目標設定と巻き込み。
🏍️ 三滝モータース公式ブログへようこそ 🏍️
こんにちは〜!ミタッキーです
京都・伏見で100年以上つづく街のバイク屋、
それが僕たち【三滝モータース】です!
最近は「ただのバイク屋さん」で終わらない、
“バイクでつながる場”を
つくっていこうと奮闘中
このブログでは、
バイクの整備・カスタムの話
地元・深草のちょっといい話
初心者さんも楽しめるバイクライフ情報
知って得する安全・メンテナンス豆知識
などなど、
ゆる〜く更新しています
肩の力を抜いて、
のぞいてもらえたら
嬉しいです👍。
今日は毎週火曜の朝からの経営者の集まりに参加しました。
講師が松井さんと言う方で、 TAという心理学に詳しい方。
その人が言うには、現在から目的までに「標」がいくつもある、それが目標であるということ。
それで進捗を取れるということなんでしょうね👍。
目標と言うのはチーム全体でやり遂げる。
個人競技だとしても周りからのサポートがあってこそ。
その周りの人たちをいかに巻き込むかがどうやら目標達成には必要だということに気づけました。
その巻き込みには、動機づけが必要ということ。
そこの動機づけの仕方は、有形と無形があり、有形は目標達成の暁に、
ディズニーランドに連れて行ってもらえるとか、
温泉♨に連れて行ってもらえるなど。
無形に関しては、達成の喜びが皆で分かち合える事や恩返しできるや親孝行できるなど、
その人や周りの人のためになっている事😊。
無形の動機づけは特に長続きしやすく、チーム全体の一体感を高める。
今まで曖昧に把握していたことが言語化されて明確になったことは良かったです。
特に「目標は個人のものではなく、周りを巻き込むことで大きな力になる」という視点は、
日々の経営やチームづくりに直結する学びでした👍。
今日は、常連客のIさんが先日の神戸ポートランドの写真を現像して
持ってきてくれました。
一眼で撮影したものだそうです👇。




こんな写真を持ってきてくれたことは、
楽しんでくれてたんでしょうね😌。
三滝モータースへは、ラインでもお問合せできます。
こちらで👇
ホームページ👇。
神戸ポートランドまで深夜ツーリング~。
🏍️ 三滝モータース公式ブログへようこそ 🏍️
こんにちは〜!ミタッキーです
京都・伏見で100年以上つづく街のバイク屋、
それが僕たち【三滝モータース】です!
最近は「ただのバイク屋さん」で終わらない、
“バイクでつながる場”を
つくっていこうと奮闘中
このブログでは、
バイクの整備・カスタムの話
地元・深草のちょっといい話
初心者さんも楽しめるバイクライフ情報
知って得する安全・メンテナンス豆知識
などなど、
ゆる〜く更新しています
肩の力を抜いて、
のぞいてもらえたら
嬉しいです👍。
本日は、ドラえもんの声優を務めた大山のぶ代さんの一周忌だそうです。
私も子供の時から見ていた思い出ある作品のドラえもん。
自分の年齢や時代の移ろいを感じます😌。
一昨日の土曜日の営業終了後は、
スタッフさんたちが、明石までツーリングに行きました。

👆私をおきざりにメチャ楽しそうですね~。

👆明石海峡を背にバイクを並べてみました。
映えますね~。

👆深夜まで営業のラーメン屋さんにて休憩中。
仲の良さが伝わりますね👍。
見ているだけで嬉しい👍。
京都に帰ると朝の4時だったとか😊。
三滝モータースへは、ラインでもお問合せできます。
こちらで👇
ホームページ👇。
スペインからのお客様。
🏍️ 三滝モータース公式ブログへようこそ 🏍️
こんにちは〜!ミタッキーです
京都・伏見で100年以上つづく街のバイク屋、
それが僕たち【三滝モータース】です!
最近は「ただのバイク屋さん」で終わらない、
“バイクでつながる場”を
つくっていこうと奮闘中
このブログでは、
バイクの整備・カスタムの話
地元・深草のちょっといい話
初心者さんも楽しめるバイクライフ情報
知って得する安全・メンテナンス豆知識
などなど、
ゆる〜く更新しています
肩の力を抜いて、
のぞいてもらえたら
嬉しいです👍。
最近、外国人のお客様が多いですね😊。ここでも何度かお伝えしております👍。
中国系の方、ベトナムの方が多いですね。
長年、バイク屋をしてますが、今ほど外国人のお客様と交流出来ている事はなかったように思います。
父が現役バリバリの頃は中国人の残留孤児とか二世の方など歴史的背景のあるお客様が多かったです。
今は普通に中国系の方が多く住むようになりました。
その方たちは、メディアのイメージとは違い、
気さくで気軽に声を掛けれる方が多いというのが私の印象😊。
で、昨日はスペインからの観光客が三滝モータースに遊びに来られました👇。

