睡活。眠活。
🏍️ 三滝モータース公式ブログへようこそ 🏍️
こんにちは〜!ミタッキーです
京都・伏見で100年以上つづく街のバイク屋、
それが僕たち【三滝モータース】です!
最近は「ただのバイク屋さん」で終わらない、
“バイクでつながる場”を
つくっていこうと奮闘中
このブログでは、
バイクの整備・カスタムの話
地元・深草のちょっといい話
初心者さんも楽しめるバイクライフ情報
知って得する安全・メンテナンス豆知識
などなど、
ゆる〜く更新しています
肩の力を抜いて、
のぞいてもらえたら
嬉しいです♪
本当に暑い暑い今年の夏。朝晩は少し和らぎましたが、
まだまだ暑くて晩は夜通しで冷房をかけて寝ます😊。
体がどうしても冷えるので、腰を冷やしてしまい、翌朝は腰が痛い状態になっています。
普段の仕事でも腰に負担が来てるので、柔軟体操などでのケアが大切だと感じています。
「睡活」「眠活」という睡眠の質を高めようとする活動に関心が高まっていますね👍。
テレビでも頻繁に見かけます。
睡眠の質を上げるには、寝る直前にスマホを見ない事などの睡眠環境を整えることや
生活習慣を規則正しくすることが重要だそうです😍。
眠ることが次の日の仕事のパフォーマンスにも関わるということです。
日中は全力で働き、夜はさっと寝る💤。
こうすることで、余計な事をしなくなるし、人間関係の摩擦も無くなるのかと思いました。
一日の始まりは前日の睡眠から始まっているということですね。
あとは、運動も大切な要素らしいです。
【今日のバイク】は、みんなのベーシックバイクのホンダは「タクト」です👇。
今現在、日本で一番乗っておられる方が多い車種になります😊。

トランスミッションのリコールが今年に発出されましたが、
みなさま、修理されましたか?
もしくはその修理されたあとも調子はよろしいでしょうか?
もしも修理後に後輪付近から異音「ゴーッ」という音がしましたら、
対応をさせてもらっています。
気になっている方はぜひお問合せ下さいませ😊。
三滝モータースへは、ラインでもお問合せできます。
こちらで👇
ホームページ👇。
西岡さんから学んだこと👍。
🏍️ 三滝モータース公式ブログへようこそ 🏍️
こんにちは〜!ミタッキーです
京都・伏見で100年以上つづく街のバイク屋、
それが僕たち【三滝モータース】です!
最近は「ただのバイク屋さん」で終わらない、
“バイクでつながる場”を
つくっていこうと奮闘中
このブログでは、
バイクの整備・カスタムの話
地元・深草のちょっといい話
初心者さんも楽しめるバイクライフ情報
知って得する安全・メンテナンス豆知識
などなど、
ゆる〜く更新しています
肩の力を抜いて、
のぞいてもらえたら
嬉しいです♪
今日は朝から倫理法人会に参加し、
午後は大阪・江坂の日創研で学んできました。
午前中は、同じく日創研で学んでおられる
株式会社 夢を語れ の西岡さんの講話。
ご自身の経験をもとに、挑戦し続ける姿勢や、
学んだことを周りに惜しみなく伝え、
さらに事業そのものを後輩に託して新しい挑戦
に進む――そんなお話をしてくださいました。
「挑戦し、苦労を克服していく過程こそが、自
分自身の幸せにつながる」
この言葉がとても心に残りました。
企業は経営者の器以上には大きくならない。
だからこそ、自分がまず挑戦し成長することが、
会社や従業員の成長にも
つながるのだと実感しました。
三滝モータースでも、
小さな夢を一つずつ実現しながら、
次第に大きな夢へとつなげていきたい。
そんなことを考えるとワクワクします。
そこを具体的にあらわしていこうと思います。
そして、そのワクワクを従業員さんや
地域のお客様と分かち合える場を
つくっていく。
それが「三滝モデル」にもつながるのだと、
改めて思えた学びの一日でした。
三滝モータースを地域の人や
バイク好きの集まる
バイクステーションにして、
夢の実現をしたいとあらためて
感じることが出来ました。
三滝モータースへは、ラインでもお問合せできます。
こちらで👇
ホームページ👇。
スズキの4気筒。
🏍️ 三滝モータース公式ブログへようこそ 🏍️
こんにちは〜!ミタッキーです
京都・伏見で100年以上つづく街のバイク屋、
それが僕たち【三滝モータース】です!
最近は「ただのバイク屋さん」で終わらない、
“バイクでつながる場”を
つくっていこうと奮闘中
このブログでは、
バイクの整備・カスタムの話
地元・深草のちょっといい話
初心者さんも楽しめるバイクライフ情報
知って得する安全・メンテナンス豆知識
などなど、
ゆる〜く更新しています
肩の力を抜いて、
のぞいてもらえたら
嬉しいです♪
今日は長崎原爆の日。
80回目を迎えました。
これまで祈祷をしたことはなかったのですが、
この年になって初めて家で静かに手を合わせました。
争いのない世の中に、ほんの少しでも自分が貢献できれば…。
そう思いつつ、今日も明るく笑顔で過ごすことくらいなら出来る😊
お店には今日もいろいろなお客様がご来店。
常連のSさんはカブ主で、
京都駅前で居酒屋を営まれており、その場所でなんと20年!
その20年の間で何が一番変わったかというと、
まずは外国人観光客の増加だそうです。
Sさんのお店は「ゆっくり過ごしてもらうこと」がコンセプト。
ところが外国人客が来られると、常連さんや仕事帰りのサラリーマンが足を運びづらくなるため、
今はお断りしているとのことでした。
さらに、この酷暑。
さすがにこの暑さでは「お酒を呑んで帰ろう」という気分になりにくく、
お客様の足も遠のいているそうです。
確かに、仕事終わりにこの熱気の中で飲みに行くのは、なかなかの体力勝負(笑)。
外部環境が厳しい今だからこそ、次に備えて準備を整えておきたいと思います。
【今日のバイク🏍️】

