もうすぐ秋祭り。
🏍️ 三滝モータース公式ブログへようこそ 🏍️
こんにちは〜!ミタッキーです![]()
京都・伏見で100年以上つづく街のバイク屋、
それが僕たち【三滝モータース】です!
最近は「ただのバイク屋さん」で終わらない、
“バイクでつながる場”を
つくっていこうと奮闘中![]()
このブログでは、
バイクの整備・カスタムの話
地元・深草のちょっといい話
初心者さんも楽しめるバイクライフ情報
知って得する安全・メンテナンス豆知識
などなど、
ゆる〜く更新しています![]()
肩の力を抜いて、
のぞいてもらえたら
嬉しいです👍。
今日は、地元の 伏見警察署 と 山科警察署 へ、
修理車両の引取に伺いました。
こうして日々、地域の法人様や公的機関からお仕事を頂けることに
嬉しさを感じます😊。
つい最近まで、天皇陛下が京都に来られていました。
その関係で、警察の皆さんは朝から晩まで慌ただしくされていたそうです。
さらに、これからは秋祭りシーズンということで、
地域の安全を守るためにまだまだ警備が続くとのことでした🙌🙌🙌。
普段の生活の中では、警察の方々がどんなに多くの現場で動いておられるかを
なかなか知る機会がありませんが、こうして直接お話を伺うと
「見えないところで支えてくださっているんだな」と改めて感じました。
地域の安心・安全のために働く皆さんに、心から感謝です🙇♂️
【今日のバイク】
最近入荷しましたホンダのFTR223😊。
ソリッドのブラックでトラッカースタイル👍。
もうこのいで立ちだけで、カスタムしてるような風合い😊。



👆赤いモノサスも良いですね~👍。
今のバイクにはないカテゴリーでして、
このバイク空冷エンジンでして、
今の排気ガス規制では基本的には作れず、売れずのバイクになります😊。
峠は楽しいですが、高速運転には不向きです👍。
三滝モータースへは、ラインでもお問合せできます。
こちらで👇
ホームページ👇。
ギアポジションメーター取付しました。
🏍️ 三滝モータース公式ブログへようこそ 🏍️
こんにちは〜!ミタッキーです![]()
京都・伏見で100年以上つづく街のバイク屋、
それが僕たち【三滝モータース】です!
最近は「ただのバイク屋さん」で終わらない、
“バイクでつながる場”を
つくっていこうと奮闘中![]()
このブログでは、
バイクの整備・カスタムの話
地元・深草のちょっといい話
初心者さんも楽しめるバイクライフ情報
知って得する安全・メンテナンス豆知識
などなど、
ゆる〜く更新しています![]()
肩の力を抜いて、
のぞいてもらえたら
嬉しいです👍。
AIの私的使い方。
AIが流行っていますね~。
AIという言葉を耳にしない日はありませんね。
多用な使い方が出来て、その使い方の能力がこちらに求められているように思います。
人への相談だと、私情が入りますが、
AIだとそれがなく、公平な意見を的確に出してくれる。
他には、自律的でもなく、能動的でもないところに魅力がありますね。
AI🧰の力を借りながら、自分の考えを整理したり、新しい発想を広げたりするという
時代になったんだなぁと感じます😭。
私は修理の相談やデータを出してもらったりで、
調べる時間の短縮に役立っておりますし、
いろんな人の使い方を聞いてみたいなと感じる今日この頃です👍。
ハンターカブにギアポジションインジケーター取付
今日は、人気のハンターカブに
オプションのギアポジションインジケーター(ギアポジメーター)を取付しました😊
ノーマルメーターでは、ニュートラルランプはあっても、
「今、何速に入っているか」が分かりづらいんです💦
特にハンターカブはリターン式の4速ミッションなので、
走行中に“あれ?今3速?4速?”となることも多いんです。
そこでこのアイテムを取付すると・・・
N・1・2・3・4速がデジタル表示!
一目でギア位置が分かるようになりますよ😊。