スペインではバイクの整備士らしく、所有バイクはホンダのシャドウ750とのこと笑。
ハーレーではなく、ホンダのアメリカンというところが微笑ましい🙌。
続いて、その彼女さん👇

とてもきれいな方でした❤️。
👇こんなメッセージを出してくれました笑。

これはバレたら怒られるやつですね。
このあたりは日本でも同じ、万国共通ですね👍。

👇最後にとても嬉しいお言葉をいただきました👍。

日本はバイクの国ですもんね✌️。
観光客が日本のバイクを見て喜ぶことが多いでしょうね。
これからも交流を行って良い思い出作りになればなと思います🙌。
三滝モータースへは、ラインでもお問合せできます。
こちらで👇
ホームページ👇。
特定小型原付発売決定。パナソニック『MU』。
🏍️ 三滝モータース公式ブログへようこそ 🏍️
こんにちは〜!ミタッキーです
京都・伏見で100年以上つづく街のバイク屋、
それが僕たち【三滝モータース】です!
最近は「ただのバイク屋さん」で終わらない、
“バイクでつながる場”を
つくっていこうと奮闘中
このブログでは、
バイクの整備・カスタムの話
地元・深草のちょっといい話
初心者さんも楽しめるバイクライフ情報
知って得する安全・メンテナンス豆知識
などなど、
ゆる〜く更新しています
肩の力を抜いて、
のぞいてもらえたら
嬉しいです👍。
9/27。彼岸明けとなりましたが、もう少し日中の暑さがありますね😭。
自然と調和して、もうすぐ訪れる秋風を楽しみにしたいと思います🙌。
ようやく、出ました。
これまで原付スクーターに乗っていたけれど、
年齢を重ねると「バイクの重さがしんどい…」と感じて、電動自転車に乗り換えられる方も多かったと思います。
でも!
このMUの登場で、その間を埋める“ちょうどいい選択肢”が出来ました👍
パナソニックから小型特定原付MUというのが発売されることが決定。
🚲漕がなくていい
🚲給油の手間が省ける。
などなど、

こちらのサイトも是非。👉MU(エムユー)|特定小型原動機付自転車|Panasonic
今まで原付スクーターに乗っていた女性が高齢になり、
バイクの重さが支えられなくなり電動自転車を購入していましたが、
新たな選択肢が出来て本当に良かったです。
今回のこれは24キロ。
通常のスクーターが大体70キロ。
大分と軽いですよね~これまで原付スクーターに乗っていたけれど、年齢を重ねると「バイクの重さがしんどい…」と感じて、電動自転車に乗り換えられる方も多かったと思います。
でも!
このMUの登場で、その間を埋める“ちょうどいい選択肢”が出来ました👍。
でも、お客様の購入先はバイク屋さんだけではではなくなり、
自転車屋さんや電気屋さんでも購入が出来るようになります。我
々としては、地域のアシのサポートで長年営業してきましたので、
今まで通り且つ、より顧客に喜んでいただけるサービスを行って参ります。
消耗品交換や引取などの迅速な対応はもちろんですが、お客様から選ばれる接客をしていきます。
🚲バイク屋だから出来る説明の丁寧さ・・・ナンバープレート取得や保険手続きなどはバイク屋さんが得意分野。使い方やルール説明もお任せ下さい😊。
🚲買ったあとも安心出来るサポート体制・・・こちらもバイク屋さんの方がサポートが得意。交通事故の対応も任す事が出来ます。
「我々はモノを売るのではなく、移動の安心を売っている」。
三滝モータースへは、ラインでもお問合せできます。
こちらで👇
ホームページ👇。
中田君が「最優秀店内声掛け賞」を受賞!✨
🏍️ 三滝モータース公式ブログへようこそ 🏍️
こんにちは〜!ミタッキーです
京都・伏見で100年以上つづく街のバイク屋、
それが僕たち【三滝モータース】です!
最近は「ただのバイク屋さん」で終わらない、
“バイクでつながる場”を
つくっていこうと奮闘中
このブログでは、
バイクの整備・カスタムの話
地元・深草のちょっといい話
初心者さんも楽しめるバイクライフ情報
知って得する安全・メンテナンス豆知識
などなど、
ゆる〜く更新しています
肩の力を抜いて、
のぞいてもらえたら
嬉しいです👍。
昨日は私が研修二日目を受講していたのですが、
同じ日・同じ場所で弊社の 中田君 も研修を受講しておりました。
内容は違うので階は別でしたが、見学ができると聞き、会場をのぞかせてもらいました🙌。
中田君が受講していたのは、なんと 5か月間にわたる研修の最終講。
長期間の学びの集大成ということで、最後には表彰式が行われていました。
そして…な、な、なんと!
弊社の 中田君が「最優秀店内声掛け賞」 を受賞しておりました。

