あなたの町のバイク屋さん 三滝モータース  |  Archive | 三滝モータースよりお知らせ

0756414269

🚲 この秋でいよいよ原付バイクの生産が終了します!

🏍️ 三滝モータース公式ブログへようこそ 🏍️

こんにちは〜!ミタッキーですグッド!
京都・伏見で100年以上つづく街のバイク屋、
それが僕たち【三滝モータース】です!

最近は「ただのバイク屋さん」で終わらない、

“バイクでつながる場”を

つくっていこうと奮闘中びっくりマーク

このブログでは、

自転車 バイクの整備・カスタムの話
照れ地元・深草のちょっといい話
二重丸初心者さんも楽しめるバイクライフ情報
ニコニコ 知って得する安全・メンテナンス豆知識

などなど、

ゆる〜く更新しています照れ

肩の力を抜いて、

のぞいてもらえたら

嬉しいです👍。

この秋でいよいよ原付バイクの生産が終了します。

(長年に渡り、親しまれただけに少しさびしいかも~😭。)

これからは、新基準原付といって、

110CCや125CCといった原付2種をパワーダウンさせたモデル(今冬12月発売)や

特定小型原付といったヘルメット無しでも違反にならない(努力義務はある)という乗り物が登場します。(パナソニックから今冬12月発売)

新基準原付は車体サイズが大きいので、男性には適していますが、女性には少し重たい。

普段のアシとしてはしんどいですよね。

で、特定小型原付がおススメ。

車体重量が24キロ、ペダルをこぐ負担が無くて、アクセルを回すと進みます。

スピードは最高20キロで、ヘルメット着用無しでも違反になりません。

僕たちよりも少し上の世代の人たちが乗っていたホンダのロードパルの現代版😊。

時代は繰り返しますね~❣❣

メリットは、

🚲女性にも取り回しやすい。

🏍️始動も行いやすい 。

🙌バイクに馴染みの無い人でも気軽に乗れる。

ただ、ロードパルはお手頃価格でしたが、

特定小型原付はパナソニックから発売のモデルで税込み約24万円。

中々の価格ですが、上に記した通り、非常に扱いやすい商品。

きっと売れると思います👍。

三滝モータースへは、ラインでもお問合せできます。

こちらで👇

https://lin.ee/hTr3vCa

ホームページ👇。

ツーリングにオススメの一品。旅行にも。

🏍️ 三滝モータース公式ブログへようこそ 🏍️

こんにちは〜!ミタッキーですグッド!
京都・伏見で100年以上つづく街のバイク屋、
それが僕たち【三滝モータース】です!

最近は「ただのバイク屋さん」で終わらない、

“バイクでつながる場”を

つくっていこうと奮闘中びっくりマーク

このブログでは、

自転車 バイクの整備・カスタムの話
照れ地元・深草のちょっといい話
二重丸初心者さんも楽しめるバイクライフ情報
ニコニコ 知って得する安全・メンテナンス豆知識

などなど、

ゆる〜く更新しています照れ

肩の力を抜いて、

のぞいてもらえたら

嬉しいです👍。

今日は、とあるブログをお教え下さるセミナーの受講に神戸の六甲まで来ました👍。

新神戸駅からタクシーで30分ほどで着きます六甲の宿泊施設。

山道を登り、細い道々が枝葉のようにあり、タクシーの運転手さんも目的地がどこにあるか分かりづらいような場所にあり、

もちろん、今流行りの熊の出没を気にしながら…笑。

🖕施設からの景色。瀬戸内海が見えております😊。

本日は最高のロケーションで学びを得ようと思います👍。

商売人さんが約20名集まりましが、

その中の1人、通称名桃ちゃんの会社の商品が面白かった👍。

この写真の商品、大体ですが、縦20センチ、横15センチ、厚さ1センチほどで折りたたんで収納も可能。旅行の荷物(下着、シャツ、靴下など)の削減に使用。

🖕リュックサックとの比較です。

どういうことかというと、🖕のシャツ型が袋状になっていて、それに、シャツを這わせてドライヤーをその袋にいれると、驚くことに10分ほどで乾くというから驚きです。(下着類はその袋内に入れて乾かす)。

私も宿泊ツーリングに行った時に荷物が増えるのがネックでした。

ツーリングバッグはお値段が高い!

