あなたの町のバイク屋さん 三滝モータース  |  Archive | 9月

0756414269

ピンチはチャンスとはこういうことか。

🏍️ 三滝モータース公式ブログへようこそ 🏍️

こんにちは〜!ミタッキーですグッド!
京都・伏見で100年以上つづく街のバイク屋、
それが僕たち【三滝モータース】です!

最近は「ただのバイク屋さん」で終わらない、

“バイクでつながる場”を

つくっていこうと奮闘中びっくりマーク

このブログでは、

自転車 バイクの整備・カスタムの話
照れ地元・深草のちょっといい話
二重丸初心者さんも楽しめるバイクライフ情報
ニコニコ 知って得する安全・メンテナンス豆知識

などなど、

ゆる〜く更新しています照れ

肩の力を抜いて、

のぞいてもらえたら

嬉しいです♪

👇先日、地元の観光農園で購入したブドウたち✌️。

まじで美味しい😋。おススメです👍。

で、今日の本文になります。今日は「防災の日」。

1923年に発生した関東大震災に由来して制定された日だそうです😊。

今年は幸いにも大きな台風被害が少なく過ごせていますが、

将来起こりうる南海トラフ地震や津波、さらには台湾有事など、

想定しておくべきリスクは少なくありません。

昨日もそのことを書きましたが、今日は生活面に少し視点を移してみました。

私たちの暮らしの中で、バイクは単なる移動手段を超えて「生活必需品」の一つです。

万が一の事態では、新しい車体や部品が入荷しない可能性も十分に考えられます。

だからこそ、普段から出来ることを少しでもしておくのが大切です。

たとえば——

1.ガソリンは常に満タンを心がける

2.空気圧の点検をこまめにする

3.オイル交換などの基本整備を怠らない

本当に身近で簡単なことですが、いざという時に必ず役立ちます。

私たち三滝モータースとしても、ガソリンの備蓄や、

タイヤ・オイル・電球といった消耗品を余裕をもって在庫し、

非常時にお客様のお役に立てる体制を整えていこうと考えています。

こうした備えは、仮説を立てて想定しているからこそ出来ること。

想定の繰り返しが実際に役立ち、時には商売のビジネスチャンスにつながることもあります。

「ピンチはチャンス」——

その言葉の意味を、あらためて実感した防災の日でした

三滝モータースへは、ラインでもお問合せできます。

こちらで👇

https://lin.ee/hTr3vCa

ホームページ👇。

京都市伏見区でバイクのことなら三滝モータースにおまかせください

PCサイトスマートフォンサイト