👆車名はスズキのインパルス。
ソリッドのブラックがイケておりますね👍。
先程、テスト走行をしてきました。
う~ん、さすがは今や珍しい、4気筒マルチの400CC。
エンジンがよく回り、加速感がありました。
昔はそれが普通と感じておりました。
今の400㏄あたりのサイズとは、
全く加速が違いました👍。
昔のバイクが懐かしく、また再び乗ってみたいなと
お探しの方おられましたら、お手伝い致しますよ😊!
三滝モータースへは、
ラインでもお問合せできます。
こちらで👇
トラブルシューティング。
🏍️ 三滝モータース公式ブログへようこそ 🏍️
こんにちは〜!ミタッキーです
京都・伏見で100年以上つづく街のバイク屋、
それが僕たち【三滝モータース】です!
最近は「ただのバイク屋さん」で終わらない、
“バイクでつながる場”を
つくっていこうと奮闘中
このブログでは、
バイクの整備・カスタムの話
地元・深草のちょっといい話
初心者さんも楽しめるバイクライフ情報
知って得する安全・メンテナンス豆知識
などなど、
ゆる〜く更新しています
肩の力を抜いて、
のぞいてもらえたら
嬉しいです♪
👇今日はホンダDIO110の電装トラブル修理を行っておりました。

電気というのは目に見えないでしょ💦。
「音」や「におい」で異常を感じ取ることができる機械系と違い、
電装系の修理は“感覚”では通用しません。
というわけで、今日はこんな感じで3点を検査✌️
◯ テスターを片手に各部を測定
◯ 診断用のパソコンを車体に接続してセンサー値をチェック
◯ 配線図とにらめっこしながら地道に不具合箇所を追いかける…
バイクにはセンサーが多く配置されていますが、
センサーそのものが反応しない箇所の故障が実はもの凄く多くて
そうなると、もう“職人の読み”と“忍耐”の世界です。💦
私の父が実は電気系統のトラブルシューティングのスペシャリスト。
たくさんの整備士を見てまいりましたが、
経験と理論理屈を駆使してトラブルシューティング。
メーカーの相談しても分からない事も、
父なら、「分かる」ことが多いんです👍。
父の自慢になり、話は逸れましたがm(__)m、
今日他には、👇ホンダリード125のリーク電流からのバッテリーあがり。