一つあたり4、5万円はします。

積載量を減らすのも不安。

でも、これなら安くで済むし、

もっと走行も軽くなり、楽しめます。

お土産を買って帰ることも可能になりますよね😊。

良いアイデア商品ですね。是非購入しようと思います!

是非、宿泊ツーリング初心者にはオススメの一品❣❣

三滝モータースへは、ラインでもお問合せできます。

こちらで👇

https://lin.ee/hTr3vCa

ホームページ👇。

阪神タイガース、負けてしまいました。

🏍️ 三滝モータース公式ブログへようこそ 🏍️

こんにちは〜!ミタッキーですグッド!
京都・伏見で100年以上つづく街のバイク屋、
それが僕たち【三滝モータース】です!

最近は「ただのバイク屋さん」で終わらない、

“バイクでつながる場”を

つくっていこうと奮闘中びっくりマーク

このブログでは、

自転車 バイクの整備・カスタムの話
照れ地元・深草のちょっといい話
二重丸初心者さんも楽しめるバイクライフ情報
ニコニコ 知って得する安全・メンテナンス豆知識

などなど、

ゆる〜く更新しています照れ

肩の力を抜いて、

のぞいてもらえたら

嬉しいです👍。

阪神が負けました。

虎吉の皆さまはショックでしょうね。

私も阪神ファンではありませんが、

(ちなみに私はどこのファンでもありません。)

阪神タイガースのセ・リーグ優勝記念ヘルメット(バイク用)を仕入たので、

それが売れなくなる心配をしております笑。

👇虎吉におススメの一品。

しっかりとした箱に入っております。

この箱だけでも価値があるのではないでしょうか👍。

👇実際のヘルメット。

これをかぶってバイクに乗りたいあ・な・た😎。

注文お待ちしております(^^)v。

目立つ事にも、話のネタにもなりますよ👍。

昨日に引き続き、ガソリンの暫定税率が廃止されての経済的影響について少し考察。

ガソリン暫定税率の廃止から個人の可処分所得が増えると、消費に回り、

それが税収にも繋がる好循環が期待できます。

それでも、暫定税率の廃止による税収減をどこから補うのか?

またあらたな税収として、走行距離税というのも課そうという動きもあるそうです。

ここ数年の日本は過去最高の税収増だそうです。

なんとか課されない事を願うと同時に、

課された場合のそこに対する備えも必要でしょうね。

そういえば、ガソリンが安くなると、車やバイクでのレジャー移動にも拍車がかかり、

景気も良くなりますね~👍。

三滝モータースへは、ラインでもお問合せできます。

こちらで👇

https://lin.ee/hTr3vCa

ホームページ👇。

喫茶店での読書タイム。岐阜県ツーリング二日目。

三滝モータース公式ブログへようこそ 🏍️

こんにちは〜!ミタッキーですグッド!
京都・伏見で100年以上つづく街のバイク屋、
それが僕たち【三滝モータース】です!

最近は「ただのバイク屋さん」で終わらない、

“バイクでつながる場”を

つくっていこうと奮闘中びっくりマーク

このブログでは、

自転車 バイクの整備・カスタムの話
照れ地元・深草のちょっといい話
二重丸初心者さんも楽しめるバイクライフ情報
ニコニコ 知って得する安全・メンテナンス豆知識

などなど、

ゆる〜く更新しております😊。

今日は、岐阜県ツーリング二日目。

高山方面か郡上八幡方面の二択で悩み、

先ずは下呂市出発でせせらぎ街道を目指すことに😊。

山間部の透き通る川沿いを走りながら、

空気も澄んでそれも良いのですが、冷え込んできました😱。

高山方面は更に温度が下がるため、郡上八幡の南方面へ向かうことに👍。

年々、寒さには耐えられませんね〜👍。

10、20代の時は寒くても雪の降る中でもいくらでも走れましたけどね(^^;)。

スノーアタックとか言ってそういう楽しみ方もありますが…(^^;)。

年々の衰えかな笑!?

