🏍️ 三滝モータース公式ブログへようこそ 🏍️
こんにちは〜!ミタッキーです
京都・伏見で100年以上つづく街のバイク屋、
それが僕たち【三滝モータース】です!
最近は「ただのバイク屋さん」で終わらない、
“バイクでつながる場”を
つくっていこうと奮闘中
このブログでは、
バイクの整備・カスタムの話
地元・深草のちょっといい話
初心者さんも楽しめるバイクライフ情報
知って得する安全・メンテナンス豆知識
などなど、
ゆる〜く更新しています
肩の力を抜いて、
のぞいてもらえたら
嬉しいです♪
今日は朝から世界陸上。
名前は忘れましたが、Ⅰ万メートルで日本女子が六位入賞。
先頭を走るときもありましたが、先頭集団から離されても食らいつき、追い越して六位。
素晴らしいですね。しかも、しんどいのに笑顔で走り続けているところが印象的でした。
しんどい時ほど、辛い顔をせずに、笑顔でいようとしているのか、
自然と笑顔になるのか分かりませんが、どちらにせよ良いことだと思いました。
笑顔は力になりますもんね~😊。
午後からは、大阪の吹田まで家族で万博夏祭りというイベントに行きました👍。

太陽の塔の下で打ち上げ花火を鑑賞したり、

👆打ち上げ花火も鑑賞出来ました。
出店で焼きそばやたこ焼きを食べたり、射的をしたりで、良い家族サービスが出来ました。

👆太陽の塔がライトアップ。生まれて初めて見ました。
地元の夏祭りもこんなだったら良いですね~❤️。

👆風鈴と風歯車という懐かしい感じの入り口付近。

👆最後に、吹田IC付近に旧車会の集団を見かけました。
どこかで旧車のイベントかな!?
コールが響いたその一瞬でギャラリーが集まってました😊。
今日は「努力と笑顔の大切さ」を感じた時間と、
「家族と夏を楽しむ時間」の両方を過ごせて、本当に充実した一日でした。
三滝モータースへは、ラインでもお問合せできます。
こちらで👇
ホームページ👇。
ミートアップセミナー。
🏍️ 三滝モータース公式ブログへようこそ 🏍️
こんにちは〜!ミタッキーです
京都・伏見で100年以上つづく街のバイク屋、
それが僕たち【三滝モータース】です!
最近は「ただのバイク屋さん」で終わらない、
“バイクでつながる場”を
つくっていこうと奮闘中
このブログでは、
バイクの整備・カスタムの話
地元・深草のちょっといい話
初心者さんも楽しめるバイクライフ情報
知って得する安全・メンテナンス豆知識
などなど、
ゆる〜く更新しています
肩の力を抜いて、
のぞいてもらえたら
嬉しいです♪
本日は三滝モータースで地域イベント「深草ミートアップセミナー」の取り組みで
弊社では、「洗車&ワックス体験セミナー」を開催しました!
バイクや自転車の洗車の基本を、参加者の皆さんと一緒にしながら交流を深める時間です。
ご参加いただいたのは、ご近所に住むおば様。介護事業をされていて、地域の方からも信頼の厚い勝部さんと昨年に続き、ハンターカブの井戸さん。
バケツやスポンジを手に取り、まずは水洗いからスタート。


普段は見落としがちな細かい部分まで、一緒に磨き上げていくと、
バイクも自転車もどんどんピカピカになっていきます✨
整備や修理と違って、洗車やワックスは誰でも気軽にチャレンジできるのがいいところ。
「へぇ~!こんなやり方があったんや!」
「へぇ~、こんなに汚れてたんや!」
といった声がたくさんあがり、
和気あいあいとした雰囲気で盛り上がりました。
地域の方々ばかりなので、堅苦しくなく、ゆる~く、親しみのある洗車大会。
さらに今回は、深草の人気キャラクター「吉兆くん」も応援にかけつけてくれました!