日々の積み重ねがカタチに
普段から中田君は、明るく元気にお客様へ声掛けをしてくれています。
その姿勢が評価され、このような場で表彰されることは、
本人にとっても、会社にとっても大きな励みになります。
上司の私にとっても嬉しいかぎり😭。
感動致しました👍。
私自身も研修で「誰に・何を・どのように」というマーケティングの基本を学びましたが、
中田君もまた、研修を通して大きく成長してくれています。
これからもスタッフ一人ひとりが学びを実践に活かし、
お客様にとって「安心・快適・楽しいバイクライフ」を届けていきたいと思います😊
👇私も上司コメントを発表させていただきました👍。

我ながら、この写真を見て思ったのは、老けましたね笑。
三滝モータースへは、ラインでもお問合せできます。
こちらで👇
ホームページ👇。
「お客様に価値を届けて、満足してもらい、その結果として自社も利益を得る一連の仕組みづくり」
🏍️ 三滝モータース公式ブログへようこそ 🏍️
こんにちは〜!ミタッキーです
京都・伏見で100年以上つづく街のバイク屋、
それが僕たち【三滝モータース】です!
最近は「ただのバイク屋さん」で終わらない、
“バイクでつながる場”を
つくっていこうと奮闘中
このブログでは、
バイクの整備・カスタムの話
地元・深草のちょっといい話
初心者さんも楽しめるバイクライフ情報
知って得する安全・メンテナンス豆知識
などなど、
ゆる〜く更新しています
肩の力を抜いて、
のぞいてもらえたら
嬉しいです♪
今日のブログのタイトルからマーケティングのお話になります👍。
昨日に引き続き、今日は研修二日目。
研修会場で久しぶりの再会も出来ました。