電熱ウェアの必要性を感じる今日このごろの中年の私です。

郡上八幡城に到着しまして、何故か、功名が辻󠄀で有名な山内一豊とその妻千代の像があり、

町並みは昔の情緒を残した風情を楽しめます。人口は3万人から4万人 。

調べてみると、山内一豊の妻千代の出身地(滋賀県出身とする説もあり)。

山内一豊の出世を支えた良妻として有名。

四国山内家の礎を築いた人です。

そして、今日の収穫は、急遽入った喫茶店が本を沢山おいていて、

時代小説から学ぶことが多いのではと感じたことです。

本は好きで、月に3冊ほど読みますが、本を選ぶ時間が中々取れないことがあり、

時代小説ならば、その時間が短縮出来ること、

仕事や日常に活かせることが多いと感じたからです。

こういう気持ちになれたことは、

日常から離れないと得られませんね〜👍。

歴史に思いを馳せて、物思いにふけることがこれからできるのが楽しみで仕方ありません。

三滝モータースへは、ラインでもお問合せできます。

こちらで👇

https://lin.ee/hTr3vCa

ETC取付。

🏍️ 三滝モータース公式ブログへようこそ 🏍️

こんにちは〜!ミタッキーですグッド!
京都・伏見で100年以上つづく街のバイク屋、
それが僕たち【三滝モータース】です!

最近は「ただのバイク屋さん」で終わらない、

“バイクでつながる場”を

つくっていこうと奮闘中びっくりマーク

このブログでは、

自転車 バイクの整備・カスタムの話
照れ地元・深草のちょっといい話
二重丸初心者さんも楽しめるバイクライフ情報
ニコニコ 知って得する安全・メンテナンス豆知識

などなど、

ゆる〜く更新しています照れ

肩の力を抜いて、

のぞいてもらえたら

嬉しいです👍。

今日はお仕事はお休みですが、明日からのツーリングに向けて愛車の整備デー!


オイル交換にタイヤ交換と済ませて、いよいよETCの取り付け作業に挑みました。

実は、自分のバイクにETCを付けるのはこれが初めてなんです(^_^;)。

愛車は中古のハーレー。外車ということで、国産車とは勝手が違い、手こずる場面も。

その、手こずり①は電源の取り出しから。

テスターを当てて12Vが来ている線を探していきますが、国産車と違って配線の色も法則も違うので、手探りしかありません。

何十本という配線を1本ずつテスターをあてて確認していき、ようやく見つけたのがオレンジ/白の線でした。

そこにエレタップをかませて電源を取ります、ショート防止のためにヒューズも組み込み。

そしてETC車載器まで配線をつないでいきます。

アンテナはハンドル左側に貼り付け、

タンクの下から配線を通してきれいにまとめました。

(大変そうでしょ!?こういう作業をキレイにまとめていくのが手間は掛かりますが、楽しいんです👍。)


「電源がどこから来てるのか?」を探るのはまるでパズル。

配線がすべてつながって、通電確認でETCのランプがピカッと点いた瞬間の達成感といったらもう最高です。

最後に車載器ケースはデグナー製。

社員さんの東野くんからいただいたものです。

ハーレーに似合いますね。

明日からのツーリングが、ますます楽しみになってきました😊🏍️

三滝モータースへは、ラインでもお問合せできます。

こちらで👇

https://lin.ee/hTr3vCa

ホームページ👇。

🏁 HondaGO BIKE MEETING in 鈴鹿サーキット パート3 ~サーキット走行編~ 🏍️

🏍️ 三滝モータース公式ブログへようこそ 🏍️

こんにちは〜!ミタッキーですグッド!
京都・伏見で100年以上つづく街のバイク屋、
それが僕たち【三滝モータース】です!

最近は「ただのバイク屋さん」で終わらない、

“バイクでつながる場”を

つくっていこうと奮闘中びっくりマーク

このブログでは、

自転車 バイクの整備・カスタムの話
照れ地元・深草のちょっといい話
二重丸初心者さんも楽しめるバイクライフ情報
ニコニコ 知って得する安全・メンテナンス豆知識

などなど、

ゆる〜く更新しています照れ

肩の力を抜いて、

のぞいてもらえたら

嬉しいです👍。

ついにこの瞬間がやってきました!
鈴鹿サーキット本コースを走る「サーキット走行編」です😆✨

まずはブリーフィングルームでルールや注意事項の説明を受け、
皆さん真剣な表情で耳を傾けていました。


走行はマーシャルカー先導で2周・最高速度約80km/h

場所によっては、例えばロングストレートでは130キロ出せました👍。

普段は二輪・四輪レースで使われる全長5.8kmのコースを走れるなんて、まさに夢のようです!

