お盆休み3日目。
🏍️ 三滝モータース公式ブログへようこそ 🏍️
こんにちは〜!ミタッキーです
京都・伏見で100年以上つづく街のバイク屋、
それが僕たち【三滝モータース】です!
最近は「ただのバイク屋さん」で終わらない、
“バイクでつながる場”を
つくっていこうと奮闘中
このブログでは、
バイクの整備・カスタムの話
地元・深草のちょっといい話
初心者さんも楽しめるバイクライフ情報
知って得する安全・メンテナンス豆知識
などなど、
ゆる〜く更新しています
肩の力を抜いて、
のぞいてもらえたら
嬉しいです♪
なにもすることがなく、ボ〜っとしていたら、
あっという間に時間が経っていきます。
日々まあまあ忙しく過ごしている身としては、
「これでいいのか…?」と不安になってしまうという…。
まあ、ここは“心と体のリセット時間”と捉えておきましょう(笑)
さて、7月からスタートした大阪・江坂の研修会社での研修。
宿題が大量にあるので、今日は2時間ほどその課題に時間を割くことにしました。
今回のテーマは 「コアコンピタンス経営の実現」。
仮説を立てながら、
「この場合はこうなる → だから事前に準備を整えて → 時期が来たら一気にやる」
という流れで考えています✌️。
コアコンピタンスには様々な学びがあり、
実際のところ「これが正解!」というものは誰も分からない。
だからこそ、仮説と準備が重要なんですね。
例えばバイク業界なら、今年ついに原付バイクの生産が終了🏍️。
我々のような地域密着型店舗には大きな打撃です。
でも、もし何年も前からこの事実に備えていたら、
影響を最小限に抑えることができたはず。
同じように、仮説で目標を設定すれば、
その達成に必要な準備を整えられるわけです😊。
三滝モータースの主力は ホンダのバイク・中古車販売・修理 の3本柱。
この3つをどう伸ばしていくかが今後の課題です😎。
挨拶・笑顔・身だしなみといった基礎、5S活動、
ルールやマニュアルといった仕組み化…。
課題は山積みですが、課題が見えるということは、
それだけ成長の余地があるということ。
そして何より、これらすべては 顧客満足度を上げるための土台 であることを、
常に忘れずにいたいと思います😊。

三滝モータースへは、ラインでもお問合せできます。
こちらで👇
ホームページ👇。
🏍️ 三滝モータース公式ブログへようこそ 🏍️
こんにちは〜!ミタッキーです
京都・伏見で100年以上つづく街のバイク屋、
それが僕たち【三滝モータース】です!
最近は「ただのバイク屋さん」で終わらない、
“バイクでつながる場”を
つくっていこうと奮闘中
このブログでは、
バイクの整備・カスタムの話
地元・深草のちょっといい話
初心者さんも楽しめるバイクライフ情報
知って得する安全・メンテナンス豆知識
などなど、
ゆる〜く更新しています
肩の力を抜いて、
のぞいてもらえたら
嬉しいです♪
昨日は香川で美味しいうどんを堪能し、今日は車で一路、愛媛県へ。
長距離ドライブということでガソリンスタンドへ。

👆の写真をご覧ください。
なんとガソリン価格がリッター157円!驚きのプライスです。
普段見慣れた地元京都の価格と比べると、こうした地域ごとの違いも面白いですね。
その後も安全運転で四国の景色を満喫しながら進んでいましたが、
ふと「本を読みたい欲」が湧きだしまして、一旦本屋へ寄り道。
私ミタッキー、実は読書好きでして…活字がないとなんだか落ち着かないんです💦。
👇立ち読みしながら買いたいと思ったのがこの本。
『とにかく仕組化』(著:株式会社識学 安藤広大さん)。