(実は、吉兆くんだけ合成です笑。)
最後にみんなで一緒に写真を撮って、楽しいひとときになりました📸
バイクや自転車は、日常の移動を支えてくれる大切なアシ。
だからこそ、ただ「乗る」だけでなく「きれいにしてあげる」ことが、長持ちにもつながりますよ。
これは車の洗車などでもそうです👍。
今回のイベントを通じて、そんな思いを地域の皆さんと共有できたのがとても嬉しく思います。
ご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました!
来年は深草近辺をバイクで探索するプチツーリングを開催しようと思います👍。
これからも三滝モータースでは、地域に根ざした取り組みを続けていきます。どうぞお楽しみに😊
三滝モータースへは、ラインでもお問合せできます。
こちらで👇
ホームページ👇。
深草ミートアップセミナーパート1
🏍️ 三滝モータース公式ブログへようこそ 🏍️
こんにちは〜!ミタッキーです
京都・伏見で100年以上つづく街のバイク屋、
それが僕たち【三滝モータース】です!
最近は「ただのバイク屋さん」で終わらない、
“バイクでつながる場”を
つくっていこうと奮闘中
このブログでは、
バイクの整備・カスタムの話
地元・深草のちょっといい話
初心者さんも楽しめるバイクライフ情報
知って得する安全・メンテナンス豆知識
などなど、
ゆる〜く更新しています
肩の力を抜いて、
のぞいてもらえたら
嬉しいです♪
昨日と今日と、親戚の法事に参加してきました😊。
久しぶりに会う方や、会ったことがあるようなないような方もいて、
最初は少し緊張しましたが、年配の方々が昔話を聞かせてくださり、
とてもあたたかい時間を過ごすことができました。
ふと思ったのは、人間関係の基本って、
こうした「親戚付き合い」から始まるのではないかということです。
お正月には親戚が集まり、おせち料理を囲んでお年玉をもらう。
5月の藤森祭りの時期には、家族や親戚で鯖寿司を食べる。
お盆にはお墓参りや盆参りに行く。
今時、こうした行事は、省略してしまう傾向にあると私は思っていますが、
あらためて家族や親族一同が集まる機会が大切であることを気づかせていただきました。
法事もそのひとつで、日常ではなかなか会えない親戚と顔を合わせる貴重な場ですね😊。
人間関係の基本は親戚付き合いから始まり、
そこから友人関係や社会的なつながりへ広がっていくと言えるのではないのかな…。
親戚の中には、尊敬できる人がいたり、見習うことがあったりします。
わざわざ社会の中でそういう人を見つけるのも良いですが、
案外と身近な親戚の中にいるもんだなあと思いました。
明日は地域イベント「meetup!セミナー」に、三滝モータースも参加します!
私たちのブースでは 洗車&ワックスの基本 をお伝えする予定です👍

