肩の力を抜いて、

のぞいてもらえたら

嬉しいです👍。

今日は、昨日に引き続き、大阪江坂で研修二日目。

学び続けている会社さんとそうでない会社は明らかに差が出る、

成果を出している会社さんの取り組みを聞いていると、

そんな違いに気づかせてもらいました😊。

他には、何でもそうなのですが、積み上げていくことも大切だなとも感じました👍。

今日も多くの学びがあり、とても充実した一日になったと思います。

メインの勉強については、 昨日に引き続いての財務についてお勉強。

数字について詳しく行うので、面白いのですが、

知らぬ間にウトウトと睡魔に襲われます笑。

面白いけど、眠くなるという不思議な現象を体験しました(;^ω^)。

内容はお伝え出来ないのですが、

自社がお客様のために出来る喜びを提供するにはまだまだ出来ることがある。

同じ受講生たちの取り組みを聞いていると、そんなことを感じさせてもらえました。

普段の業務と離れ、今まで出会った事のない人たちと学び合い励まし合う、

切磋琢磨するとはこういうことなんだなと改めて感じた本日でした👍。

明日は、ホンダの実技研修🏍。

今週は、日曜日から水曜日まで研修ばかり、

木曜日からの溜まっている仕事が大変です(;^ω^)。

三滝モータースへは、ラインでもお問合せできます。

こちらで👇

https://lin.ee/hTr3vCa

ホームページ👇。

京都市伏見区でバイクのことなら三滝モータースにおまかせください

研修での学び。

🏍️ 三滝モータース公式ブログへようこそ 🏍️

こんにちは〜!ミタッキーですグッド!
京都・伏見で100年以上つづく街のバイク屋、
それが僕たち【三滝モータース】です!

最近は「ただのバイク屋さん」で終わらない、

“バイクでつながる場”を

つくっていこうと奮闘中びっくりマーク

このブログでは、

自転車 バイクの整備・カスタムの話
照れ地元・深草のちょっといい話
二重丸初心者さんも楽しめるバイクライフ情報
ニコニコ 知って得する安全・メンテナンス豆知識

などなど、

ゆる〜く更新しています照れ

肩の力を抜いて、

のぞいてもらえたら

嬉しいです👍。

昨日も一日、研修だったのですが😊、

その中で特に心に残ったのは 「約束期日を守ることの大切さ」。

言葉では簡単なのですが、実際に“徹底する”となると本当に難しいものですね~(;^ω^)。

そういうところこそが信頼になる!

腑に落ちた感じがします。

そんな深い学びを得ました👍。

そして今日は、昨日とはまた異なる、

月に一度の大阪・江坂での研修に参加してきました👍。

👆ここですね~(;^ω^)。

昨日から明日まで、怒涛の研修続きです(;^ω^)こうして外で学ばせてもらえるのも、

店舗を切り盛りしてくれているスタッフさんのおかげ。

本当に感謝しかありませんm(__)m。

今日のテーマは「財務計画」でした👍。

いわゆる「取らぬ狸の皮算用」にならないように、

数字をベースにしっかりとビジョンを組み立てる大切さを学びました。

夢や希望は大事ですが、

それを“実現できる計画”にしてこそ意味があるんでしょうね😊。

明日も引き続き研修ですが、

こうしてコツコツと学び続けて少しずつ成果が出てくるものなんだろうなと…(;^_^A、

そして、バイク事業を通して、少しでも多くのお客様に喜ばれ、

スタッフさんにも楽しく働いていただけたら最高ではないかと思った本日でした😌。

三滝モータースの未来にも繋がっていくと思います🏍️。

三滝モータースへは、ラインでもお問合せできます。

こちらで👇

https://lin.ee/hTr3vCa

ホームページ👇。

京都市伏見区でバイクのことなら三滝モータースにおまかせください

深草ミートアップセミナー打ち上げ懇親会👍。

🏍️ 三滝モータース公式ブログへようこそ 🏍️

こんにちは〜!ミタッキーですグッド!
京都・伏見で100年以上つづく街のバイク屋、
それが僕たち【三滝モータース】です!