ビジネス書好きの間では有名な一冊ですが、ようやくの購入。
今の私が求める内容でした👍。
何が属人で何が仕組みなのかを具体的に記されていて、
普段の仕事での悩みが解決できそうになりました😊✌️。
経営にも日々の現場運営にも直結する内容でしたよ。
仕組化することで、なんでもやってくれる人の疲弊感を無くすことで退職を防ぎ、
みんなが平等で働きやすい会社を目指したいなと感じました😭。
本の中からの一文、
「人を責めるな、ルールを責めろ。」
すべてが社長の責任だなと思いました。
肝に命じます😭。
三滝モータースへは、
ラインでもお問合せできます。
こちらで👇
ホームページ👇。
盆休み初日。
🏍️ 三滝モータース公式ブログへようこそ 🏍️
こんにちは〜!ミタッキーです
京都・伏見で100年以上つづく街のバイク屋、
それが僕たち【三滝モータース】です!
最近は「ただのバイク屋さん」で終わらない、
“バイクでつながる場”を
つくっていこうと奮闘中
このブログでは、
バイクの整備・カスタムの話
地元・深草のちょっといい話
初心者さんも楽しめるバイクライフ情報
知って得する安全・メンテナンス豆知識
などなど、
ゆる〜く更新しています
肩の力を抜いて、
のぞいてもらえたら
嬉しいです♪
今日から三滝モータースは、お盆休み。
香川にうどんを食べに向かいました👍。
まずは、淡路サービスエリアで休憩。
大量のバイク😊を眺めながら、
まずは、↓ホンダのPCX160。
このバイクの車格で明石海峡大橋を渡るのは、
まあまあの強風で勇気がいりますよ(^_^;)。

↓名車を発見👍。
目の保養には素晴らしい。
おそらくCBXの400cc。
定番的で見本の様なカスタムが素晴らしい😊。


京都から高松道の善通寺ICで降りて、
グーグル評価4.1点の🖕の写真「あかみち」さんというお店。
これは期待出来そう👍。
行列が出来ております。
甘めのお出汁にもちもち麺。

期待通りのグーグル4.1点でした😊。
ちなみにイイダコの天ぷらというレアな天ぷらが美味しかったのでお勧めです。
プリっとした食感とサクサクの衣が美味でした👍。
お盆休みは残り4日間。
楽しんで行きます!
三滝モータースへは、
ラインでもお問合せできます。
こちらで👇
ホームページ👇。
東野君が行く「隼駅まつり」2025
🏍️ 三滝モータース公式ブログへようこそ 🏍️
こんにちは〜!ミタッキーです
京都・伏見で100年以上つづく街のバイク屋、
それが僕たち【三滝モータース】です!
最近は「ただのバイク屋さん」で終わらない、
“バイクでつながる場”を
つくっていこうと奮闘中
このブログでは、
バイクの整備・カスタムの話
地元・深草のちょっといい話
初心者さんも楽しめるバイクライフ情報
知って得する安全・メンテナンス豆知識
などなど、
ゆる〜く更新しています
肩の力を抜いて、
のぞいてもらえたら
嬉しいです♪
今日は弊社スタッフ東野君が、
ツーリング仲間と一緒に8/10鳥取県八頭町で行われた
「隼駅まつり」への参加レポートです!

東野君本人もハヤブサ乗りということで
待ちに待ったイベントでした😊。
👇MYバイクと一緒にツーショット!!

会場はその名の通り、若桜鉄道の「隼駅」👍。
SUZUKIの人気モデル「ハヤブサ」と同じ名前の駅ということで、
全国からハヤブサ乗りが集まる年に一度のお祭りです。
以前は、あの石破総理も参加していたんだそうです😊。