自転車からバイクまで、幅広く対応できますので、お気軽にご参加ください。
昨年は親子での参加や、友人同士での参加など、会場はとても賑やかで楽しい雰囲気でした。
今年も親子での体験参加が増えそうで、今からワクワクしています😊
こうしたイベントを通して地域の皆さんと直接触れ合えることは、私たちにとっても大きな喜びです。
バイク屋としての専門知識をお伝えしつつ、少
しでも地域に貢献できていると思うと、本当にありがたい限りです。
もしお時間のある方は、ぜひお立ち寄りください。一緒に洗車の楽しさを体感しましょう👍
三滝モータースへは、ラインでもお問合せできます。
こちらで👇
ホームページ👇。
新しい読書体験。
🏍️ 三滝モータース公式ブログへようこそ 🏍️
こんにちは〜!ミタッキーです
京都・伏見で100年以上つづく街のバイク屋、
それが僕たち【三滝モータース】です!
最近は「ただのバイク屋さん」で終わらない、
“バイクでつながる場”を
つくっていこうと奮闘中
このブログでは、
バイクの整備・カスタムの話
地元・深草のちょっといい話
初心者さんも楽しめるバイクライフ情報
知って得する安全・メンテナンス豆知識
などなど、
ゆる〜く更新しています
肩の力を抜いて、
のぞいてもらえたら
嬉しいです♪
先日、注文した月刊誌「致知」がようやく届きました👍。
本を読むのは好きな方なので、嬉しく思います。
とても有名な本らしく、大学教授・プロアスリート・経営者など各界著名人が対談したり、
寄稿を寄せたりしています。
今までに読んだことのないタイプの本なので、新しい挑戦ともいえると思います。
新しい知識や考え方を知ることで、自分自身の価値観も入れ替わり、
そこに自分自身の成長もあるのだと思います。
妙味や真価を知らずに拒んでいては、良さや楽しさを分かりません。
私は、昨年からブログを始めることに挑戦し、毎日書く事が今では習慣化されてきました👍。
最近ではランニングを行っています。(これはどこまで習慣化できるか分かりませんが(;^_^A)。
そして、今年はネット事業に挑戦しようと思います😊。
お客様のバイクの部品が廃番であったり、より安くて良いものを提供したり、
部品が欲しい人に自社在庫の部品を提供出来たりしたら良いのではないか、
もしもの有事の際にバイク部品の供給が止まったときに
お客様に提供出来たら良いのではないかと思った事がきっかけです。
廃番部品の提供 → 修理難民の方への対応。
安価で良い部品の提供 → 物価高で困っているお客様に安心を提供。
在庫活用 → お店に眠っている部品を有効活用でお客様の役に立ちます。
有事への備え → もし供給が途絶えてもうちにあるというのは大きな信頼を得られます。
顧客満足を上げれることを考え続けていくと、
きっとオンリーワンな企業になれるのだろうと思います。
それがナンバーワンにも繋がるのかな!?
本日はここまでです😊。
三滝モータースへは、ラインでもお問合せできます。
こちらで👇
ホームページ👇。
パワーカップル。
🏍️ 三滝モータース公式ブログへようこそ 🏍️
こんにちは〜!ミタッキーです
京都・伏見で100年以上つづく街のバイク屋、
それが僕たち【三滝モータース】です!
最近は「ただのバイク屋さん」で終わらない、
“バイクでつながる場”を
つくっていこうと奮闘中
このブログでは、
バイクの整備・カスタムの話
地元・深草のちょっといい話
初心者さんも楽しめるバイクライフ情報
知って得する安全・メンテナンス豆知識
などなど、
ゆる〜く更新しています
肩の力を抜いて、
のぞいてもらえたら
嬉しいです♪
今日の出来事
朝からランニングを済ませて、気持ちよく仕事に取り組めた一日👍。
地域のお客様にもたくさんご来店いただき、改めて感謝の気持ちでいっぱいです(≧▽≦)。
さらに今日は、
小学校からの同級生・中村君が顔を見せてくれました。
昔話をしたり、お互いの子どもの近況を話したり…、
こういう時間は本当に有難いものですね。
長い付き合いだからこそ、
何気ない会話の中にも温かさを感じます。
これからも地域に住む人たちと、
こうした交流を続けていけたらとても幸せだなと感じました。
気になったニュース
昨日の日経新聞には、
「パワーカップルが増えている」というデータが掲載されていました。
共働き世帯が一般化する中で、
夫婦それぞれのキャリアや収入を活かして、
より豊かな生活を実現している人たちが増えているとのこと。
たくさん稼いでたくさん使うという社会の変化を感じるニュースでしたが、
地域に根ざして働く自分にとっても、
何か学べることがあるのではと考えさせられました。
【今日のバイク】は、
カワサキのバリウスの事故修理。
左転倒で左のクランクケースの交換👍。