続いてのこちらは、👇USB電源の取付。

私は整備士歴が20年を越えますが、
昔と比べてバイクには電子制御が加わり、
センサーを張り巡らしていますが、
昔よりも今の方が電気系統の故障が多いことや、
新車から早々に電気系統の故障というのも
多いのが実感であります。
その分、もちろん生産コストがかさみますから、
販売価格も上昇するということであります😭。
三滝モータースへは、
ラインでもお問合せできます。
こちらで👇
ホームページ👇。
🏍️ 三滝モータース公式ブログへようこそ 🏍️
こんにちは〜!ミタッキーです
京都・伏見で100年以上つづく街のバイク屋、
それが僕たち【三滝モータース】です!
最近は「ただのバイク屋さん」で終わらない、
“バイクでつながる場”を
つくっていこうと奮闘中
このブログでは、
バイクの整備・カスタムの話
地元・深草のちょっといい話
初心者さんも楽しめるバイクライフ情報
知って得する安全・メンテナンス豆知識
などなど、
ゆる〜く更新しています
肩の力を抜いて、
のぞいてもらえたら
嬉しいです♪
👇こちらは、弊社スタッフの東野君が、新規でご来店いただいたお客様と商談中の様子です😊

一台一台じっくりとご案内しながら、バイクの魅力をたっぷりとお伝えしております。
なんといっても彼、バイクの楽しさを語らせたら三滝モータース随一のトーク力。
愛車はあの「スズキ・隼(ハヤブサ)」!
来週は、その“隼”の名を冠した鳥取県の「隼駅」で行われるバイクイベントにも参加予定とのこと。
バイク好きにはたまらない聖地ですね👍。
帰ってきたら、また感想を聞かせてもらいましょうか…ご来店いただければ、きっと本人が熱く語ってくれるはずです!笑
新しい出会い、新しいバイク、新しい冒険。
そのすべての始まりが、ここ三滝モータースにあるかもしれませんよ😭
続いては、初めての「バイク」を買うMさん。
納車まで待ちきれなく、今日も来店。
一緒に陸運局まで登録と車検に連れて行きました✌️。

👆スズキの400㏄インパルス。
4発4気筒。今ではすっかり珍しい良いバイク。
昔のバイクってやっぱり良いですね~😊。
バイクって当時の事を思い出せるツールでもあるんです。
今回のMさんもきっと将来の良い思い出になるでしょうね。
うん、まちがいない😊。
三滝モータースへは、
ラインでもお問合せできます。
こちらで👇
ホームページ👇。
酷暑の夏。タイヤトラブルの夏。
🏍️ 三滝モータース公式ブログへようこそ 🏍️
こんにちは〜!ミタッキーです
京都・伏見で100年以上つづく街のバイク屋、
それが僕たち【三滝モータース】です!
最近は「ただのバイク屋さん」で終わらない、
“バイクでつながる場”を
つくっていこうと奮闘中
このブログでは、
バイクの整備・カスタムの話
地元・深草のちょっといい話
初心者さんも楽しめるバイクライフ情報
知って得する安全・メンテナンス豆知識
などなど、
ゆる〜く更新しています
肩の力を抜いて、
のぞいてもらえたら
嬉しいです♪
連日の酷暑で、地面のアスファルトはまるでフライパンのように熱くなっております。この暑さの影響で、最近は自転車のパンク修理やタイヤ交換が非常に多くなっております。
特に自転車のタイヤは、バイクと比べてゴムが薄いため熱の影響を受けやすく、タイヤトラブルが後を絶ちません。
そんな中、当店の“自転車部門担当”である父が、毎日のように汗だくになりながら修理をこなしてくれています。
🚲黙々と作業をする職人の横姿。
整備士歴60年以上の大ベテラン。
車の整備士からバイクの整備士を経て、
今は体力的問題から自転車の整備士として活躍してくれています。
年齢の影響で、お客様との約束をちょいちょい忘れてしまいますが、それも愛嬌😊。