👆ところ狭しとハヤブサだらけ😊😊。
立派なスズキのイベントなんです👍。

👆こんな痛車も!?痛くはないのかな!?独特のカラーリングが素晴らしい👍


👆懐かしいスズキの「MODE」。かなりレアです。知ってる人は少ない一台😍。

👆伝説のバイク、ホンダ「NR500」。
楕円ピストンというさすがホンダの技術力を結集させた一台。
今の相場だと何百万円で取引されております😎。
ちなみに隼のスペックは、
東野君ので説明しますと、
排気量が1340CC、197馬力、最高速299キロ、流線形ボディと高い直進安定性。
というモンスターバイクです。
日本最速のバイクと言われております👍。
故の特徴からファンも多く、
今回のイベントが行われております👍。
三滝モータースへは、
ラインでもお問合せできます。
こちらで👇
ホームページ👇。
お盆参り。
🏍️ 三滝モータース公式ブログへようこそ 🏍️
こんにちは〜!ミタッキーです
京都・伏見で100年以上つづく街のバイク屋、
それが僕たち【三滝モータース】です!
最近は「ただのバイク屋さん」で終わらない、
“バイクでつながる場”を
つくっていこうと奮闘中
このブログでは、
バイクの整備・カスタムの話
地元・深草のちょっといい話
初心者さんも楽しめるバイクライフ情報
知って得する安全・メンテナンス豆知識
などなど、
ゆる〜く更新しています
肩の力を抜いて、
のぞいてもらえたら
嬉しいです♪
今日はお盆参りで、お寺さんがお越しくださいました。
線香の香りが漂う、毎年恒例の行事です。
家族そろって仏壇の前に並び、
お経をあげていただき、
先祖への感謝と敬いの気持ちを新たにしました。
そして、事業の発展と家族の健康をお祈りしました。
本来、お寺はお願い事をする場所ではないのかもしれませんが(笑)、
ご先祖様なら叶えてくださるかもしれません。
だって、自分の子孫のお願いごとですからね~😊。
👇精霊馬と精霊牛。
今はしてませんが、昔はおばあちゃんが
作ってたな~。
ほおづきとかもね👍。

今日も三滝モータースは営業しております。
意外とお盆休みはバイク屋さんは営業しております😊。
地域の方々のアシのサポートが我々の仕事だと考えておりますm(__)m。
今日は、エンジン不調で通勤出来ないという相談。
代車を用意して、配達。
で、その車両を引き上げる。
こういうことも「アシのサポート」というやつです👍。
こういうことの対応の積み上げと共に、
お客様の笑顔も積みあがっていくんだろうなと思いますね。
もちろんやりがいもあります。
これってお客様のため⁉️
なんか最近思うのは、
自分のためにやっているようにおもうんですよね~😊。
明日も三滝モータースは営業致します👍。
三滝モータースへは、
ラインでもお問合せできます。
こちらで👇
ホームページ👇。
「国宝」見てきました。
🏍️ 三滝モータース公式ブログへようこそ 🏍️
こんにちは〜!ミタッキーです
京都・伏見で100年以上つづく街のバイク屋、
それが僕たち【三滝モータース】です!
最近は「ただのバイク屋さん」で終わらない、
“バイクでつながる場”を
つくっていこうと奮闘中
このブログでは、
バイクの整備・カスタムの話
地元・深草のちょっといい話
初心者さんも楽しめるバイクライフ情報
知って得する安全・メンテナンス豆知識
などなど、
ゆる〜く更新しています
肩の力を抜いて、
のぞいてもらえたら
嬉しいです♪
昨日は仕事を終えてから、すぐにレイトショーへ。
今話題の映画「国宝」を観てきました✌️。

映像の美しさに心を奪われ、昭和の京都がリアルに描かれていて、どこか懐かしさも感じました。
スクリーンから伝わる空気感が、とても心地よかったです。
内容は言えませんけどね~。
変な事言いますが、
茶色いサングラスをしながらこの映画を見るのがおススメです😊。
何故かと言うと、暖色系が強調されて
全体がセピア寄りのトーンになるんです。
昭和の京都をさらに演出されて映像美が強調されます😊。
味わい深くなりますよ。これ本当の話😊。
そして本日、日曜日は定休日。
盆休み前でして、お墓参りに行きました👍。
👇お寺にある仏さま。
見ているだけで手を合わせたくなります😊。


で、ランチは岡崎にある「おかきた」さんへ。
いつも行列が今日はありませんでした。
酷暑で飲食店さんも客足が遠のくのかな⁉️
👇天ざるせいろを頂きました。

美味しいものを食べて、
明日からの営業も頑張りやす👍!!
三滝モータースへは、
ラインでもお問合せできます。
こちらで👇
レストアします👍。
🏍️ 三滝モータース公式ブログへようこそ 🏍️
こんにちは〜!ミタッキーです
京都・伏見で100年以上つづく街のバイク屋、
それが僕たち【三滝モータース】です!
最近は「ただのバイク屋さん」で終わらない、
“バイクでつながる場”を
つくっていこうと奮闘中
このブログでは、
バイクの整備・カスタムの話
地元・深草のちょっといい話
初心者さんも楽しめるバイクライフ情報
知って得する安全・メンテナンス豆知識
などなど、
ゆる〜く更新しています
肩の力を抜いて、
のぞいてもらえたら
嬉しいです♪
今日は有難いことに、新規のお客様から不動車の引取依頼がありました。