ピットレーン入る手前ではスタートを待つライダーたちがずらり。

エンジンの鼓動が高鳴り、ヘルメット越しに伝わる緊張とワクワク感。
まるでレースのスタート直前のような雰囲気でした🔥

そしていよいよコースイン!

👆地元の商売人さん、リファイン桃山の植道さんと町中華の名店水仙閣の近藤さん😊。

目の前に広がる広大なストレート、コーナーを駆け抜ける爽快感、

もうすぐ、仲間たちの走行を楽しむ姿が見れます。

👇。ゼファー1100の水仙閣近藤さん👍。

👇スズキGSX-S1000Fを駆る島端さん👍。

👇向かって左の白いバイクが私です😊。

👇CB750Fですね。植道さんです。

三滝モータースへは、ラインでもお問合せできます。

こちらで👇

https://lin.ee/hTr3vCa

ホームページ👇。

京都市伏見区でバイクのことなら三滝モータースにおまかせください

スズキのコスト意識と浜松の風土。

🏍️ 三滝モータース公式ブログへようこそ 🏍️

こんにちは〜!ミタッキーですグッド!
京都・伏見で100年以上つづく街のバイク屋、
それが僕たち【三滝モータース】です!

最近は「ただのバイク屋さん」で終わらない、

“バイクでつながる場”を

つくっていこうと奮闘中びっくりマーク

このブログでは、

自転車 バイクの整備・カスタムの話
照れ地元・深草のちょっといい話
二重丸初心者さんも楽しめるバイクライフ情報
ニコニコ 知って得する安全・メンテナンス豆知識

などなど、

ゆる〜く更新しています照れ

肩の力を抜いて、

のぞいてもらえたら

嬉しいです👍。

スズキ歴史館シリーズ、いよいよパート4です😊

えっ、まだやるの?

という声が聞こえるのですが、

お伝えしたいネタが多いため、

今日だけではなく、明日も行います笑。

今回は、バイクではなく、スズキの歴代の名車たち(車)を中心にお届けします。

まず目に入るのは、1979年に発売された初代アルト👇。

うん、今となってはとてもかわいいデザイン。

これだから旧車はいいんですよね👍!

「47万円の軽自動車」というキャッチコピーで、

何やら特徴説明を読んでいると、当時の日本に衝撃を与えたそうです。

他社の軽自動車の半額だったそうで、

時代を変えた“働く女性の味方”として、多くの人に愛されたモデルだそうで、

そういえば、私の妻の母親も昔に乗っていたそう👍。

そしてこちらは懐かしいアサヒビール仕様のキャリイ👇。

こりゃ現代では見られないレトロなデザインが現代っ子にもウケますね👍。

さらに、ジムニーのオープンモデルも展示されていました。

こんなモデルもあったとは!?

驚きと感動モノです( ̄▽ ̄)。

これまた旧車の魅力。

今見てもカッコいいですね👍!

今では、こんな車はコストに見合わないからないですよね!?

だから旧車は良いんです❣❣

続いては、スズキの創業者・鈴木道雄氏。👇。

本田宗一郎や豊田佐吉ほど有名ではありませんが、

トヨタと同じく、織機の開発から始まり、自動車づくりへ。

「どんだけ凄いんだ!」と私と同じ経営者として、

愕然としてしまいますΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン。

ほかにも、水素自動車モデルや、フロンテなど、

スズキの技術力や歴史を拝見いたしました😌。

まだまだ紹介しきれませんが、

スズキの技術力とコスト意識という、

相反するこの2つの数々の課題を解決していくところに

スズキの企業文化を感じました。

ちなみにこちらも👇。

数々の製品に添えられていた👆の説明。

こういうところにもコスト意識が感じられます。

こういうところは浜松の土地風土なのかもしれませんね❤️。

最後に私👇。スズキの本社前にて記念撮影。

三滝モータースへは、ラインでもお問合せできます。

こちらで👇

https://lin.ee/hTr3vCa

ホームページ👇。

京都市伏見区でバイクのことなら三滝モータースにおまかせください

秋の点検は大切であります。

🏍️ 三滝モータース公式ブログへようこそ 🏍️

こんにちは〜!ミタッキーですグッド!
京都・伏見で100年以上つづく街のバイク屋、
それが僕たち【三滝モータース】です!