最近は「ただのバイク屋さん」で終わらない、

“バイクでつながる場”を

つくっていこうと奮闘中びっくりマーク

このブログでは、

自転車 バイクの整備・カスタムの話
照れ地元・深草のちょっといい話
二重丸初心者さんも楽しめるバイクライフ情報
ニコニコ 知って得する安全・メンテナンス豆知識

などなど、

ゆる〜く更新しています照れ

肩の力を抜いて、

のぞいてもらえたら

嬉しいです👍。

昨日は、8月から始まり9月末まで続いた

「深草ミートアップセミナー」 の打ち上げ懇親会がありました。

この地域イベントは、多くの地元経営者が自社自前の技術をレクチャーし、

参加者との交流を深めながら 深草の良さを知ってもらう というもの。

「深草ファン」を増やし、できれば深草の人口を増やしていく という、

地域の未来を見据えた目的があります。

私ミタッキーも参加し、普段あまり接する機会のない異業種の経営者の方々と

懇親・交流を図ることができ、とても貴重な時間となりました。

先ずは、今回のイベントの振り返り。

参加者が年々増加している事や、まだまだこのイベントの事を知らない

事業者さんがいるので、まだまだ伸びしろがありそうです😊。

👆我々が「学藝衆」になって、地域に関わっていく事は大事でしょうね🙌🙌🙌。

👆私も「深草ファン」。ファン作りが商売の基本ですよね~。

そして、お互いのことを知ることで、お互いの良さも見えてきます。

そして、良い人間関係が生まれることで、

地域社会全体が盛り上がっていく のだと改めて感じました。

「深草を盛り上げたい」という想いを共有する仲間が集まり、目的も明確で、動きも前向き。

こういう交流会やイベントは、きっと成功していくんだろうなと強く思います✨

これからも、地元深草の力になれるよう、三滝モータースとしてしっかり取り組んでいきます。

三滝モータースへは、ラインでもお問合せできます。

こちらで👇

https://lin.ee/hTr3vCa

ホームページ👇。

京都市伏見区でバイクのことなら三滝モータースにおまかせください

🏍️任意保険の新規加入が増えている“本当の理由”とは?

🏍️ 三滝モータース公式ブログへようこそ 🏍️

こんにちは〜!ミタッキーですグッド!
京都・伏見で100年以上つづく街のバイク屋、
それが僕たち【三滝モータース】です!

最近は「ただのバイク屋さん」で終わらない、

“バイクでつながる場”を

つくっていこうと奮闘中びっくりマーク

このブログでは、

自転車 バイクの整備・カスタムの話
照れ地元・深草のちょっといい話
二重丸初心者さんも楽しめるバイクライフ情報
ニコニコ 知って得する安全・メンテナンス豆知識

などなど、

ゆる〜く更新しています照れ

肩の力を抜いて、

のぞいてもらえたら

嬉しいです👍。

最近、三滝モータースでは、

任意保険に新規加入されるお客様が明らかに増えていまして、

本日は、「なぜだろう❓」

ということでブログをいたします。

こちらから強くおすすめしているわけでもないのに、

お客様の方から「任意保険、入れますか?」と聞かれるケースが増えています。

自動車と原付バイク(50~125㏄)を付随させるファミリーバイク特約保険😌。

その自動車を手放す人が増えていて、原付の任意保険新規加入者が増えています。

任意保険は他にも、50㏄バイクが生産終了になり、

原付二種・軽二輪の販売が伸びていることも関係があります😊。

メディアやSNSにYOUTUBEでバイク事故の画像が流されているので、

バイク事故の危険性を感じられるんだと思うんです🏍️。

他にもその危機感から、ドラレコの装着希望の方も増えていますし、

バイクは肌身が外気に触れている事、

バイクの修理代が高くなってきている

ことなどが背景にありそうです🏍️。

こちら側からはあまり打ち出しはしていませんが、

危険性をリアルに感じているからで、

自然と「任意保険に入っておこう」となるようです😌。

社会の変化が重なった結果なのでしょうね😊。

三滝モータースへは、ラインでもお問合せできます。

こちらで👇

https://lin.ee/hTr3vCa

ホームページ👇。

京都市伏見区でバイクのことなら三滝モータースにおまかせください

昨日のお客様との嬉しい出来事。

🏍️ 三滝モータース公式ブログへようこそ 🏍️

こんにちは〜!ミタッキーですグッド!
京都・伏見で100年以上つづく街のバイク屋、
それが僕たち【三滝モータース】です!