👆3年前の8か月間を共に学んだ大切な仲間の米ちゃん。
今回の研修でアドバイザーに就任。流石👍。
で、今日は、とても学びが多くて、整理がつかないくらいです。
【誰に・何を・どのように】
の何を売るのか、どのように売るのか、
「誰に」の設定でこれらが変わってきます。
弊社の場合だと「誰に」の設定を「バイク趣味の人」では幅が広すぎて、
全方位になってしまい、効果が薄くなります。
しっかり仮説を立てて、絞り込むことが大切と感じました。
「バイク趣味初心者」「修理難民」「深草でバイクを趣味にしている人」「女性でビッグバイクが困難な日人」…、
ここまで絞ると行動に移しやすそうでしょ😊。
これはおそらくですが、絞ることで、そのターゲット顧客からのクチコミや紹介が広がるのだと思われます。
絞ることで売上が小さくなると思わずにここはしっかり絞って、
ターゲット顧客の満足度を高めていこうと思います👍。
【お客様の利益を優先的に。】
何よりも重要な事はお客様の利益(ベネフィット)を優先的に考えていきます。
お客様にとってどんなメリットがあるのかを意識すれば、
自ずと必要なサービスや伝え方が見えてくるんでしょうね👍。
今日の学びを少しずつ実践に移しながら、
三滝モータースらしい形をつくっていきたいと思います。
三滝モータースへは、ラインでもお問合せできます。
こちらで👇
ホームページ👇。
研修第三講初日。
🏍️ 三滝モータース公式ブログへようこそ 🏍️
こんにちは〜!ミタッキーです
京都・伏見で100年以上つづく街のバイク屋、
それが僕たち【三滝モータース】です!
最近は「ただのバイク屋さん」で終わらない、
“バイクでつながる場”を
つくっていこうと奮闘中
このブログでは、
バイクの整備・カスタムの話
地元・深草のちょっといい話
初心者さんも楽しめるバイクライフ情報
知って得する安全・メンテナンス豆知識
などなど、
ゆる〜く更新しています
肩の力を抜いて、
のぞいてもらえたら
嬉しいです♪
今日は、毎月一回は行く経営セミナー会社の日創研で経営のお勉強をして参りました👍。
普段の現場で整備や営業を行う日常から離れて、
自社の事業を見つめ直すというとても良い機会に恵まれてきました。
私が店舗を離れている間に店舗を運営してくれている社員さん皆には感謝しかありません。
本日の研修で先ず考えさせていただいたことはお客様に喜んでもらえる具体化した製品やサービスは何なのか?
自社の利益を優先せずにそこを考えていくというお勉強の時間。
三滝モータースは深草という地域にありますが、最近は外国人が多く住んでいる地域でもあります。
以前よりも外国人のお客様も増えました。
外国語学校🏫も複数ありますし、外国人が経営している飲食店🍻も目立ちます。
そういった方々はいわば地域の住民です。
そういった方々に三滝モータースを知ってもらえたら、
弊社の事業が地域貢献にも繋がるのではないかと考えました。
ではどうやって弊社の事を知ってもらうのか?
➀その外国語学校に挨拶に行く。
②ホームページを外国語対応にする
③外国人スーパーに弊社のチラシやラインアットのQRコードを置いてもらう。(共に外国語対応)
④外国人コミュニティにアプローチする。
などですが、こういったことは私一人ではアイデアが出て来ません。
共に学ぶ仲間がいるからこそ、享受できることです😊。
他にも、バイク部品用品のEC事業💻。
どこにでもありそうな事業ですが、
発端は修理でお困りの方への対応から考えた事からであります。
廃番パーツへの対応、中古パーツで修理代を抑えたいという要望などであります👍。
他業種でEC事業で成功されている方からの意見がとても参考になりました。
大手ECモール各社の手数料の違いや手間のかかり具合、
せどりなら安く仕入れることが重要であること。
部品用品の買取を行うことで、その流れからのそれら部品用品の取付を行うことや持ち込み部品用品の
取付を行うことなどこれから取り組むことが分かってきました。
一人で考えるよりも皆で考えることの方が、よほど良い意見が出ますね👍。
明日は二日目。楽しみです😊。
三滝モータースへは、ラインでもお問合せできます。
こちらで👇
ホームページ👇。
スズキのインパルス。
🏍️ 三滝モータース公式ブログへようこそ 🏍️
こんにちは〜!ミタッキーです
京都・伏見で100年以上つづく街のバイク屋、
それが僕たち【三滝モータース】です!
最近は「ただのバイク屋さん」で終わらない、
“バイクでつながる場”を
つくっていこうと奮闘中
このブログでは、
バイクの整備・カスタムの話
地元・深草のちょっといい話
初心者さんも楽しめるバイクライフ情報
知って得する安全・メンテナンス豆知識
などなど、
ゆる〜く更新しています
肩の力を抜いて、
のぞいてもらえたら
嬉しいです♪
今日は、秋分の日。お彼岸の時期でもありますよね。
「暑さ寒さも彼岸まで」と言いますが、
本当に、そうですね、ここ最近はすっかり涼しくなりました。
こうした季節のうつりかわりを感じて楽しむことが良いですね。
感性が磨かれるように思います。
日頃から季節もですし、植物や人を観察していくことで感性が磨かれて、
気づく事が増えていくんでしょね😊。
意識して取り組みたいと思います👍。
【今日のバイク】
は、スズキのインパルス400CCで御座います。
エンジンがかからないというバイクにとっては致命的な症状。
ガソリンがエンジンまで届いていないような感じだったので、
先ずは、キャブレターを点検することに。
👇ガソリンタンクを取り外さないと、キャブレターは取れません😊。

👇これが4連キャブレター。コスト面から考えると、
もうこんな400CCで4気筒なんてバイクは販売されないでしょうね。

点検して気づいたのは、キャブレターに残るガソリンの残量。
通常よりも少ない状態でした。
こういう所も気づきが大切ですよね~😊。
小さい変化に気づく能力を鍛えるためにも日頃からしっかり観察していきます👍。
👇黒のソリッドのガソリンタンク。
旧車って感じですよね~。
そういう所がカッコいい👍。