👆向かって左がギアポジメーター。

👆ノーマルメーター。
全然違うでしょ❣❣
初心者の方やリターンライダーの方にも大好評で、
発進時や減速時の操作がグッとスムーズになります。
また夜間はバックライトでしっかり視認できるので安心です🔦
見た目もメカっぽくカッコよくなりますし、
ハンドルまわりの雰囲気も一段と引き締まります👍
「便利さ」と「カスタム感」を両立したこのパーツ、
気になる方はぜひお気軽にご相談ください😊
取付のご予約も承っております!
三滝モータースでは、
お客様の「ちょっと便利」「ちょっと安心」を
カタチにするカスタム提案を行っています。
お気軽にご相談くださいね👍。
三滝モータースへは、ラインでもお問合せできます。
こちらで👇
ホームページ👇。
三滝モータースのワークライフバランス。
🏍️ 三滝モータース公式ブログへようこそ 🏍️
こんにちは〜!ミタッキーです![]()
京都・伏見で100年以上つづく街のバイク屋、
それが僕たち【三滝モータース】です!
最近は「ただのバイク屋さん」で終わらない、
“バイクでつながる場”を
つくっていこうと奮闘中![]()
このブログでは、
バイクの整備・カスタムの話
地元・深草のちょっといい話
初心者さんも楽しめるバイクライフ情報
知って得する安全・メンテナンス豆知識
などなど、
ゆる〜く更新しています![]()
肩の力を抜いて、
のぞいてもらえたら
嬉しいです👍。
【ワークライフバランス】
先日、新総裁となった高市早苗さんが
「ワークライフバランスを捨てる」と発言されました。
一方で、小泉さんは現役閣僚として初めて育休を取った方。
対照的な考え方ですね😊。
私たちのような自営業・中小零細企業の経営者にとって、
「育休」や「ワークライフバランス」という言葉は、
突然ふと出てきた言葉で、困惑したことがあります。
誰も代わりがいなく、
お客様の急なトラブルにも対応しなければならない。
「休む」という選択が、なかなかできないのが現実です。
だからこそ高市さんの言葉に共感したのですが、
「今は仕事に懸ける」
そんな覚悟がなければ、店も地域顧客も守れません。
でも、同時に最近感じるのは、このままではマズイということ。
働くことを選ぶのも自由、
休むことを選ぶのもまた自由。
大切なのは、どんな目的のために働き、休むのか。
身体を壊してしまっては、お客様に迷惑をかけてしまう。
心が疲れてしまっては、笑顔で接客できない。
だからこそ、
「やるときは全力でやる」
「休むときはしっかり休む」
この切り替えの柔軟さが、今の時代の“バランス”なんだと思います。
仕事の意味や目的を再定義して、余暇も楽しむこと。
それが、三滝モータース流の「ワークライフバランス」です😊
持続可能な三滝モータースを再定義していきます。
【今日のバイク】
原付スクーターには駆動ベルトがあります。
自転車でいうとチェーン。
チェーンが外れたり切れると、駆動しない。
バイクもベルトが切れるとそうなります😭。
👇ベルトが切れて、巻き付いております。

こうならないためにも、点検が大事ですので、
点検に出して下さいね😊。
三滝モータースへは、ラインでもお問合せできます。
こちらで👇
ホームページ👇。
今年のバイク🏍オブザイヤー。
🏍️ 三滝モータース公式ブログへようこそ 🏍️
こんにちは〜!ミタッキーです![]()
京都・伏見で100年以上つづく街のバイク屋、
それが僕たち【三滝モータース】です!
最近は「ただのバイク屋さん」で終わらない、
“バイクでつながる場”を
つくっていこうと奮闘中![]()
このブログでは、
バイクの整備・カスタムの話
地元・深草のちょっといい話
初心者さんも楽しめるバイクライフ情報
知って得する安全・メンテナンス豆知識
などなど、
ゆる〜く更新しています![]()
肩の力を抜いて、
のぞいてもらえたら
嬉しいです👍。
先日の自民党の総裁選。
小泉さんが当選かと思ってましたので、意外な結末でした😊。
高市早苗さんが当選。
保守のイメージがあるので、
今の日本をどう改革されるのか、具体的なものを示してもらえたらと思ったのと、
僕は政治には詳しくありませんが、言ったことを実行してもらえたら良いなと思います😊。
バイク業界だけでなく、いろいろな業界に補助金や減税などが行われるのかなと推測しております。
バイク業界だと、電動バイクの購入補助金申請。
お客様が少しでもお安く購入できるように
その情報をいち早くつかんで行動することが必要な気がします。
申請体制を整えておこうと思います😊。
昔、私が小学校の頃から20代の頃によく読んでいた【月刊オートバイ】という雑誌が
ありまして、今でも廃刊にならずに発行しているとのこと。
WEB版を見ていると、今年のジャパンバイク🏍オブザイヤー2025が掲載されていました。