もうバリウスも旧車の域です。
懐かしい4気筒のバイクになりますが、
純正部品がまだ出ることが有難い👍。
三滝モータースへは、ラインでもお問合せできます。
こちらで👇
ホームページ👇。
スポーツの秋。
🏍️ 三滝モータース公式ブログへようこそ 🏍️
こんにちは〜!ミタッキーです
京都・伏見で100年以上つづく街のバイク屋、
それが僕たち【三滝モータース】です!
最近は「ただのバイク屋さん」で終わらない、
“バイクでつながる場”を
つくっていこうと奮闘中
このブログでは、
バイクの整備・カスタムの話
地元・深草のちょっといい話
初心者さんも楽しめるバイクライフ情報
知って得する安全・メンテナンス豆知識
などなど、
ゆる〜く更新しています
肩の力を抜いて、
のぞいてもらえたら
嬉しいです♪
今日は、定休日。家族サービスデイでした。
朝は子供のラグビーで、午後は家で読書と家族とゆっくり、
夕方は健康のためのランニング、晩は近くの焼肉屋さんに行きました。
子どもたちと一緒に過ごせる時間がいつまで続くのかと思うと、今という時間はとても貴重ですね。
一日の流れもバランスよく整い、心も体もリフレッシュ出来たと思います。
ランニングは初めて、4日ほど…、
さらに「腸活」と「睡活」も習慣化して、健康増進に努めようと思います。
まずは、出来ることからコツコツといこうと思います!!
【今日の写真】は、今日の読書本です。2時間ほどであっという間に読めました👍。

👆「せどり」について勉強しました✌️。
欲しいバイクパーツが廃番だったり、
何か有事の際に部品供給がストップしたら
どうしようかと思っていた時に思いついた事が「せどり」でした。
転売のような利ざやを抜くというより、
弊社で使える部品を在庫しようというのが最初のきっかけ。
その中の部品でネット供給できる部品が出るとは思うんですけどね😊。
お困りのお客様に提供したいと思います😊。
そのうちに、自社しかない部品を製造することや、
自社サイトで通販も行う夢に繋げたいと思います😊。
三滝モータースへは、ラインでもお問合せできます。
こちらで👇
ホームページ👇。
一日の計は朝にあり。
🏍️ 三滝モータース公式ブログへようこそ 🏍️
こんにちは〜!ミタッキーです
京都・伏見で100年以上つづく街のバイク屋、
それが僕たち【三滝モータース】です!
最近は「ただのバイク屋さん」で終わらない、
“バイクでつながる場”を
つくっていこうと奮闘中
このブログでは、
バイクの整備・カスタムの話
地元・深草のちょっといい話
初心者さんも楽しめるバイクライフ情報
知って得する安全・メンテナンス豆知識
などなど、
ゆる〜く更新しています
肩の力を抜いて、
のぞいてもらえたら
嬉しいです♪
今朝はとても爽やかな空気に包まれましたね、ようやく秋の訪れを感じました。
まだ昼間は暑さが残りますが、朝のひんやりとした空気は本当に気持ちが良いですね~👍。
秋といえば「食欲の秋」「スポーツの秋」で、楽しみが増える季節です。
残暑の厳しさからようやく解放され、自然と活動的になれるように思います。
私自身も今朝は朝からランニング。
気持ち良く朝を迎えています。
(三日坊主にはなりそうですが😭)
昔から「一日の計は朝にあり」と言われます。
早朝の過ごし方により、一日の流れが決まると言っても過言ではないなと感じます。
仕事が順序良く進んだり、人との出会いが不思議と重なったり、
話がまとまったりすることが多い気がします。
まるで自然に流れが良くなり、商売の機会までも呼び寄せてくれるように思います。
三滝モータースも地域の方々に支えられて日々営業していますが、
こうした「良い流れ」を大切にしながら一日一日を積み重ねていきたいと思います。
朝の空気を感じて、今日もお客様との出会いや会話に感謝しながら、
気持ちよくスタートを切ることができました。
近所の人たちとの交流も出来たりするので楽しいですよ👍。
皆さんも、ぜひ秋の爽やかな朝を楽しみながら、
一日の始まりを丁寧に迎えてみてください。
きっと素敵な一日になると思います。
【今日のバイク】はホンダの人気車種GB350🏍️。
東福寺のお寺さんの所有されているバイクで今回は車検でのお預かり。
しっかり点検させていただきます😍❣❣