三滝モータースへは、ラインでもお問合せできます。
こちらで👇
ホームページ👇。
スーパーカブのクランクシャフトと郷土愛。
🏍️ 三滝モータース公式ブログへようこそ 🏍️
こんにちは〜!ミタッキーです
京都・伏見で100年以上つづく街のバイク屋、
それが僕たち【三滝モータース】です!
最近は「ただのバイク屋さん」で終わらない、
“バイクでつながる場”を
つくっていこうと奮闘中
このブログでは、
バイクの整備・カスタムの話
地元・深草のちょっといい話
初心者さんも楽しめるバイクライフ情報
知って得する安全・メンテナンス豆知識
などなど、
ゆる〜く更新しています
肩の力を抜いて、
のぞいてもらえたら
嬉しいです♪
風土という言葉があります。地域ごとに特色が違い、
雨の多い地域や乾燥する地域などで地域性が異なります。
日本は山が多く、降水量も多いので、洪水をおこしやすい。
ですから、田んぼにその水を張り、稲作を行うという理屈にあった農業🥃を行います。
地元や地域を知り風土を尊重することは、単なる郷土愛❤️🔥にとどまらず、
より一層この地域を良くしていきたいという思いを高めるということらしいです。
👆の二行のこれはとある冊子の一文にありました。
これを自社に当てはめると、
自分の働く会社を知り、
その会社の風土を尊重することは自社への愛社精神にとどまらず、
より一層その職場を良くしていきたいという思いを高められる。
よく、会社の沿革や年表を経営計画で作成して、
社内で発表すると、社員さんが一番、興味をしめすところはこういうところが多いですね👍😊。
風土を大切にすることは、会社や職場の未来を育てることにも繋がるのだと気づきました。
地域特性を知ることは会社特性を知ることでもあり、強みや弱みを知ることにもなる。
そこから色んなビジョンが広がりそうですね~😊。
【🏍今日のバイク🏍】☆彡

👆スーパーカブのクラッチの写真です。
遠心クラッチというホンダ独自の機構ですね😊。

👆ステーターコイル(発電機のこと👍)。

👆クランクシャフト。エンジンの上下運動を回転運動に変換する役割を担っています😎。
複雑な構造でしょ!?構造が理解できない!?訳が分からない😊!?
でもこれが修理するのも乗るのも楽しいんですよね~👍。
三滝モータースへは、ラインでもお問合せできます。
こちらで👇
ホームページ👇。
中期経営計画。
🏍️ 三滝モータース公式ブログへようこそ 🏍️
こんにちは〜!ミタッキーです
京都・伏見で100年以上つづく街のバイク屋、
それが僕たち【三滝モータース】です!
最近は「ただのバイク屋さん」で終わらない、
“バイクでつながる場”を
つくっていこうと奮闘中
このブログでは、
バイクの整備・カスタムの話
地元・深草のちょっといい話
初心者さんも楽しめるバイクライフ情報
知って得する安全・メンテナンス豆知識
などなど、
ゆる〜く更新しています
肩の力を抜いて、
のぞいてもらえたら
嬉しいです♪
中期経営計画(通称名:中計)。最近作らない大手企業が多いそうですね。
コロナや災害、戦争などここ最近の外部環境の変化にさらされることが多いからだそうですが、
やはり計画は大事だと私は思っていて、
定期的に見直して変更していけば良いのではないかと思います。
社員さんに方向性を示す上でとても重要だと思います。
我々中小にはあまり関係のない話で、我々が中計を作らないことは逆にリスクで元々、定期的に見直しています。
何か大手が中小企業の様になって来ていますね😊。
自営業の様に柔軟化してきているようにも感じます。
大企業病に陥ることが大手も危機感を持ち始めている証拠なのではないでしょうか。
大企業も中小企業もハングリーが大切だと思うし、
今の日本の企業にはそこが足りないなと思います。
私の父が昔からよく言ってたのは、
ハングリーが大切。
「これからはハングリーを持った諸外国が伸びてくる。」
私もそう思いますね👍。
そして、今日のバイクは、
昨日、バックステップの取付に来てくれた
👇こちらのお客様👍。

ヤマハのフラッグシップモデルのYZF-R1。
カッコいいですね👍。

👆純正ステップ。少々野暮ったい。

👆で、いい感じでしょ。

👆作業中の写真。
お客様も身近で作業を見れて、楽しかったとのこと👍。
そりゃそうでしょね。
且つ、自分のバイクを丁寧に扱ってもらえるととても嬉しいのです。
その気持ちわかる~~👍。
三滝モータースへは、ラインでもお問合せできます。
こちらで👇
ホームページ👇。
最近のコメント