最近は「ただのバイク屋さん」で終わらない、

“バイクでつながる場”を

つくっていこうと奮闘中びっくりマーク

このブログでは、

自転車 バイクの整備・カスタムの話
照れ地元・深草のちょっといい話
二重丸初心者さんも楽しめるバイクライフ情報
ニコニコ 知って得する安全・メンテナンス豆知識

などなど、

ゆる〜く更新しています照れ

肩の力を抜いて、

のぞいてもらえたら

嬉しいです👍。

昨日は、最近よく来てくださる常連さんの Hさん がご来店👍。

最初は「近所だから」という理由でフラッと入って来てくださった、まったくの御新規様でした。

でも話してみると、柔道にとても精通されている方で、

そのパーソナリティの良さから会話が本当に楽しくて、

気づけば自然と常連さんの一員となってくださいました👍。

先日までは ホンダ レブル250 に乗っておられたのですが、

「小さい子どもの送り迎えに使いやすいバイクを…」ということで、

ホンダ PCX にお乗り換えのご相談を受け、先日めでたくご成約👏

そして昨日はなんと、親子でバイクでタンデムで来られて、

そのお子さん(小学校2年生)の 自転車🚲までご注文 をいただきました😊。

Hさん、本当にありがとうございますm(__)m。

こうした経験を通して、改めて感じたことがあります。

お客様とのご縁は一瞬で始まり、年月で深まるものだなあと…。

一人ひとりのお客様を大切にし、関わりを積み重ねることが信頼につながる

その信頼が、バイクも自転車も任せていただける関係をつくってくれる😌。

三滝モータースとして、

これからもお一人おひとりとのご縁を大切に、

日々の業務にしっかり力を入れていこうとあらためて感じた一日でした😊🌈

三滝モータースへは、ラインでもお問合せできます。

こちらで👇

https://lin.ee/hTr3vCa

ホームページ👇。

京都市伏見区でバイクのことなら三滝モータースにおまかせください

地元・深草の常連さんに支えられて🚲&なぜ名車SR400が廃番になったのか🏍?

🏍️ 三滝モータース公式ブログへようこそ 🏍️

こんにちは〜!ミタッキーですグッド!
京都・伏見で100年以上つづく街のバイク屋、
それが僕たち【三滝モータース】です!