👇をクリック。興味ある方は見て下さいね😊。
今年の人気車が決定!ジャパン・バイク・オブ・ザ・イヤー2025の全6クラス+総合ランキング結果をまとめて掲載 – webオートバイ
125CCクラスでは、PCXやハンターカブ、モンキー125を抑えて
何故かDAX125が一位に輝きました🙌。
三滝モータースへは、ラインでもお問合せできます。
こちらで👇
ホームページ👇。
カードック奥村さんにお邪魔しました。
🏍️ 三滝モータース公式ブログへようこそ 🏍️
こんにちは〜!ミタッキーです![]()
京都・伏見で100年以上つづく街のバイク屋、
それが僕たち【三滝モータース】です!
最近は「ただのバイク屋さん」で終わらない、
“バイクでつながる場”を
つくっていこうと奮闘中![]()
このブログでは、
バイクの整備・カスタムの話
地元・深草のちょっといい話
初心者さんも楽しめるバイクライフ情報
知って得する安全・メンテナンス豆知識
などなど、
ゆる〜く更新しています![]()
肩の力を抜いて、
のぞいてもらえたら
嬉しいです👍。
今日は、朝一で京都北部の園部町で軽自動車屋さんを
経営されている奥村さんの会社に訪問しました。

一般の自動車屋さんとは違った経営手法とのことでそのやり方を学びに行ってきました。
軽自動車とバイクと似てるようで似ていない商売なのですが、
転用出来るかもしれません。
会社名がないこと、毎月Ⅰ万円で購入出来る仕組などなど、
奥村さんのご厚意に甘え、根掘り葉掘り聞いてきました👍。
誰に:地域の軽自動車を乗る人 子育て世代・高齢者層・通勤通学用
何を:より快適を
どのように:???
このどのようにの部分を変えるだけで他社との違いが明確に出ることが勉強になりました。
こういった自分とは違う経営者さんの経営手法を教えてもらうことはとても大事ですね~😎。
なによりも経営者の強みや戦略が出ますので、
新しい視点が広がる、 バイク業界にも応用できる方法が見つかる、
他社との違いを出す「どのように」を磨ける
学んだ内容を自社に当てはめて考えられるのが有難いですね。
🏍【今日のバイク】🏍
は、ホンダのグロムが入荷しました。


峠をアクセル全開で駆け抜けれますよ😊!
たのしい一台になります👍。
三滝モータースへは、ラインでもお問合せできます。
こちらで👇
ホームページ👇。
秋の点検は大切であります。
🏍️ 三滝モータース公式ブログへようこそ 🏍️
こんにちは〜!ミタッキーです![]()
京都・伏見で100年以上つづく街のバイク屋、
それが僕たち【三滝モータース】です!
最近は「ただのバイク屋さん」で終わらない、
“バイクでつながる場”を
つくっていこうと奮闘中![]()
このブログでは、
バイクの整備・カスタムの話
地元・深草のちょっといい話
初心者さんも楽しめるバイクライフ情報
知って得する安全・メンテナンス豆知識
などなど、
ゆる〜く更新しています![]()
肩の力を抜いて、
のぞいてもらえたら
嬉しいです👍。
秋の訪れとともに、バイクに乗るのが気持ち良い季節になってきました。
私は、今月はツーリングに行きまくります✌️。(^^)/。
先ずは、友人の住む浜松に、スズキの博物館に行きます。
続くその週末には、ホンダの鈴鹿サーキットまで、往復200キロほど。
月末には、商売人仲間の先輩と岐阜方面へ2泊3日のツーリング旅行という
バイクライフを満喫致します。
そして、この時期は、
急な気温変化でバッテリー上がりやタイヤの不調が出やすいタイミングでもあります。
冬場を迎える前やトラブルのおきやすい秋の事前点検はおススメですよ(^^)/。
🏍【今日のバイク】🏍
は、このお写真です👇。