今やもうない、現行での空冷単気筒。
ヤマハSR400にスズキはテンプター(これはレアすぎかも(;^_^A)、ホンダはGBシリーズですね。
ホンダがGBを復活させて数年が経ちますが、すごくよく売れております🏍️。
デザインもお値段もお買い求めしやすいバイク。
もちろん乗りやすいのは、さすがのホンダ👍。

マフラーはヨシムラ製。
空冷エンジンにはショート管がよくお似合いです😊。
三滝モータースへは、ラインでもお問合せできます。
こちらで👇
ホームページ👇。
韓国からカブがやって来た。
🏍️ 三滝モータース公式ブログへようこそ 🏍️
こんにちは〜!ミタッキーです
京都・伏見で100年以上つづく街のバイク屋、
それが僕たち【三滝モータース】です!
最近は「ただのバイク屋さん」で終わらない、
“バイクでつながる場”を
つくっていこうと奮闘中
このブログでは、
バイクの整備・カスタムの話
地元・深草のちょっといい話
初心者さんも楽しめるバイクライフ情報
知って得する安全・メンテナンス豆知識
などなど、
ゆる〜く更新しています
肩の力を抜いて、
のぞいてもらえたら
嬉しいです♪
今日は嬉しいことが2つありました。
まず一つ目。
腰痛でお休みしていた東野君が、なんと4日ぶりに出勤してくれました✌️!
本来なら一週間ほど安静にしておくのが目安ですが、早めに戻ってきてくれて本当に助かりました。
やっぱり仲間がいてくれるのはありがたいですね。
さらに今日は、中田君が休日にもかかわらず「東野君の代わりに」と
気を利かせて出勤してくれました。若手ながら、この気遣いに朝から感動…😭。
お互いに支え合ってお店を回してくれている姿に感謝の気持ちでいっぱいです。
私的にも、本当に良い会社だなと自画自賛させて下さい😭。
そして二つ目は、とても珍しいお客様が!
韓国からフェリーでホンダのスーパーカブ🏍️を持ち込み、
なんと京都までツーリングに来られた方がご来店くださいました。
👇韓国国旗が良い感じですね😊。

荷物満載の旅仕様カブに、思わず「これは旅だなぁ」と見とれてしまいました。
最初は大手のバイクチェーン店にオイル交換をお願いされたそうですが、
「国内モデルではない」という理由で断られてしまったとか。
でも、そんな時こそ地域のバイク屋・三滝モータースの出番です👍
しっかりオイル交換をさせていただきました。
最後は固い握手で日韓交流!

バイクを通じて国を越えて繋がれる瞬間は、本当に嬉しいものです。
今日の宿泊は琵琶湖でキャンプとのこと。
韓国にもスーパーカブが流通していることが嬉しい👍。
バイク旅好きからすれば、羨ましい限りですね✨


三滝モータースへは、ラインでもお問合せできます。
こちらで👇
ホームページ👇。
修理難民対応。
🏍️ 三滝モータース公式ブログへようこそ 🏍️
こんにちは〜!ミタッキーです
京都・伏見で100年以上つづく街のバイク屋、
それが僕たち【三滝モータース】です!
最近は「ただのバイク屋さん」で終わらない、
“バイクでつながる場”を
つくっていこうと奮闘中
このブログでは、
バイクの整備・カスタムの話
地元・深草のちょっといい話
初心者さんも楽しめるバイクライフ情報
知って得する安全・メンテナンス豆知識
などなど、
ゆる〜く更新しています
肩の力を抜いて、
のぞいてもらえたら
嬉しいです♪
👇今日のバイクは修理やお預かりしていたカワサキのZ550GP。
本日お引渡しでした👍。
違法バイクではありません。(車検も通っています。)
旧車やカスタム車などで車検が通らないかも!?
というお客様はご相談くださいね。
一緒に通る方法を考えましょ😊。
もちろん合法手段で✌️。