最近は「ただのバイク屋さん」で終わらない、

“バイクでつながる場”を

つくっていこうと奮闘中びっくりマーク

このブログでは、

自転車 バイクの整備・カスタムの話
照れ地元・深草のちょっといい話
二重丸初心者さんも楽しめるバイクライフ情報
ニコニコ 知って得する安全・メンテナンス豆知識

などなど、

ゆる〜く更新しています照れ

肩の力を抜いて、

のぞいてもらえたら

嬉しいです👍。

本日も、いつもご贔屓にしてくださる常連のお客様がご来店くださいました😊

その多くは、この深草エリアにお住まいの方々。

地元ならではの信頼関係があるのか、こうして足を運んでいただけることに、

改めて感謝の気持ちでいっぱいになります。

気づけば私もこの業界に入って23年。

あっという間に月日が経ちました。

当時からお付き合いのあるお客様も、

今ではお子さん・お孫さんの代へと世代交代がおきています😊。

まさに地域と共に歩んできた年月を感じます。

今日お越しいただいたのは、地元の工務店Bさんのお孫さん。

なんと最近、ヤマハ SR400を購入されたとのこと👍。

SR400といえば、長年愛されてきた名車。

すでに廃番となった今でも、クラシックなスタイルと空冷エンジンの味わいで人気が高く、

中古市場でも高値で取引されています。

お客様からよく聞かれるのが、

「人気があるのになぜ生産終了したの?」というご質問です😌。

このヤマハSR400の理由はズバリ、空冷エンジンの構造にあります😭。

空冷エンジンは燃料消費効率が悪いために、燃料(ガソリン)を効率よく消費出来ません。

エンジン内部での爆発時の発生エネルギーの何割かは熱エネルギーに変わりますので、

出力の方にまわるエネルギーは割合として少なくなります。

つまり、スムーズに加速をしようと思うとその分多くアクセルを開ける必要があるために、

その分の燃料を消費してしまいます。

その結果、燃費や排気ガス規制の面でハードルが高くなるのです。

一方で、水冷エンジンはエンジンを水で冷やすため、

温度管理が安定し、出力や燃費性能が向上します。

排気ガスの浄化装置も組み込みやすく、環境規制にも対応しやすい。

そのため、現在はレース車両をはじめ、

ほとんどのバイクが水冷エンジンを採用しています。

とはいえ、空冷エンジンには独特の鼓動感や造形美があります。

「これぞバイク!」という無骨で味のある乗り心地。

ヤマハSR400やホンダCBシリーズに共通する“乗る楽しさ”は、

やはり空冷ならではの魅力ですね👍。

メーカーとしては、排気ガス装置を追加するなどコストがかさみ、

採算が合わなくなったため、生産終了はやむを得ませんが…。

ハーレーダビッドソンも今や水冷エンジンという時代。

それでもSR400は、これからも多くのライダーの心に残る名車であり続けるでしょうね👍。

三滝モータースへは、ラインでもお問合せできます。

こちらで👇

https://lin.ee/hTr3vCa

ホームページ👇。

京都市伏見区でバイクのことなら三滝モータースにおまかせください

11月11日は、 ポッキーの日と電池の日🔋

🏍️ 三滝モータース公式ブログへようこそ 🏍️

こんにちは〜!ミタッキーですグッド!
京都・伏見で100年以上つづく街のバイク屋、
それが僕たち【三滝モータース】です!

最近は「ただのバイク屋さん」で終わらない、

“バイクでつながる場”を

つくっていこうと奮闘中びっくりマーク

このブログでは、

自転車 バイクの整備・カスタムの話
照れ地元・深草のちょっといい話
二重丸初心者さんも楽しめるバイクライフ情報
ニコニコ 知って得する安全・メンテナンス豆知識

などなど、

ゆる〜く更新しています照れ

肩の力を抜いて、

のぞいてもらえたら

嬉しいです👍。

今日は、11月11日。ポッキーの日の弊社の中田君が教えてくれました笑。

他にも、電池の日らしく、「+-」となるからだそうです。

「へぇ~」となりますね👍。

今日は、お店のパソコンを買い替えに京都駅前のヨドバシカメラへ。

ウインドウズ10がサポート終了らしく、11は品切れ続出とのこと。

想定はしていましたが、購入を先延ばしにしていましたので、

あらためて、今の時代は思い立ったらすぐに購入が

納期を短くすることになると思いました。

メーカーは在庫を嫌いますから、過剰生産はしませんから致し方ありません。

店員さんがいないので、パソコンコーナーをぐるぐる見回っていました。

すると、しばらくして現れた店員さん。

お待たせしましたといわんばかりのタイミング良くの登場でした。

「いきなり、どれにしましょうか?」との質問を受けて、

こちらの雰囲気を前からまるで分っていたようでした。

買い物難民ではありませんが、電気屋さんの店員さんというのは中々捕まらない事が多く、

買いたくても買えない状況や相談したくても出来ない事を

相手も把握していての対応なのだと感じました。

おそらく、遠くから私の雰囲気や様子を見ていたのではないかと推測します。

そこからの商談は速くてスムーズに購入にいたり、満足を得て帰ることが出来ました。

ヨドバシカメラのその対応力が意図的なのだとしたら、驚きですね。

ただ一つ、不満だったのが、購入して帰るときに「有難う御座いました」と言って、

僕と目を合わせてくれないところでした。

親切に対応いただいて、満足して帰ろうとした最後のところが残念な気持ちになりました。

私も自社のお客様には、しっかりと目を見ての送り迎えを心掛けようと思います。

【🏍今日のバイク🏍】

DAX125のブラック。昔からフォルムが変わらず、カッコいいですね👍。

しかも車体色が黒色なので、メッキパーツとの相性バツグン❣❣

👆右斜めからのショットも良いでしょ❣❣

僕も昔中古のダックスに乗っていました。ちなみに1976年製でした😊。

懐かしさを思い出しますが、バイクは思い出に残るもの。

こういうことをお客様に伝えたり、思い出に残る対応をしていこうと

あらためて思いました👍。

👆最後に、ギアポジションメーターを取り付けました👍。

便利アイテムでおススメです。

三滝モータースへは、ラインでもお問合せできます。

こちらで👇

https://lin.ee/hTr3vCa

ホームページ👇。

京都市伏見区でバイクのことなら三滝モータースにおまかせください

京都府整備振興会の法令研修に参加してきました!

🏍️ 三滝モータース公式ブログへようこそ 🏍️

こんにちは〜!ミタッキーですグッド!
京都・伏見で100年以上つづく街のバイク屋、
それが僕たち【三滝モータース】です!