SUZUKIのフラッグシップモデルの隼。
🔧ディスクローターを交換しました。
👇ノーマル純正。

👇今回の社外品。

社外品にするのはなぜか😊!?
それは、単にカッコいいから😭。
他には、軽量化という理由があります。
バネ下重量(サスペンションから下のホイールなど)の軽減が走りには需要課題でして、
各種レーサーマシンと言われるバイクは、ここの軽量化に凌ぎを削っております。
ここを1キロ削ると、車重量を10キロ削ったに等しいと言われております。
そして、ドライバビリティの向上、操作性、安定性などなど
色んな面で効果が出て来ます✌️。
そんな効果を出したい方は、ご相談くださいね👍。
三滝モータースへは、ラインでもお問合せできます。
こちらで👇
ホームページ👇。
秋の藤森神社とホンダFTR。
🏍️ 三滝モータース公式ブログへようこそ 🏍️
こんにちは〜!ミタッキーです![]()
京都・伏見で100年以上つづく街のバイク屋、
それが僕たち【三滝モータース】です!
最近は「ただのバイク屋さん」で終わらない、
“バイクでつながる場”を
つくっていこうと奮闘中![]()
このブログでは、
バイクの整備・カスタムの話
地元・深草のちょっといい話
初心者さんも楽しめるバイクライフ情報
知って得する安全・メンテナンス豆知識
などなど、
ゆる〜く更新しています![]()
肩の力を抜いて、
のぞいてもらえたら
嬉しいです👍。
今日は、大分と秋らしくなってきました。
秋には寂しさを感じる方もおられると思いますが、
スポーツに食べ物に読書にいろいろとたくさん楽しめる時期ですよね~。
寂しさを感じるのは、一説によると、秋が深まるにつれて日照時間が短くなり、
夏に比べて身体的な刺激が減っていく、その刺激の減少が、心に寂しさとして表れているそうです。
他には、日照時間の減少が、脳内のセロトニンの分泌低下を招いているそうです。
楽しいことをして、セロトニンを分泌させてこの秋を過ごす事が一番なんでしょうね😊。
🏍【今日のバイク】🏍
に登場してくれるのは、地元藤森神社の禰宜さん本石さん❣❣