最近は「ただのバイク屋さん」で終わらない、

“バイクでつながる場”を

つくっていこうと奮闘中びっくりマーク

このブログでは、

自転車 バイクの整備・カスタムの話
照れ地元・深草のちょっといい話
二重丸初心者さんも楽しめるバイクライフ情報
ニコニコ 知って得する安全・メンテナンス豆知識

などなど、

ゆる〜く更新しています照れ

肩の力を抜いて、

のぞいてもらえたら

嬉しいです👍。

秋の訪れとともに、バイクに乗るのが気持ち良い季節になってきました。

私は、今月はツーリングに行きまくります✌️。(^^)/。

先ずは、友人の住む浜松に、スズキの博物館に行きます。

続くその週末には、ホンダの鈴鹿サーキットまで、往復200キロほど。

月末には、商売人仲間の先輩と岐阜方面へ2泊3日のツーリング旅行という

バイクライフを満喫致します。

そして、この時期は、

急な気温変化でバッテリー上がりやタイヤの不調が出やすいタイミングでもあります。

冬場を迎える前やトラブルのおきやすい秋の事前点検はおススメですよ(^^)/。

🏍【今日のバイク】🏍

は、このお写真です👇。

SUZUKIのフラッグシップモデルの隼。

🔧ディスクローターを交換しました。

👇ノーマル純正。

👇今回の社外品。

社外品にするのはなぜか😊!?

それは、単にカッコいいから😭。

他には、軽量化という理由があります。

バネ下重量(サスペンションから下のホイールなど)の軽減が走りには需要課題でして、

各種レーサーマシンと言われるバイクは、ここの軽量化に凌ぎを削っております。

ここを1キロ削ると、車重量を10キロ削ったに等しいと言われております。

そして、ドライバビリティの向上、操作性、安定性などなど

色んな面で効果が出て来ます✌️。

そんな効果を出したい方は、ご相談くださいね👍。

三滝モータースへは、ラインでもお問合せできます。

こちらで👇

https://lin.ee/hTr3vCa

ホームページ👇。

京都市伏見区でバイクのことなら三滝モータースにおまかせください

4連キャブレターのオーバーホール。

🏍️ 三滝モータース公式ブログへようこそ 🏍️

こんにちは〜!ミタッキーですグッド!
京都・伏見で100年以上つづく街のバイク屋、
それが僕たち【三滝モータース】です!

最近は「ただのバイク屋さん」で終わらない、

“バイクでつながる場”を

つくっていこうと奮闘中びっくりマーク

このブログでは、

自転車 バイクの整備・カスタムの話
照れ地元・深草のちょっといい話
二重丸初心者さんも楽しめるバイクライフ情報
ニコニコ 知って得する安全・メンテナンス豆知識

などなど、

ゆる〜く更新しています照れ

肩の力を抜いて、

のぞいてもらえたら

嬉しいです👍。

日本のバイク市場というのは、

今から40年前のバイクブームのピーク(国内年間出荷台数360万台)から

約10分の1の市場になったと言われています。

そして、世界における日本のバイクシェアは2%だそうです。

シュリンクする業界はバイク業界だけではありませんが、

減少の一途を辿っています。

しかし、土日や祭日はバイクのツーリングに出かける方が目立ちますし、

(アジア新興国メーカーに押され、日本は高価格帯・趣味性に寄っています。)