そしてご用命いただいたのが、こちらのホンダ・モンキー50のレストアです。
今や名車ですね😊🏍️。
ホンダの数々の歴代のバイクの中でも
特に小柄で他メーカーにはないユニークなヤツです👍。
昔ながらのキャブレター仕様。
そして、味わい深いガソリンタンクの風合い。
もう、この絶妙な“ヤレ感”がたまりませんね~。
最近のバイクでは見られないデザイン、
なんとも言えない可愛さと格好良さが共存しているのが旧車モンキーの魅力になります。
なぜこんなに古いものに惹かれるのかなあと?
それは、おそらくぼくが思うには、
昔の懐かしさとおもちゃのような感覚がアナログ感とでもいうのでしょうか、
言葉ではあらわしにくいのですが、
昔のバイクならではの“人間味”にあるのかもしれませんね。
感情に訴えるものがありますね。
モノをうるのではなく、コトを売る。
バイク屋をしていて、
こういうバイクを手掛けさせていただく事に
とてもやりがいを感じます。
お客様になんとしても満足いただけるように頑張ります👍❣❣
これからしっかりと手をかけて、
お客様の喜ぶ顔にしたいと思います。
元気に走れるモンキーに仕上げていきたいと思います!
三滝モータースには、
ラインでもお問合せできます。
こちらで👇
ホームページ👇。
投資無き所に未来はないらしい。
🏍️ 三滝モータース公式ブログへようこそ 🏍️
こんにちは〜!ミタッキーです
京都・伏見で100年以上つづく街のバイク屋、
それが僕たち【三滝モータース】です!
最近は「ただのバイク屋さん」で終わらない、
“バイクでつながる場”を
つくっていこうと奮闘中
このブログでは、
バイクの整備・カスタムの話
地元・深草のちょっといい話
初心者さんも楽しめるバイクライフ情報
知って得する安全・メンテナンス豆知識
などなど、
ゆる〜く更新しています
肩の力を抜いて、
のぞいてもらえたら
嬉しいです♪
日本の人口減少が叫ばれて久しいですが、
それがもたらす影響は“じわじわ”と経済にも表れてきています。
特に、「設備投資の減少」は深刻なようで、
その影響がこの“失われた30年”を生み出してきた…という記事を目にしました。
要するに、「使わない」「投資しない」——
その慎重すぎる姿勢が巡り巡って、
出生数にも影響しているという話だそうです。
逆に言えば、しっかりと設備投資をしていれば、
第3次ベビーブームが起きていたかもしれないなんて話も出てきて、なるほどなあと。
もちろん、我が三滝モータースも立派な事業です。
事業としてやっていくなら、投資は不可欠。
でも…いや、先立つものが無いんです(笑)
とはいえ、「投資なきところに未来はなし」
この言葉は間違いないと感じました。
中小零細企業である私たちは、限られたリソースで戦わねばなりません。
だからこそ、「ヒト」なのか「モノ」なのか「情報」なのか——“どこに”投資するかが肝。
事業領域をしっかりと見定めて、
その中でお客様が喜んでくれることは何かを常に考えていく。
やっぱり、商売の基本って、そこなんですね~。
【今日のバイク🏍️】
本日入荷したのはこのバイク👇。