いつも声をかけて下さいまして、
とても楽しいことをお話してくれます✌️。
👆のバイクはホンダのFTRと撮影。
昔に流行ったダートスタイルですね。
本石さんは、山伏が趣味で、直近は四国の石鎚山や、
奈良県の大峰山に登ってきたとのこと。
役行者で有名な大峰山には、女人禁制の場所があるとか…。
どうやら、修業の場だから自分を律する場所だからだそうですが、
山に登ると気持ちがリフレッシュが出来て、
それが悟りということなのかな!?
と仰ってました😊。
三滝モータースへは、ラインでもお問合せできます。
こちらで👇
ホームページ👇。
4連キャブレターのオーバーホール。
🏍️ 三滝モータース公式ブログへようこそ 🏍️
こんにちは〜!ミタッキーです![]()
京都・伏見で100年以上つづく街のバイク屋、
それが僕たち【三滝モータース】です!
最近は「ただのバイク屋さん」で終わらない、
“バイクでつながる場”を
つくっていこうと奮闘中![]()
このブログでは、
バイクの整備・カスタムの話
地元・深草のちょっといい話
初心者さんも楽しめるバイクライフ情報
知って得する安全・メンテナンス豆知識
などなど、
ゆる〜く更新しています![]()
肩の力を抜いて、
のぞいてもらえたら
嬉しいです👍。
日本のバイク市場というのは、
今から40年前のバイクブームのピーク(国内年間出荷台数360万台)から
約10分の1の市場になったと言われています。
そして、世界における日本のバイクシェアは2%だそうです。
シュリンクする業界はバイク業界だけではありませんが、
減少の一途を辿っています。
しかし、土日や祭日はバイクのツーリングに出かける方が目立ちますし、
(アジア新興国メーカーに押され、日本は高価格帯・趣味性に寄っています。)
訪問介護や銀行などの商用バイクもよく目にします。
「不況に強い業界」といわれ、リーマンショックの影響も少なく、
コロナ禍では需要が伸びました。
ただ、今年は「原付終了」「物価高」といった外部要因の影響で国内販売数が落ちる様です。
こういう時は、自社の内部要因で吸収していく事が必要で、
「修理・レストア提案」「長く乗れる整備プラン」を行うことが求められていることなんでしょうね。
新基準原付の登場が待ち遠しいのと、パナソニックのMU のような免許不要の乗物の登場が
待ち遠しいです。
【今日の写真】
👇SUZUKIの名車

👆4連キャブレターです。
懐かしい修理ですが、
僕が若かりし頃はとても多い修理でした。
この4連キャブレターをオーバーホール出来たら、
何か一人前の整備士になれたような満足感がありました😊。

🖕真鍮製の細いパイプが外れているの分かりますか(^_^;)?
ここを接着させる修理でして、
これを出来る整備場は中々有りません😊。
うちでは対応してますよ👍。
キャブレターでお困りの方は
お問い合わせ下さいね👍。
三滝モータースへは、ラインでもお問合せできます。
こちらで👇
ホームページ👇。
中田君が「最優秀店内声掛け賞」を受賞!✨
🏍️ 三滝モータース公式ブログへようこそ 🏍️
こんにちは〜!ミタッキーです![]()
京都・伏見で100年以上つづく街のバイク屋、
それが僕たち【三滝モータース】です!
最近は「ただのバイク屋さん」で終わらない、
“バイクでつながる場”を
つくっていこうと奮闘中![]()
このブログでは、
バイクの整備・カスタムの話
地元・深草のちょっといい話
初心者さんも楽しめるバイクライフ情報
知って得する安全・メンテナンス豆知識
などなど、
ゆる〜く更新しています![]()
肩の力を抜いて、
のぞいてもらえたら
嬉しいです👍。
昨日は私が研修二日目を受講していたのですが、
同じ日・同じ場所で弊社の 中田君 も研修を受講しておりました。
内容は違うので階は別でしたが、見学ができると聞き、会場をのぞかせてもらいました🙌。
中田君が受講していたのは、なんと 5か月間にわたる研修の最終講。
長期間の学びの集大成ということで、最後には表彰式が行われていました。
そして…な、な、なんと!
弊社の 中田君が「最優秀店内声掛け賞」 を受賞しておりました。

日々の積み重ねがカタチに
普段から中田君は、明るく元気にお客様へ声掛けをしてくれています。
その姿勢が評価され、このような場で表彰されることは、
本人にとっても、会社にとっても大きな励みになります。
上司の私にとっても嬉しいかぎり😭。
感動致しました👍。
私自身も研修で「誰に・何を・どのように」というマーケティングの基本を学びましたが、
中田君もまた、研修を通して大きく成長してくれています。
これからもスタッフ一人ひとりが学びを実践に活かし、
お客様にとって「安心・快適・楽しいバイクライフ」を届けていきたいと思います😊
👇私も上司コメントを発表させていただきました👍。

我ながら、この写真を見て思ったのは、老けましたね笑。
三滝モータースへは、ラインでもお問合せできます。
こちらで👇
ホームページ👇。

















最近のコメント