最近は「脅威」について考えをまとめていましたが、
その流れから新たな可能性のある事業を発見でき、自分でもちょっと感動しました😭。
今日はそこから移して、👆のバイクのような「修理難民」への対応について考えてみたいと思います。
いまや、バイクをネットで購入される方が一定数以上いらっしゃいます。
けれども、その多くに高い確率でトラブルが起こるのも事実です。
これはもう20年以上前からずっと続いていて、残念ながら今でも全くなくなることはありません。
ネット購入されたバイクは修理が難しいケースが多いです。
なぜなら、そもそも「不要になった理由」があるからこそネットに出されるわけで、
何らかのトラブルを抱えていることが少なくないからです。
さらに修理履歴も不明なため、一般的なバイク屋さんに持ち込んでもトラブルの元になりやすく、
結果として断られてしまうことがほとんどです。
でも、もしそのようなバイクにしっかり対応できる事業があればどうでしょうか。
ネット購入者や他店購入者、あるいは転入者など、
多くの方に喜んでいただける可能性があると感じています👍。
思い返してみれば、これは実は父の代からやっていたことでもあります。
昔も今も、お客様に必要とされることは本質的には変わらないんだなぁとしみじみ思います。
結局は、一周回って元に戻ってくる。
何事もそんな循環を繰り返しているように感じます😊。
三滝モータースへは、ラインでもお問合せできます。
こちらで👇
ホームページ👇。
原チャリ文化の維持。
🏍️ 三滝モータース公式ブログへようこそ 🏍️
こんにちは〜!ミタッキーです
京都・伏見で100年以上つづく街のバイク屋、
それが僕たち【三滝モータース】です!
最近は「ただのバイク屋さん」で終わらない、
“バイクでつながる場”を
つくっていこうと奮闘中
このブログでは、
バイクの整備・カスタムの話
地元・深草のちょっといい話
初心者さんも楽しめるバイクライフ情報
知って得する安全・メンテナンス豆知識
などなど、
ゆる〜く更新しています
肩の力を抜いて、
のぞいてもらえたら
嬉しいです♪
ここ3日間ほどは脅威から考えて、部品の供給が滞らないためにどうすればよいかを考えました👍。
せどりと言われる転売のような事業を今日は考えてみました。
単なる商品転売ではなく、
古いバイクを修理できる安心や即修理対応が出来るように
三滝モータースに持ち込めば対応出来るということが信頼に繋がると考えたからです🏍️。
たとえば女性のお客様だと、原付バイクしか乗れないんです。
重さがネックになるからなのですが、原付バイク製造完全中止となると、
買い替えが出来なくなり、そういったお客様に乗替えでなく、
これからもずっと乗り続けてもらうことが出来る。
しかも地球にも優しいということで、まさに三方良しの経営。
今風に言うとステークホルダーにも喜んでいただける取り組みだなと思っています。
これからもこの地域に必要とされたいならとても大切な取り組みですね。
地域のバイクユーザーの持続的安心を提供し、信頼を得ることが出来ます。
この仕組みはまさに弊社の経営理念「バイクの安心と安全と楽しさの提供」とも合致します。
ビジネスで使われる方には、仕事を途切れさすことが最小限少なく出来ますし、
お客様の「待てない」を解消し、ストレスを減らすことが出来ます。
弊社の直接のお客様の向こう側にいるお客様にもお役に立ってますよね。
とても良いことだと思います。事業計画をこれからしっかりと練っていこうと思います😊。
【今日のバイク】
カワサキZRX1200DAEG
アクセルを回すとグンと加速感があり、さすがカワサキ。
ホンダの優等生的なバイクとは全くちがい、個性的なフィーイングがあります。
この写真は車検場でですが、悲しいことに車検に落ちました😭。
ソリッドの黒・ビキニカウル・チタン製マフラーとカスタムも素晴らしい出来栄えに仕上がっております👍。
あともう少しでバイクで走る季節がやって参りますね~✌️。

三滝モータースへは、ラインでもお問合せできます。
こちらで👇
ホームページ👇。
最近のコメント