最近は「ただのバイク屋さん」で終わらない、

“バイクでつながる場”を

つくっていこうと奮闘中びっくりマーク

このブログでは、

自転車 バイクの整備・カスタムの話
照れ地元・深草のちょっといい話
二重丸初心者さんも楽しめるバイクライフ情報
ニコニコ 知って得する安全・メンテナンス豆知識

などなど、

ゆる〜く更新しています照れ

肩の力を抜いて、

のぞいてもらえたら

嬉しいです👍。

今日は、京都府整備振興会主催の法令研修に参加してきました。

二輪・四輪業界でとても重要な研修で参加しなければ、

近畿運輸局認証工場の資格維持が難しくなるという必須研修( ̄▽ ̄;)。

整備主任者資格を保持している人が参加対象になり、

現場で整備の要を担う人たちが京都中から集まる真剣な場です👍。

毎年のように車両法や道交法の改正があり、 それらから多岐に渡り、

デジタル化や、電動モビリティ、水素関連、

環境問題、交通事故など 社会問題と密接なこの業界。

外部環境も目まぐるしく変わるが故に 情報量がとても多くて、

ついて行くのがやっとになります。

それだけ変化を迎えているこの業界🚙。

個人経営の工場さんもこれら対応について行くのが年々大変になってきていますね😭。

他にも変化というと、今年はとくに感じたのが、外国人の整備主任者が増えた事。

数年前までは一人も見ませんでしたが、 この数年で大きく変わりました。

研修会場の参加者総勢200名程のなか5分の1くらいは外国人がいました🙌。

将来の整備業界を担う人材になっていくのと、

何れは自国に戻って世界で活躍する技術者になって欲しいですね🌈。

【今日のバイク】

レブル250の中古車が入荷しまして、人気車なので、そのご案内になります🏍️。

👆ヘッドライトカバー、マフラーカバー、シーシーバーがカスタムされています😊。

今流行りのボバー風カスタムですね。走行距離25377㌔。

まだまだ乗れます😊。

三滝モータースへは、ラインでもお問合せできます。

こちらで👇

https://lin.ee/hTr3vCa

ホームページ👇。

京都市伏見区でバイクのことなら三滝モータースにおまかせください

ラインでのやり取りが本当に便利🏍。

🏍️ 三滝モータース公式ブログへようこそ 🏍️

こんにちは〜!ミタッキーですグッド!
京都・伏見で100年以上つづく街のバイク屋、
それが僕たち【三滝モータース】です!

最近は「ただのバイク屋さん」で終わらない、

“バイクでつながる場”を

つくっていこうと奮闘中びっくりマーク

このブログでは、

自転車 バイクの整備・カスタムの話
照れ地元・深草のちょっといい話
二重丸初心者さんも楽しめるバイクライフ情報
ニコニコ 知って得する安全・メンテナンス豆知識

などなど、

ゆる〜く更新しています照れ

肩の力を抜いて、

のぞいてもらえたら

嬉しいです👍。

本日は三滝モータースはお休みです。

読書の秋📚ということで、読んだのがこちらの本👇。

アマゾンなら買いに行く手間が省けてホントに便利。

本を選ぶ時間も省くために、最近は歴史小説を読むことにしました。

先ずは、司馬遼太郎から始めていきます😊。

今週の仕事を振り返って感じたことを一つ。

最近、ラインでのお問い合わせが本当に便利だなと改めて実感しています😊。

たとえばカスタム相談のとき。

「このパーツ、私のバイクに装着できますか?」と、

お客様が商品のURLを送ってくださることがあります。

そのリンクを見ながら確認できるので、

装着可否の判断がスムーズです。

もし取り付け不可の場合も、代替案をご提案できるのがありがたいですね👍。

また、修理のご相談でも活躍しています。

症状が「時々しか出ない」ケースでは、入庫時に症状が再現しないこともあります。

そんなときは、お客様に症状が出た瞬間の動画を撮ってもらうようお願いしています👍。

その映像を見れば、トラブルシューティングの精度がぐっと上がりますし、

必要に応じてメーカーにも共有できるので助かります。

お客様にとっても、私たちにとっても、

ラインは今やなくてはならない“コミュニケーションツール”です👍。

三滝モータースへは、ラインでもお問合せできます。

こちらで👇

https://lin.ee/hTr3vCa

ホームページ👇。

京都市伏見区でバイクのことなら三滝モータースにおまかせください

PCサイトスマートフォンサイト