ホンダのGROM125。
ショートホイールベースでバイクの楽しさをとても実感できるヤツです✌️。
コーナーリングがサイコーでしょうね!!
車体をねかしまくって楽しめますよ😊。
想像するだけでワクワクします❣❣
原Ⅱツーリングが流行っておりますが、
それには持って来いの一台。
これもまたホンダの名車。
購入者は、この春からの大学生一回生の男性👍。
たのしいバイクライフを送ってね❣❣
ラインでもお問合せできます。
こちらで👇
ホームページ👇。
ハンターカブ。
🏍️ 三滝モータース公式ブログへようこそ 🏍️
こんにちは〜!ミタッキーです
京都・伏見で100年以上つづく街のバイク屋、
それが僕たち【三滝モータース】です!
最近は「ただのバイク屋さん」で終わらない、
“バイクでつながる場”を
つくっていこうと奮闘中
このブログでは、
バイクの整備・カスタムの話
地元・深草のちょっといい話
初心者さんも楽しめるバイクライフ情報
知って得する安全・メンテナンス豆知識
などなど、
ゆる〜く更新しています
肩の力を抜いて、
のぞいてもらえたら
嬉しいです♪
参院選挙がいよいよ今度の20日。
今回の争点のひとつは
「消費税」らしいですね。
消費税を下げない方針の与党と、
消費税を引き下げたいと訴える野党。
私は特にどこの政党を
応援しているというわけでもない、
いわゆる無党派層ですが、
「消費税を下げると社会保険料が
上がるかもしれない」という話もあって、
正直どこに入れたらいいのか、
ますます分からなくなります。
それに、2万円の給付金を貰ったところで
、「何かが劇的に変わるわけではないな…」
と個人的には思ってしまいます
でも、そういった給付があるだけで
「ありがたい」と感じる人も
少なくないのかもしれません。
そう考えると、
「2万円くれるなら自民党に入れておこうか」と、
結果的に与党に票が集まる…なんてこともあるのかな、と。
選挙は誰かの一票で決まるもの。
ちょっと立ち止まって、
自分は何を求めているのか考えてみたいと思います
【🏍️今日の写真🏍️】
ホンダの人気車種、ハンターカブ125が
オプションクーポン券が
今ならついてきます👇。

ハンターカブを乗るなら、買うなら、
カスタムは前提かと。
USB電源、社外品マフラー、リアボックス、エンジンガード、
ヘッドライト周り、フロントキャリア、枚挙にいとまがない
ハンターカブです。
カスタムベースの代表格ですね。
たくさんのカスタムパーツが出ていますよ。
———————————————————————————
ラインでもお問合せできます。
こちらで👇
ホームページ👇。
🏍️ 三滝モータース公式ブログへようこそ 🏍️
こんにちは〜!ミタッキーです
京都・伏見で100年以上つづく街のバイク屋、
それが僕たち【三滝モータース】です!
最近は「ただのバイク屋さん」で終わらない、
“バイクでつながる場”を
つくっていこうと奮闘中
このブログでは、
バイクの整備・カスタムの話
地元・深草のちょっといい話
初心者さんも楽しめるバイクライフ情報
知って得する安全・メンテナンス豆知識
などなど、
ゆる〜く更新しています
肩の力を抜いて、
のぞいてもらえたら
嬉しいです♪
今日のお客様は、
郵便局でお勤めのM君。
私、ミタッキーの同級生であります。
いつも、京都市内で
ハガキや封筒を
配達してくれています。
ハガキが一枚85円という
お値段で明日か明後日に
到着で配達して
もらえるという
なんとも
有難いのですが、
M君は最近の
不祥事には残念とのこと。
先日に起きた
例の飲酒運転の事件から、
荷物配達の
トラックが使用できなくなり、
信用を失っていることや、
今は軽バンで配達していて
配達効率に差支えが出ること、
電動バイクの
バッテリーが
爆発したことも
そこで働く
M君としては、
不安とのこと。
ちなみにその電動バイクは
ホンダ製で
リチウム電池です💦。
リチウム電池は便利な分、
取り扱いには十分な
注意が必要です。
特に夏場は、
熱がこもりやすく、
事故のリスクが高まります。
M君のように、
誠実に働く人たちが
安心して働けるような
環境づくりが、
何より大切だと
感じた出来事でした。
【🏍️今日の納車🏍️】
本日は納車がたくさんありました。
その中で、親子でお越しになられたY親子。
お父さんは弊社で登録業務で
お手伝いいただいております。
息子様が購入されたこのC125。👇。

JMSのリアボックス&
ヨシムラ製マフラーを装着。
通勤使用でありながら、
カッコ良さも兼ねてられて
素晴らしいです😊。
👇は写真に写るのを拒むお父様👍。

遠方より眺めてはります😊。
バイク好きの親子でした👍。
【ホームページ】 👉 京都市伏見区でバイクのことなら三滝モータースにおまかせ!
最近のコメント