そしてこちらが、タイヤ交換を終えた後の一枚。

なぜかピースサイン✌️😊。笑顔で対応中です👍。
実のところ…
自転車の仕事は、正直そんなに儲かりません。
でも、地域に自転車店が少ないこともあり、
「助かったよ!」という声に背中を押されながら、
三滝モータースでは自転車修理も引き受けております。
最近では、わざわざ車に自転車を積んで、
遠方の大型店まで修理に持っていくという方も増えているそうです。
それってすごく大変ですよね💦。
三滝モータースは、
「すぐに行ける距離で、頼れる店」
を目指して、今日も地域の足を支えていきます❣❣
三滝モータースには、
ラインでもお問合せできます。
こちらで👇
ホームページ👇。
今日は研修三日目でした。
🏍️ 三滝モータース公式ブログへようこそ 🏍️
こんにちは〜!ミタッキーです
京都・伏見で100年以上つづく街のバイク屋、
それが僕たち【三滝モータース】です!
最近は「ただのバイク屋さん」で終わらない、
“バイクでつながる場”を
つくっていこうと奮闘中
このブログでは、
バイクの整備・カスタムの話
地元・深草のちょっといい話
初心者さんも楽しめるバイクライフ情報
知って得する安全・メンテナンス豆知識
などなど、
ゆる〜く更新しています
肩の力を抜いて、
のぞいてもらえたら
嬉しいです♪
今回のテーマは、
「今の事業領域から2~3年後、どのように進化・変化を遂げていくか」。
普段、なかなか腰を据えて考えることができない
「これからの三滝モータース」について、じっくり向き合う貴重な時間となりました😊。
数年前までは、「研修に行く時間なんてない…」と感じていた私ですが、
今では“学ぶこと”も大切な仕事のひとつ。
そう思えるようになったのも、日々お店を支えてくれているスタッフのおかげです。
本当に感謝しています。
さて、これから三滝モータース🏍️はどう進化していくのか?
これまで通り、地域でバイクを乗られる方の“足”を支え続けること。
そこに加えて、**「安心・安全・楽しさ」**という価値を、
より高いレベルで提供していきたいと考えています。
そのためには、お客様とのコミュニケーションをもっと増やし、
“声なきニーズ”に耳を澄ませていくことが必要です。
顕在的ではなく、潜在的ニーズを掴むためにも、
現場から意見をいただいて、具体的にあらわしていこうと考えています。
そして、お客様の満足度をさらに高めていくための戦略も、しっかり練っていこうと思います。
三滝モータースは、まだまだ進化の途中。
これからも地域にとって“なくてはならないお店”を目指して、コツコツと歩んでいきます。
👇共に学ぶ仲間が使用していたグッズ。



こういうグッズをもらうとお客様にも喜ばれるんでしょうね~😊。
三滝モータースへは、
ラインでもお問合せできます。
こちらで👇
ホームページ👇。
🏍️ 三滝モータース公式ブログへようこそ 🏍️
こんにちは〜!ミタッキーです
京都・伏見で100年以上つづく街のバイク屋、
それが僕たち【三滝モータース】です!
最近は「ただのバイク屋さん」で終わらない、
“バイクでつながる場”を
つくっていこうと奮闘中
このブログでは、
バイクの整備・カスタムの話
地元・深草のちょっといい話
初心者さんも楽しめるバイクライフ情報
知って得する安全・メンテナンス豆知識
などなど、
ゆる〜く更新しています
肩の力を抜いて、
のぞいてもらえたら
嬉しいです♪
本日も三滝モータースは社員さんにお任せして、私は日創研さんでの二日目の研修に参加。
日々の業務から離れて、自分自身を見つめ直す時間…ありがたい環境です🙏
そして夜は…
お楽しみの“懇親会”🍻✨
学びの友と共有できる時間は本当に幸せな時間❤️。
◯懇親会はこんな感じで大盛り上がります。
今回も、全国から集まった同じ志を持つ経営者仲間と、経営談義に花が咲きました!

「人材育成どうしてる?」「この制度どう活用してる?」「最近読んだ本どうだった?」
そんな話題が止まらない。笑
やっぱり、実際に現場を動かしている人たちとの話は
リアルで深いとても刺激を受ける時間になります。
◯写真からも熱気伝わります?

卯野さんと喜多さん。
弊社の東野君と先月まで一緒に学んでいたそう。
弊社の社員さんがとてもお世話になり、
この方たちとお酒がご一緒出来る幸せ😊。
個人的には、この時間が“研修の延長線上”。
学びをどう活かすか、実践へつなげていくための貴重な“深掘りの時間”なんです。
◯いい顔してるな~

👆西岡さんと初めてお会い出来ました。
とてもユニークでエネルギーのある方。
ご一緒するだけでエネルギーチャージになります✌️。
そして研修会社の前にあった二宮尊徳像。