訪問介護や銀行などの商用バイクもよく目にします。

「不況に強い業界」といわれ、リーマンショックの影響も少なく、

コロナ禍では需要が伸びました。

ただ、今年は「原付終了」「物価高」といった外部要因の影響で国内販売数が落ちる様です。

こういう時は、自社の内部要因で吸収していく事が必要で、

「修理・レストア提案」「長く乗れる整備プラン」を行うことが求められていることなんでしょうね。

新基準原付の登場が待ち遠しいのと、パナソニックのMU のような免許不要の乗物の登場が

待ち遠しいです。

【今日の写真】

👇SUZUKIの名車

👆4連キャブレターです。

懐かしい修理ですが、

僕が若かりし頃はとても多い修理でした。

この4連キャブレターをオーバーホール出来たら、

何か一人前の整備士になれたような満足感がありました😊。

🖕真鍮製の細いパイプが外れているの分かりますか(^_^;)?

ここを接着させる修理でして、

これを出来る整備場は中々有りません😊。

うちでは対応してますよ👍。

キャブレターでお困りの方は

お問い合わせ下さいね👍。

三滝モータースへは、ラインでもお問合せできます。

こちらで👇

https://lin.ee/hTr3vCa

ホームページ👇。

京都市伏見区でバイクのことなら三滝モータースにおまかせください

特定小型原付発売決定。パナソニック『MU』。

🏍️ 三滝モータース公式ブログへようこそ 🏍️

こんにちは〜!ミタッキーですグッド!
京都・伏見で100年以上つづく街のバイク屋、
それが僕たち【三滝モータース】です!

最近は「ただのバイク屋さん」で終わらない、

“バイクでつながる場”を

つくっていこうと奮闘中びっくりマーク

このブログでは、

自転車 バイクの整備・カスタムの話
照れ地元・深草のちょっといい話
二重丸初心者さんも楽しめるバイクライフ情報
ニコニコ 知って得する安全・メンテナンス豆知識

などなど、

ゆる〜く更新しています照れ

肩の力を抜いて、

のぞいてもらえたら

嬉しいです👍。

9/27。彼岸明けとなりましたが、もう少し日中の暑さがありますね😭。

自然と調和して、もうすぐ訪れる秋風を楽しみにしたいと思います🙌。

ようやく、出ました。

これまで原付スクーターに乗っていたけれど、

年齢を重ねると「バイクの重さがしんどい…」と感じて、電動自転車に乗り換えられる方も多かったと思います。

でも!

このMUの登場で、その間を埋める“ちょうどいい選択肢”が出来ました👍

パナソニックから小型特定原付MUというのが発売されることが決定。

🚲漕がなくていい

🚲給油の手間が省ける。

などなど、

こちらのサイトも是非。👉MU(エムユー)|特定小型原動機付自転車|Panasonic

今まで原付スクーターに乗っていた女性が高齢になり、

バイクの重さが支えられなくなり電動自転車を購入していましたが、

新たな選択肢が出来て本当に良かったです。

今回のこれは24キロ。

通常のスクーターが大体70キロ。

大分と軽いですよね~これまで原付スクーターに乗っていたけれど、年齢を重ねると「バイクの重さがしんどい…」と感じて、電動自転車に乗り換えられる方も多かったと思います。

でも!

このMUの登場で、その間を埋める“ちょうどいい選択肢”が出来ました👍。

でも、お客様の購入先はバイク屋さんだけではではなくなり、

自転車屋さんや電気屋さんでも購入が出来るようになります。我

々としては、地域のアシのサポートで長年営業してきましたので、

今まで通り且つ、より顧客に喜んでいただけるサービスを行って参ります。

消耗品交換や引取などの迅速な対応はもちろんですが、お客様から選ばれる接客をしていきます。

🚲バイク屋だから出来る説明の丁寧さ・・・ナンバープレート取得や保険手続きなどはバイク屋さんが得意分野。使い方やルール説明もお任せ下さい😊。

🚲買ったあとも安心出来るサポート体制・・・こちらもバイク屋さんの方がサポートが得意。交通事故の対応も任す事が出来ます。

「我々はモノを売るのではなく、移動の安心を売っている」。

三滝モータースへは、ラインでもお問合せできます。

こちらで👇

https://lin.ee/hTr3vCa

ホームページ👇。

京都市伏見区でバイクのことなら三滝モータースにおまかせください

PCサイトスマートフォンサイト