「学びと実践」「勤労と誠実」を体現するその姿に、思わずパシャリ📷
積小為大の神様⁉️😊。
“学んだらすぐ動く”を意識して、明日もがんばります!
弊社へは、
ラインでもお問合せできます。
こちらで👇
ホームページ👇。
ブレーキオイル交換。
🏍️ 三滝モータース公式ブログへようこそ 🏍️
こんにちは〜!ミタッキーです
京都・伏見で100年以上つづく街のバイク屋、
それが僕たち【三滝モータース】です!
最近は「ただのバイク屋さん」で終わらない、
“バイクでつながる場”を
つくっていこうと奮闘中
このブログでは、
バイクの整備・カスタムの話
地元・深草のちょっといい話
初心者さんも楽しめるバイクライフ情報
知って得する安全・メンテナンス豆知識
などなど、
ゆる〜く更新しています
肩の力を抜いて、
のぞいてもらえたら
嬉しいです♪
本日は大暑。文字通りの大いに暑い一日でした。
私の中での夏といえば、夕方に雲が発生して、
雨が降る雰囲気を出しながら
やがてザーッと降る夕立ちでしたが、
今は局地的に大雨を降らす
スコールの様なゲリラ豪雨。
夏の風情が大分と変わったなと感じます。
アスファルトを冷やして、
夕涼みになれば良いのですけどね~。
で、【今日のバイク🏍️】は、
カワサキのDトラッカー。

昔々、大いに流行ったモタードスタイルのバイク。
私も、当時はカワサキのKDX250に「EXCELリム」を組んで、
モタードスタイルに改造して、
峠をドリフトしたりして走っておりました。
ホンダCRM250のモタード化や、
NSR250のキャストホイールを組んだりしての
モタード化もありました。
CRM250もKDX250も2サイクルエンジンで
ドッカン加速やが魅力的で、
アクセル全開にすることがとても怖かった💦。
ウイリーやジャックナイフにバーンアウトなんかも当時は出来ておりました。
今は怖くて出来ませんね~。
悲しいことに運動神経が追い付きません笑。

で、👆の写真はブレキーオイルの交換時の様子です。
キャリパーのブリーダーボルトにホースを刺して、
ブリーダーボルトを緩めると
古いブレーキオイルを排出出来ます✌️。

👆ブレーキオイルを補充して、エア抜きを
行い、完成です。
交換頻度は2年に一度です。
ご興味ある方はご連絡くださいね~😊。
ラインでもお問合せできます。
こちらで👇
ホームページ👇。
🏍️ 三滝モータース公式ブログへようこそ 🏍️
こんにちは〜!ミタッキーです
京都・伏見で100年以上つづく街のバイク屋、
それが僕たち【三滝モータース】です!
最近は「ただのバイク屋さん」で終わらない、
“バイクでつながる場”を
つくっていこうと奮闘中
このブログでは、
バイクの整備・カスタムの話
地元・深草のちょっといい話
初心者さんも楽しめるバイクライフ情報
知って得する安全・メンテナンス豆知識
などなど、
ゆる〜く更新しています
肩の力を抜いて、
のぞいてもらえたら
嬉しいです♪
今年も暑い~。
こうなると、経済にも影響がでるなと、
商売人のわたしはそういうところにアンテナが立ちます。
まずは、空調の利いた施設に行こうとなります。
映画「国宝」が流行っております。
屋内型の動物園にインドアゴルフなどなど
避暑経済が盛り上がっているそうです。
暑さを凌ぐ消費を考えれば、
商いのヒントがあるんでしょうね。
バイク用の空調服なんてのも
あれば最高ですね!
あの「ワークマン」からいけてる
そういうのが出ていたような…😊。
👇見て下さい。

私は、ワークマンの営業するわけではありませんが、
とても魅力的なアイテム。
これを付けてツーリングが良いかと😊。
ところで、こう毎日暑いと、「バイクに乗るのもしんどいなぁ…」
となるのですが、
バイク好きというのは不思議なもので、
そんな時でも乗るんですよね~。
暑かろうが寒かろうが関係なし❤️。
冬には雪⛄が舞っていても乗りますし、
はアスファルトが照り返していても乗る。
そう、バイクに乗っている時って、
不思議と「暑さ」や「寒さ」をあまり感じないんです。
むしろ風を感じている瞬間が、最高のひととき。
…とはいえ、熱中症対策はしっかりと!笑
皆さまも、水分補給と休憩を忘れずに、
夏のライディングを楽しんでくださいね🏍️
今は山の中を走るのが涼しくて気持ちいいですよ✌️!
ちなみにうちのお客様は、
今日から福井県と石川県に
ツーリングに行かれます。
うらやましい~👍。
ラインでもお問合せできます。
こちらで👇
ホームページ👇。
最近のコメント